AIエンジニア(データクローラー・データ分析・機械学習・ディープラーニング)
掲載日:2023/12/28
更新日:2025/05/19
仕事内容
・Web上のあらゆるビジネス情報の集積と分析 ・プロダクトの価値向上に寄与する技術の調査、研究、開発 (AI、データ分析、コンテンツ抽出、レコメンド) ・プロダクト横断となる技術リソースの提供 ・国内外の新しい技術トレンドの調査、研究、開発(AI技術・その他新しい技術) ・上記に関するビジネスを意識したゴールの設定と執行 <お任せする業務> ・Webサイトから汎用的にクローリング/スクレイピングするシステム開発 ・自然言語処理や画像処理を用いたコンテンツ抽出エンジン開発、MLパイプライン設計/運用 ・HTMLやPDFからコンテンツを抽出するMLアプリケーションの開発 ・フォントの生産工程の圧縮、自動生成、レコメンドなど研究開発 ・AI、深層学習、データ分析、レコメンドをメインとした先進技術のR&D <ポジションの魅力> ・R&D、0から1を創造するプラットフォーム構築を主導できる ・世界中に散見するビジネスコンテンツをデータ収集し構造化し価値創出に挑戦できる <技術スタック> *Lang ・Python (TensorFlow/PyTorch/scikit-learn)/C++ *Infrastructure ・Linux ・AWS (EC2/EBS/S3/CloudWatch/Lambda など) ・NVIDIA GPU *Configuration Management ・Anaconda/pyenv ・Docker(Docker Compose含む) *Tool ・Jupyter Notebook ・Git (GitHub)/Slack/Trello/Backlog 【仕事の魅力】 ■モノづくりの実感(自社サービスであること) ・当事者意識が芽生えやすく、ユーザーフィードバックをえやすい(=”気づき”の高速PDCA) ・自らの手でサービスを成長させリードできる醍醐味が味わえます。 ■文字を通じて社会に貢献できる ・人々をとりまく環境はアナログからデジタルの時代へと大きく変革しました。 ・その大きな変革を越えても、なお「文字」は人々にとって重要な役割を担い続けています。 ・時間や世代や言語やデバイスを超えた「文字」、世界中の人々の生活の中に当たり前に存在し続けるソリューションを手がける価値と意義をもってモノづくりをしませんか。 【会社の強み】 開発するフォント=「文字」の国内シェアは非常に競争優位性が高く、世の中に不可欠なものです。 これまでにマーケットリーダーとして蓄積された同社のIT・印刷への知識・ノウハウは、複合機等の仕入製品の商社として印刷業界、その他デジタル文字に関わる業界との取引において他社にない強みとなっております。職務内容
職種 | |
---|---|
開発言語 |
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 有り: 3ヶ月 |
給料・福利厚生
給与備考 | 月給 300,000 円 - 各種手当別途支給。 ご経験内容・選考結果・ご希望等により個別に調整、ご相談させていただきます。 ・給与改定年1回(4月) ・賞与年2回(6月・12月) |
---|---|
待遇・福利厚生 | ・各種社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用)・通勤手当(6万円迄/月)
・テレワーク手当(1日/250円)
・各種研修制度
・管理職手当
・住宅資金貸付
・財形貯蓄
・資格取得補助制度、資格取得報奨金
・企業年金制度
・積立有給休暇制度
・時間単位有給制度
・人間ドック補助制度
・リロクラブ加入
・メンタルヘルスケア「ジャパンEAPシステムズ」契約
・ウォームビズ・クールビズ実施 |
屋内の受動喫煙対策 | 未設定 |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
勤務時間 | 09:00〜17:30 |
休日・休暇 | ・週休2日制(土・日/社内カレンダーに準ずる ※年数回程度土曜出社あり)年間休日123日(2022年) ・祝日 ・夏季休暇・年末年始休暇(一部計画年休) ・慶弔休暇 ・生理休暇 ・出産・育児休暇 ・看護休暇 |
就業時間備考 | 標準労働時間 7時間30分/日(休憩60分) ※フレックスタイム制あり(コアタイム11時~15時) 入社後2カ月後より適用の可能性あり。 |
企業名
株式会社モリサワ
業種
- ソフトウェア・情報処理
資本金
100,000,000 円
代表者氏名
森澤 彰彦
設立年月
1948-12-01
従業員数
350人
本社所在地
大阪市浪速区敷津東2-6-25