PdM (プロダクトマネージャー)
掲載日:
更新日:2025/05/30
仕事内容
■ソーシャルインテリアについて -よいものが、循環する社会へ- 私たちは、よいものを長く使い、循環する社会を実現させるため、よいものと社会をつなぐプラットフォームとなることを目指しています。 これまで、日本初の家具のサブスク「subsclife」(2018年3月開始)をはじめとしたサービスを展開し、 東洋経済すごいベンチャー100に選出、日本サブスク大賞でブロンズ賞を受賞、2020年9月、2022年3月に大型資金調達を実施するなど、多くの方から私たちの目指す世界観に共感いただきました。今後もユーザーとパートナーの双方に便益をもたらす三方良しな事業を展開し、インテリア業界に革命を起こしていきます。 ■当社社員の入社理由 ・インテリア×サブスクというビジネスモデルを通して、新しい価値を作っていけるところが面白い ・有形・無形・toC・toBと幅広い領域に関わっていけるので、自身のキャリアを大きく広げていくこともできる ・ベンチャーということもあり、全てに関して整備されているわけではなく、その分トライ&エラーで挑戦することができる ・よいものが循環する社会に向けて、環境的にも社会的にも意義のある仕事に感じた ■事業について 国内初の“家具のサブスクリプションサービス”である『subsclife』をはじめとして、現在は3事業4ブランドを展開しています。 インテリア業界に革命を起こすプラットフォーム企業として、私たちはこれからもユーザーとパートナーの双方に便益をもたらす、三方良しを実現する存在であり続けることを目指しております。 ・EC事業【subsclife】:新品家具・家電のtoC向けのサブスクリプションサービス/【subsclifeオフプライス】:家具・家電のオフプライスマーケット ・SOCIAL INTERIOR | オフィス構築支援事業:toB向けのオフィス構築支援サービス(空間提案と新品家具のサブスクリプションサービス) ・SOCIAL INTERIOR | 業務管理クラウド:空間設計における家具什器選定から見積取得、発注までを実現できるプラットフォーム 【募集背景】 ソーシャルインテリアは、オフィスの内装設計会社として急成長してきました。 その業界での関係性、ナレッジを活かして、業界課題を解決するtoB向けプロダクトを開発しています。 会社としてシステム開発部は創業当初からありましたが、プロダクトマネジメントという考え方は機能としてありません。 しかし、新規事業でプロダクトをつくるにあたっては、なにをなぜつくるのかという考え方が非常に重要になります。 そのため、システム開発部をプロダクト開発部にスコープを広げる先駆けとなり、その重要性を社内外に伝える最初のプロダクトマネージャーを募集しています。 【仕事内容】 ソーシャルインテリアでは「これを作れた暁にはこういう成果が出る」ことに責任を持つのがプロダクトマネジメントの仕事だと考えています。 具体的には、toB向け新規事業のプロダクトマネージャーとして下記の業務に従事していただきます。 ・プロダクトロードマップの策定(それに付随して必要考えるものの策定) ・ユーザー調査やインタビューを通じて機能の企画、開発優先順位の検討 ・機能の要件定義や仕様策定 ・関係者と認識を揃えるためのドキュメント作成やコミュニケーション、調整 ・機能実装後の効果検証、改善活動 【体制】 ・開発組織は、事業/システムごとにチームが分かれています。現状は各チーム社員1-2名+外部パートナーの構成です。 ・新規事業は、セールス、商品データベースなどの他部署メンバーとも連携を取りながら業務を進めています。 【仕事の魅力】 ・現状、新規事業に関しては事業拡大の為体制を強化しています。当社の新規事業の開発の旗振り役を担う重要なポジションで、成長著しいプロダクトの開発に携わりながら、自己成長と共に組織の成長にも貢献できます。 ・新規事業だからこそ、定量だけで答えが示されるような状況でありません。定性で答えのない難しい判断を何度も繰り返す経験を積むことができます。 ・PMFに向けて動いている状況の今だからこそ、PMFに向けてどのような動きをするかにまで自身の意見を反映し、実行することができます。 【当社の魅力】 ■異業界出身者のアイディアを積極的に取り入れる社風 他の業界では当たり前なのになぜインテリア業界ではできないのか、といった、業界未経験ならではの疑問が、インテリア業界に革命を起こすためには、とても大切な気づきになると考えています。 『国内初の家具・家電のサブスクサービス』を立ち上げた私たちも実は、経営層を含めてほとんどが“業界未経験”からのスタートでした。 そんな当社が「すごいベンチャー100」や「日本サブスクリプション大賞」に選出され、内外からイノベーターとして認められていることは、業界未経験の方も活躍できることの証です。 ■スタートアップならではの自由な活躍フィールド 家具・家電のサブスクサービスはすでに多くのユーザーからご評価いただいており、順調に成長しています。 ただ、私たちのようなスタートアップ企業は常に新しいことにチャレンジし、アップデートを重ねていく必要があります。 そういった意味で泥臭い一面もありますが、だからこそ、積極的にアイデアを出し、周囲を巻き込んでカタチにしていく意欲の強い方ほど、自由に自分の仕事を創っていけると考えています。 ■落ち着いた雰囲気の社風 当社はベンチャーではありますが、平均年齢が30代半ばなので、雰囲気としては落ち着いていると思います。 また、それぞれが自身の仕事に真摯に取り組む実直な会社でありながら、フレックス制やリモートと出社のハイブリッドで仕事をしており、自由度の高い働き方を取り入れています。 一通りキャリアを経験してきた後に、「さらに成長したい」「熱中できるものを探したい」「0→1の経験をしたい」という想いを持ったメンバーが集まっています。 いわば“大人ベンチャー”の会社です。 3つの事業を社員50名の規模で企画・運営が実現できているのは、それぞれがプロフェッショナルとしての専門性を高めつつ、チームワークを大切にしているからです。職務内容
職種 |
---|
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 有り: 3ヶ月 |
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 500万円~900万円 |
---|---|
給与備考 | (※年2回の昇給・昇格制度あり) |
待遇・福利厚生 | ■各種社会保険完備
(雇用・労災・健康・厚生年金)◇ 交通費支給あり(上限2万円/月)
◇ テレワーク・在宅OK
◇ 服装自由
◇ 社販制度あり
◇ ピアボーナス制度あり |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
休日・休暇 | - 土日祝 - 夏季休暇 - 年末年始休暇 - 有給休暇4カ月目に15日付与(フルタイムの場合。時短勤務は異なります) |
就業時間備考 | ◇勤務時間 2種類のコースあり ①フレックスタイム制(コアタイム11:00~14:00 標準労働時間:1日あたり8時間 )みなし残業あり(45時間/月はみなし残業、45時間以上は残業代支給) ②スーパーフレックス 副業OK 必要に応じたスポット出社のみ(在宅勤務ベース) ※面接時に相談しながらどちらの勤務形態に適するかをお話させていただきます |
企業名
株式会社ソーシャルインテリア
業種
- その他の業種
資本金
100,000,000 円
代表者氏名
町野 健
設立年月
2016-11-09
従業員数
50人
本社所在地
港区北青山2-14-4 the ARGYLE aoyama 6F