【PdM】toCサービス_メガベン〜大手出身
掲載日:
更新日:2025/07/08
仕事内容
■職務概要 弊社プロダクトの継続率向上やLTV最大化を目指し、ユーザー体験全体を改善していくPdMポジションです。 「体験設計」「UI/UX改善」「機能開発」など幅広い領域を担当いただき、プロダクトの構造そのものに向き合っていただきます。 マーケ・デザイナー・エンジニアが一体となって動く組織体制のもと、データ分析〜仮説出し〜施策実行までをスピード感を持って推進いただきます。 機能の一部を作るのではなく、プロダクト全体の改善サイクルを自らの手で回したい方にフィットするポジションです。 ■職務詳細 ・ユーザー体験の設計と改善 ブルーミーブランドを利用するユーザーさんの体験設計を中心に、サービス改善をリードしていただきます。 └ユーザーヒアリンからの定性調査によるインサイト発見 └SQLや用いた定量分析からの課題抽出と仮説立案 └ユーザー体験に基づいたプロダクト改善施策の企画・設計〜実行 ・サービス機能の開発・改善 ユーザー満足度や継続率向上を目的とした、サービス機能の設計・改善を担っていただきます。 └ユーザー起点での新機能企画や、既存機能の見直し(例:お届けスキップ機能の改善など) └新プラン設計やサービスオプションの改善(例:新プランの導入、配送プラン設計など) ・他チームとの連携を通じたプロジェクト推進 デザイナー・エンジニア・CS・マーケなど他部門と密に連携し、体験設計〜実装〜運用改善までPJを横断的に推進 └目的・KPIに立脚した課題設定と、スピード感ある意思決定 └機能単体ではなく“体験全体”の改善を意識した要件定義・仕様策定 ■仕事の魅力 1.チーム横断で“ひとつの体験”をつくるプロダクト開発 マーケ・デザイン・エンジニア・CSなど他部門と垣根を越えて連携。ユーザーの体験全体を起点に、職種越えたチームでプロダクト改善に向き合える環境です。 2.データと仮説に基づく改善を、高速で実行できる裁量と体制 データに基づく課題発見〜仮説立案〜施策実行までをPdM自身がリード。トップダウンではなく、現場主導でデータドリブンな意思決定が行えるのが特長です。 3.サブスク × D2C × ライフスタイル領域というプロダクト特性 継続率やLTVなど、長期的なユーザー体験をKPIに据えたプロダクト設計が求められるサービスです。 リアルプロダクトならではの生活密着性に加え、ユーザーインタビューなど一次情報を起点に改善を進める文化が根付いており、「誰のために、なぜその施策を打つのか」を常に意識できる環境です。職務内容
職種 | |
---|---|
開発言語 |
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 450万円~750万円 |
---|---|
給与備考 | ・人事査定(年2回) |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険完備・住宅手当(対象駅に住んでいる場合は補助あり)
・通勤交通費実費支給
・健康診断
・健康保険/労災保険/雇用保険/厚生年金保険
・書籍購入費補助(自己研鑽のための書籍購入を会社でおこなう)
・ミモザケア(ピル/漢方代の一部負担)
・コミュニケーション手当(チーム飲み会、全社ランチ費用手当)
■その他
・人事査定(年2回)
■コミュニケーションを活発化するイベント
・User Like Award (社内表彰制度/半期に1回実施)
・ウェルカムランチ
・チームご飯、部署横断ランチ
・社員旅行、合宿
・各種イベント(BBQなど季節イベント) |
屋内の受動喫煙対策 | 未設定 |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
休日・休暇 | ・完全週休2日制、国民の祝日 ・夏季休暇、年末年始休暇 ・ミモザ休暇(生理休暇) ・産休育休後の働き方サポート |
就業時間備考 | ・フレックスタイム制(所定労働時間8時間 コアタイム 12:00~17:00) |
企業名
ユーザーライク株式会社
業種
- ソフトウェア・情報処理
- 農林水産業
資本金
3,547,800,000 円
代表者氏名
武井 亮太
設立年月
2014-09-01
従業員数
120人
本社所在地
渋谷区道玄坂1-19-14 コエル渋谷道玄坂 6階