クラウドサービス開発エンジニア
掲載日:2023/01/05
更新日:2025/06/16
仕事内容
クラウドサービス開発を担当する。 クラウドを活用して顧客サービスのDXを加速するため組織的なアプリケーション内製能力の強化を進めている。 クラウドサービス開発エンジニアは顧客向けサービス開発における中核的な役割を担う。 アプリケーション開発運用のプロとしての視点からユーザー部門とともにサービス改善に継続的に取り組む。業務内容は以下の通り。 ・ユーザー課題分析とサービス企画 ・ソリューションアーキテクチャ・実装方式の検討評価(PoC, プロトタイプ作成) ・クラウドサービスの設計・コーディング・テスト ・クラウドサービスの運用自動化、性能監視と最適化 ・外部協力会社及び業務委託契約メンバーとのスクラム開発管理 ・DevSecOps環境の整備 開発対象のサービスの例: ・Eコマース、ユーザー支援、取引先支援サービス、サブスク基盤、製品共通基盤 【やりがい】 ・エンドユーザーやユーザー部門から直接フィードバックがもらえる (営業部門とのコミュニケーション、お客様からのアンケートなど) ・エンドユーザーやユーザー部門の声を開発に反映できる ・オーナーシップを発揮できる(システムやプロジェクトの主担当にアサイン) ・新しい技術の提案やチャレンジを歓迎。やってみる風土 ・IT投資に対し理解がある(創業者がシステムエンジニア出身) ・CI/CDを重視(開発効率の向上のため) 【環境】 ・意見交換しやすい(年齢やポジションに関係なく、風通しがよくフラットなコミュニケーション) ・意思決定が早い(根回し不要。論理的にOKであれば、即決定の文化。決裁会議が毎日開催されているので、いつでも提案できる) ・フリーアドレス制(対面でコミュニケーションが取りやすい◎ 作業に集中できる環境あり◎) ・チャットコミュニケーションツールの浸透(他部門・他組織のエンジニアとも、気軽に情報交換ができる) 【制度】 ・フレックス制:コアタイム10時~15時(社外の勉強会やイベントなどに参加することも可能) ・ハイブリッドワーク(週2日出社✕週3日リモート/時差出勤もOK) ・フォロー体制(1on1) 【選べるキャリアパス】 ・チームの戦略構築や組織運営を役割として担うマネジメントコースだけでなく、 専門領域において高い付加価値の創出を担うスペシャルリストコースも選択できます。 エンジニアとしてスキルを磨き続ければ、昇進昇格できる制度となっています。 ・上長と隔週で「1on1ミーティング」を実施 (新しいプロジェクトへのチャレンジや習得したいスキル、経験に合わせてキャリアパスを相談できる環境) ・グループ内で週1の相談会を開催(他プロジェクトの状況、悩みの相談などフラットに意見交換できる環境) 【評価制度】 ・リザルツ×プロセス評価 評価制度は、実力に応じた昇給・昇格。年齢や性別にかかわらず活躍の機会あり。 一方、日本企業が持つ「チームワーク重視」「安定雇用」といった文化も持ちあわせている。 ・創業者がシステムエンジニア出身で、エンジニアも正当に評価される 【柔軟な働き方】 ・産休育休取得100%(男性の育休取得実績あり) ・ライフステージにあわせたフレキシブルな働き方(例えば、介護や育児期間中のリモートワークなど) 【利用技術】 C#.NET, Java, SQL, Javascript, Python, Visual Studio, VS Code, GitLab職務内容
開発言語 |
---|
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 有り: 3ヶ月 |
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 596万円~750万円 |
---|---|
給与備考 | 596万円~646万円 (P2:メンバー) 692万円~750万円 (P3:メンバー) ※給与は目安とお考えください。 前職給与を考慮のうえ、ご相談いたします。 ※月45時間の残業代分が組み込まれた給与です。(固定残業代制) ※試用期間あり(3ヶ月) その間の給与・待遇に変動はありません。 ストックオプション制度 想定年収の5%に相当する価値のストックオプションを2年に1回付与 (ただし取締役会承認が条件) 賞与 年2回(6月、12月) 昇給 年2回(4月、10月) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備通勤手当 育児時短勤務制度 慶弔金 社員持株会制度 健康保険組合の保養所施設利用 |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
勤務時間 | 09:00〜18:20 |
休日・休暇 | 年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季・年末年始 特別・慶弔休暇 有給休暇 エキサイティング休暇※ ※エキサイティング休暇とは 有給休暇を5営業日以上連続して取得する制度で、土日を繋げた9日間以上の休暇取得を推奨しています。年度内に1回以上の取得とし、自分が「エキサイティング」だと思うことに休みを使います。 まとまった休暇をとることで、プライベートを充実させられるのはもちろん、長期不在時の体制づくりの機会にもなっています。 |
就業時間備考 | 標準労働時間 1日8h 標準労働時間帯 9:00~18:20 コアタイム 10:00~15:00 |
企業名
ソースネクスト株式会社
業種
- インターネット・通信
- ソフトウェア・情報処理
- ECサイト
資本金
3,690,000,000 円
代表者氏名
松田 憲幸
設立年月
1996-08-01
株式公開
東証プライム
従業員数
137人
本社所在地
港区赤坂1-14-14 第35興和ビル4階