情報システム部門(リーダー候補)
掲載日:2022/12/19
更新日:2025/04/01
仕事内容
リモートワーク中心! ニューノーマルな働き方を推進するプライム上場ベンチャー企業で情報システム担当者を募集! 東証プライム上場企業での、部門を横断した情報システム領域の仕事をお任せいたします。 成長著しくスピード感のある環境下で、組織成長を肌で感じながら情報システム領域に幅広く携われ、より高い視野で関係者を巻き込みながら人としても成長できる環境です。 【所属】 コーポレート本部 組織運営部 情報管理チーム 【ミッション】 現在、Gunosyは変革期を迎えており、まさに第二創業期である当社では情報管理として社内のニーズを捉えながら、生産性や快適性を向上させていくことが必要不可欠です。 社員がパフォーマンスを発揮するための環境づくりを社内システム担当者という立場から端末の管理業務、ツールの導入運用に携わっていただきます。 会社のミッションである'情報を最適に届ける'という企業ミッションを自社内でも体現し、 情報が社内中に最適に届くようデータ・プロセス・組織をつなぐアクション、そして、業界でも注目されるような日本でトップクラスのコーポレート組織を創っていきます。 【担当業務】 ■情報システム部門における定常業務 ・社内ITに関するヘルプデスク業務 ・従業員の入退社・異動に伴うPCやアカウント等の管理 ・社内ネットワーク環境の管理・運用 ・社内の各デバイス、ソフトウェア、ライセンス等の管理 ・各種マニュアル、ガイドの作成 ・ベンダーコントロール ■情報システムに関する企画業務 ・全社情報システムに関する戦略立案 ・現場エンジニア等と協働での業務改善企画 ・SaaS等の新規ツールの導入支援、管理、社内システム間の連携推進などのコーポレートエンジニアリング業務 ■情報セキュリティ及び各種規制対応 ・情報セキュリティに関する企画運営(ポリシーの立案・改善、社内教育、ISMS対応など) ・インシデント対応 まずは、定常業務であるライセンス・各種ツールの管理やヘルプデスクなどをご担当いただきます。業務に慣れていただいた後は、情報システムやセキュリティ面で不足している点を見出していただき、徐々に企画業務も担っていただきます。 【今後やっていきたいこと】 リモート×出社を組み合わせた新たなワークスタイルを前提とした、新たな情報管理の業務フローの構築や、社員の生産性向上に向けた環境整備 【得られる経験】 ・予算の計画から検討、導入、運用まで一通りの業務経験 ・ベンダーと協力して導入する方法・内製化の経験 ・デジタル化されたオペレーションと高い生産性を構築する経験 ・第二創業期を支え情報システムのチーム作り 【使用環境】 ■貸与デバイス ・Mac ※業務上必要な方はWindowsを貸与します ■管理デバイス ・Mac、Windows、iPhone、Android ■業務で利用するアプリケーション等 ・Google Workspace、Microsoft365、OneLogin、Slack、Confluence、Jira、Asana職務内容
開発言語 |
---|
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル ■ 求める人物像 |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 550万円~670万円 |
---|---|
給与備考 | 経験・能力・スキル等を考慮し決定いたします。 賞与:年2回 昇給:年2回 |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険完備賞与:年2回
昇給:年2回
手当:交通費支給(上限10万円)、在宅勤務手当(1万円)
社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険、団体長期障害所得補償保険(GLTD)
その他:慶弔見舞金制度、MVP表彰制度、ESOP |
屋内の受動喫煙対策 | 未設定 |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
休日・休暇 | 休日:土、日、祝日、年末年始 有給休暇:初年度10日付与 特別休暇:夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 |
就業時間備考 | フレックスタイム制 - 始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。 - コアタイム 10時30分~16時30分 - フレキシブルタイム (始業)7時〜10時30分 (終業)16時30分〜22時 ・休憩時間 11時~14時までの間に1時間 |
企業名
株式会社Gunosy
業種
- インターネット・通信
- ソフトウェア・情報処理
資本金
4,094,000,000 円
代表者氏名
西尾 健太郎
設立年月
2012-11-01
株式公開
東証プライム
従業員数
115人
本社所在地
渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア38F