プラットフォームエンジニア
掲載日:2025/05/29
更新日:2025/06/16
仕事内容
「空間と境界をエンジニアリングするテックカンパニー」 Photosynthは、1つのIDであらゆる空間にスムーズにアクセスできる「キーレス社会」の実現を目指しています。 主力プロダクトである法人向けの「Akerun入退室管理システム」は、累計で導入7,000社を超え、2021年1月に大手ロックメーカーとの合弁会社を設立し、今後は家庭向けサービスも提供していきます。 これからのPhotosynthは、鍵のサービスを提供するだけでなく、鍵を中心とした快適なライフスタイルやワークスタイルを提供する様々なサービスを提供し続けていきます。 開発部では、キーレス社会実現のために、アクセス認証基盤「Akerun Access Intelligence(AAI)」を構築し、マイクロサービス化されたサービス開発を行なっています。 ■仕事内容 フォトシンスは IoT デバイス「スマートロック Akerun」を用いた「Akerun入退室管理システム」を開発し、サービス提供しており、IoT デバイス・Webアプリケーション・クラウドインフラ 全てを自社で設計・開発しています。 複数のレイヤを理解し全体最適を意図した開発を行うことは難しいですが、この開発を効果的に行うことが弊社の競争力の一つになっています。 より競争力を高め、既存システムの更改・新規システムの構築をよりスピーディに行うべく、 CTO室を中心に AI 駆動開発を推進していこうとしています。 AI 駆動開発とは、Copilot に限らない AI の存在を前提とした開発活動です。価値ある製品を生み出すまでに至る情報の流れに、自然に AI を組み込むことを指します。 当ポジションでは AI 駆動開発を主導・啓蒙し、先端AI技術を駆使した新製品の開発だけでなく、社内エンジニアの能力を引き上げ、組織全体のAI活用レベルを向上させるための活動を期待します。 ■具体的には ・最新の生成AI技術を活用したソリューション開発のリード ・社内情報流通の効率化を目的とした、AIベースの知識管理システムの設計と実装 ・自社プロダクトへの生成AI技術の統合による、製品競争力の向上 ・安全な生成AI基盤の構築と、最適なシステムアーキテクチャの設計 ・社内エンジニアへのAI駆動開発の啓蒙と教育リード ■環境 ・開発言語:主に Ruby, Python, Go ・インフラ:AWS, GCP ・デプロイ/ビルド:AWS Pipeline, CodeBuild, GitHub Actions ・IaC:CDK, Terraform ・ツール:Google Workspace, Slack, JIRA, GitHub ■配属部署 CTO室に所属。(現在はCTO1名のみです) <CTO(渡邊 大輝)について> SaaS企業で新機能開発や保守運用に従事した後、2019年4月に当社入社。 当社ではAkerunの連携機能開発やサービス基盤の開発・保守を牽引、HESaaSの開発業務全般をリード。2024年4月にCTOに就任。 ■このポジションの魅力 <将来性> ・労働力人口不足という大きな社会課題と向き合い、その解消に向けて取り組んでいける仕事であるため、社会に対する影響も大きく、やりがいを感じられます。 ・無人化/省人化と併せて個人情報保護法によるセキュリティの要請や働き方改革による労務管理の要請等の社会的ペインに対して正面から価値提供ができるサービス開発を行っており、大きなポテンシャルのあるマーケットで勝負することができます。 ・弊社サービスは、ホリゾンタルなSaaSサービスであるため、業種・業態を問わず、多くの顧客へ価値提供ができます。 <仕事のやりがい> ・プラットフォームエンジニアとして、先端AI技術を駆使した新製品の開発に携わるチャンスがあります。 ・IoTサービスであるがゆえに、考慮しなければならない領域やレイヤーが多岐にわたるため、技術的な知見をより深めることができます。 ・ピュアSaaSサービスでは味わえない「リアルで起こる不確実性」を乗りこなす面白さがあります。IoTデバイスはさまざまな環境に設置されるため、物理制約を受け温度や通信状態が一定ではありません。 また「鍵」というセキュリティを扱うシステムには高いレベルのセキュリティや可用性が要求されるため、自身の技術力を磨くことができます。 <開発組織・カルチャー> ・現在は150名規模の組織ですが、開発(ハード・ソフト)/セールス/マーケティング/CS/ロジといった機能を全て内製しているため、組織としての一体感を感じやすいカルチャーです。 ・大手ITベンチャーでのプラットフォーム開発者やテックリード経験者など様々な業界、企業で活躍していたベテラン社員も在籍しており、日常的に建設的な議論やフィード・バックがある環境です。 ・IoT製品を取り扱っているため、様々な職種のエンジニア(Web、ファーム、モバイル、QA、SRE)と協力しながら仕事を進めることも多く、周辺の技術知見も習得できる機会のある環境です。 <キャリアステップ・働き方> ・複線型の人事評価制度を適用しているため、マネジメント/スペシャリストの両方のキャリアを目指すことができます。 ・エンジニアは裁量労働制であり、残業時間も月平均15-20時間程度と、働きやすい環境です。 ・小さいお子さんがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です(中抜け等も可)。職務内容
職種 | |
---|---|
開発言語 |
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 未設定 |
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 800万円~1200万円 |
---|---|
給与備考 | ・月給:667,000円〜1,000,000円 ※能力給+成果変動給+裁量手当 ・能力給:能力によって変動 ・成果変動給:成果によって変動 ・裁量手当:時間外労働の有無に限らず、45時間分(143,000円〜214,000円)の裁量手当を支給。 ※裁量手当を超えた割増賃金は追加で支給 昇給 年2回(7、1月) |
待遇・福利厚生 | 厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険・住宅通勤補助手当(リモートワーク補助費):一律30,000円
・Akerun支給
・表彰制度
・高スペックPC貸与
・スマートフォン貸与
[働きやすさ向上]
・リモートワーク
・カフェスペース
・フリードリンク
・フリーかき氷
[コミュニケーション強化]
・サークル活動
・シャッフルランチ(補助有)
・PN制度(飲食費補助)
・ご飯会
・ランチ会
・スポーツ会
[スキルアップ]
・書籍購入補助
・社内勉強会
・勉強会参加費補助 |
屋内の受動喫煙対策 | Smoking Room 屋内全面禁煙 |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
休日・休暇 | 年間休日:122日 ・完全週休2日制 :土日・祝日 ・年末年始休暇:12月29日〜1月3日 ・有給休暇 :10日〜 ※入社日に10日付与以降1年毎に付与 ・特別休暇 :5日 └ エネチャージ休暇:3日(入社初年度は入社月により0-3日) └ 工場見学休暇 :1日 └ 五感で体験休暇 :1日 |
企業名
株式会社フォトシンス
業種
- インターネット・通信
- ソフトウェア・情報処理
- メーカー(機械)
- 不動産
資本金
57,000,000 円
代表者氏名
河瀬 航大
設立年月
2014-09-01
株式公開
東証グロース市場
従業員数
180人
本社所在地
港区芝5-29-11 G-BASE田町15階