【株式会社ココナラ】クラウドエンジニア フレックス制/リモート週3/グロース上場案件|Python 東京都 年収 ~ 800万円(2024/06/14更新)

株式会社ココナラ

クラウドエンジニア フレックス制/リモート週3/グロース上場案件|Python 東京都 年収 ~ 800万円

年収 450 万円 〜 800 万円
勤務地 東京都 渋谷区桜丘町20−1 渋谷インフォスタワー6F/5F
職種
開発言語

職務内容

急拡大中のココナラ経済圏を牽引するSRE(Site Reliability Engineering)ポジションを任せします。 具体的には「どのようにしたらサービスをより多くの方に、より便利に使ってもらえるか」というユーザー視点に立ち、仮説・実行・検証のサイクルを回しながら、サービスの信頼性を高めて頂きます。 具体的には ・SLA/SLO/SLIの設定・監視、モニタリング環境の改善 ・OS、ミドルウェアなどの継続的アップデート ・障害対応およびボトルネック調査・対応 ・AWSなど複数クラウドを使用したシステム環境の運用安定化 ・アーキテクチャ改善(マイクロサービス、API Gatewayの導入など) 【開発環境】 ・言語:Go, Python, JavaScript, Ruby, PHP ・サーバ:AWS VPC, EC2, ECS, RDS, ElastiCache, S3, CloudFront, GCP Compute Engine, Kubernetes Engine ・サーバOS:Ubuntu 18.04, Amazon Linux 2 ・データベース:RDS Aurora(MySQL), MySQL5.7, MySQL8 ・検索エンジン:Elasticsearch, Cloudsearch ・サーバレス:Lambda, Cloud Functions ・プロビジョニング:Ansible, Docker ・オーケストレーション:Terraform, CloudFormation, Capistrano ・アプリケーションモニタリング:NewRelic, AWS X-Ray ・インフラモニンタリング:CloudWatch, Datadog, Pagerduty, Prometheus、Grafana ・ログ管理:Fluentd ・データ分析:Bigquery, Athena ・CI:CircleCI ・バージョン管理:Git, GitHub 【どんな人とどのように関わるか】 ・プロジェクト推進  ◦PdM:施策全体スケジュールの確定に向けた議論、サイトメンテナンスを伴うリリースの場合の全体コントロール  ◦開発エンジニア:サイジング・パフォーマンスチューニングの検討、インフラ設計・構築 ・技術負債解消  ◦開発エンジニア:スケジュール調整、対応方針議論、など 【弊社のこのポジションで働く魅力】 ・自身の技術をベースに、加速度高く信頼性向上を中心としたSRE施策に携わっていける。 ・新技術の調査 / 導入に積極的に関われる。  →マイクロサービス化を進めていたり、分散トレーシングの仕組み作り、カオスエンジニアリング、カナリアリリースなどの技術にも取り組んでいる。 ・まだまだSREとしての活動は完全ではない中で、組織の作り込みから携わることができる。

求人概要

企業情報

株式会社ココナラ
クラウドエンジニア フレックス制/リモート週3/グロース上場
検討する
画像TOPへ