【社内SE(東京)】インフラ運用保守、導入相談、検討、運用、IT資産管理
掲載日:
更新日:2025/05/12
仕事内容
◆社内SEとして、インフラ運用保守、社内別アプリケーション導入相談、検討、運用、IT資産管理を担当頂きます。 ■職務内容: ・ユーザーからのシステム導入/アプリケーション利用の相談への対応 ・アプリケーションの全社導入の計画、運用方法の検討/運用 ・ユーザーからの問い合わせ対応 ・インフラ(ITセキュリティ・ネットワーク)運用保守 ・セキュリティ製品の選定と運用保守 ・インシデントへの対応(セキュリティ、ネットワーク) ・IT資産管理 ■業務の変更範囲:当社業務全般 ◆現在、社内のIT化進展のため、当社社員を拡充しております。 ■求める人物像 ・コミニュケーションを円滑にとれる方 ・真面目に物事に取り組める方 ・何事に実直に対応できる方 ■社内SEの魅力: ・社内向け業務のため、2人3脚でシステム開発を行えること ・自社の生産性向上に直結していることを実感できること ・自社の業務に精通しているため、ユーザに対し理想的な提案を行えること ■業務の魅力: ・お客様=自社のため、会社間のしがらみが無く適切なシステム開発が行えること ・経営層がITの必要性を理解しているため、適切にIT投資が行われていること ・製造、販売、施工、メンテナンスなど業務パターンが多く、やりがいがあること ■当社の魅力: ・会社が安定していること ・担当業務が直接社会貢献(防災)に繋がること ・リーディングカンパニーとして業界を牽引していること ■出張:あり 全国の支社、グループ会社が主、人脈がを広げるため、当室では推奨しています。 機会としては、システムリリース導入作業や各種情報教育などです。 ■キャリアパス: 本人の適性・志向を踏まえ、情報システム室で専門性を高める場合や他部所への異動の場合があります。 [直近の異動先]人事、経理、広報、総合企画など ■部署について: 現状)基幹システムの新規開発、基幹システム運用保守、業務アプリケーションの導入と運用保守、および情報セキュリティ・ネットワーク構築・保守など、各チームに所属し社内のIT資産の管理を行っています。業務状況や本人の適正によりジョブローテーションしています。 今後)当社業務に対してIT化を推進し、グループ全体で生産性を高めることへ貢献していきます。 ■直近10年間の当室の状況:中途採用21名新卒採用5名の実績あり ■部署の特徴 ・SE業界からの中途入社が多く、ITスキルが高い ・前職のITスキルを活かせる ・真面目で穏やかなメンバーが多く仲が良い ・30歳前後にリーダや主担当として活躍 ・入社後、3週間程度、当室業務全般説明及び、見積システム再開発に向けて詳細説明会を個別に実施職務内容
職種 |
---|
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 有り: 3ヶ月 |
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 450万円~700万円 |
---|---|
給与備考 | ※モデル年収:30歳 500万円(あくまで目安になります) ※年齢とスキルのバランスによって変化する場合あり ※昇給あり ※残業代全額支給 |
待遇・福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険■各手当・制度補足
通勤手当:全額支給(会社規程による)
家族手当
住宅手当
寮社宅:寮・社宅(会社規程による)
厚生年金基金
退職金制度
■教育制度・資格補助補足
中途入社社員向け研修、階層別研修、役割別研修、機能別研修
ライセンス報奨制度
■その他補足
・手当
勤務地手当、寒冷地手当、駐在手当、別居手当、外勤手当、
出向手当、職位手当、他
・その他
保養所(草津、逗子 他)、財形貯蓄、社員持株会、代休制度、部活動、他 |
屋内の受動喫煙対策 | Smoking Room 屋内全面禁煙 |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
勤務時間 | 09:00〜17:30 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 内訳:土日祝 夏期5日 年末年始6日 その他(慶弔休暇、表彰休暇、代休制度など) 慶弔休暇、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、表彰休暇、他 |
就業時間備考 | 時間外労働有無:有 20時間/月 ※残業代は分単位で100%支給 |
企業名
能美防災株式会社
業種
- メーカー(機械)
資本金
133,020,000,000 円
代表者氏名
岡村 武士
設立年月
1944-05-01
株式公開
東証プライム
従業員数
1814人
本社所在地
千代田区九段南4-7-3