【ソフトウェアエンジニア(シニア)】~エムスリーグループ/リモート可/裁量労働~
掲載日:2023/06/01
更新日:2025/07/23
仕事内容
担当ユニット(チーム)が受け持つプロダクトの設計・開発・運用をお任せします。 プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと協力しながら、ユーザーヒアリング・技術選定・設計・実装・QA・運用保守といった様々なフェーズに関わることが出来ます。 ■技術スタック ・サーバーサイド: TypeScript / PHP ・フロントエンド: TypeScript / React / Vue / Next.js / Nuxt ・インフラ: AWS / GCP / CDK / Terraform / Ansible ・モニタリング: DataDog / Sentry ・その他: Slack / GitHub / JIRA / Confluence ■ 主力システムのアーキテクチャ選定にチャレンジできる 今後主力事業となるシステムのアーキテクチャ選定に関わる機会が多くあります。 新規プロダクトの創出、既存サービスのリアーキテクチャ等、技術的にもチャレンジする余地が大きくあります。 ■ プロダクトチーム体制で開発ができる プロダクトごとにチームを組んでおり、チーム平均3〜4名のエンジニアに、 プロダクトマネージャー、デザイナーを加えた体制を取っています。 スクラムをベースとした開発を行うチームが多く、継続的なリリースによってユーザに素早く価値を届けることを目指しています。 ■ 急速に成長しつつも安定している 医療業界は世界的に急速なDXを求められていることを背景に 会社の規模も急速に拡大しており、社員数もここ数年で数倍に増えています。 エムスリーグループの一員として医療業界の課題解決にも大きく貢献できており、 会社全体の売上としては安定した右肩上がりが続いています。 ■ 働きやすい環境 裁量労働制で、リモート勤務も可能なため仕事とプライベートのどちらも充実させられる環境です。 制度の見直しも積極的に行っており、ワクチン接種による体調不良を考慮したワクチン休暇、 過去には在宅勤務のための設備購入キャンペーンを実施しました。 メンバーが心身ともに健康に過ごせるよう福利厚生を充実させることにも注力しています。 ■ エンジニアとして市場価値を高められる 企画~運用までの全てのフェーズを経験でき、インフラ・サーバーサイド・フロントエンドと フルスタックなスキルを身につけることができます。 ペアプログラミングや輪読会など、チーム全体でスキルアップするための活動も定期的に行っています。 自身のスキルアップや職務拡大のチャンスも多く、市場価値を高めることができます。 ※在宅勤務制度:入社後出社研修(入社初日~1ヶ月程度)、月1回チーム出社日有り職務内容
職種 | |
---|---|
開発言語 |
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 600万円~900万円 |
---|---|
給与備考 | 月給:428,571~642,857円(基本給:318,115~477,173円 残業手当:110,456~165,684円) 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(6月、12月) ※45時間みなし残業込み ※理論年収を用います。 ※経験、スキルに応じ、変動します。 |
待遇・福利厚生 | 健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険通勤手当
役付(管理職)手当
障害待機手当
在宅勤務制度
企業型確定拠出年金制度
外部研修費用補助制度
書籍購入制度
OA機器購入費用補助制度
社員紹介制度
ピアボーナス制度
定期健康診断(ABC検診、胃内視鏡、大腸内視鏡、婦人科検診等受診費用、再検査/精密検査費用補助制度あり) |
屋内の受動喫煙対策 | Non Smoking |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
勤務時間 | 09:30〜18:30 |
休日・休暇 | 年間休日:125日 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇 リフレッシュ休暇(7~12月の任意の5日間) 慶弔休暇 有給休暇 産前産後休暇 育児休暇(男性の取得実績あり) 特別傷病休暇(有給付与前の新入社員に対して一律3日付与) |
就業時間備考 | ■残業平均 10〜15時間程度 |
企業名
株式会社QLife
業種
- ソフトウェア・情報処理
- 医療・福祉
資本金
149,610,000 円
代表者氏名
可知 健太
設立年月
2006-11-17
従業員数
135人
本社所在地
港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階