【データエンジニア〈スペシャリスト〉】※フルリモート可能/データ基盤構築~分析、機会学習
掲載日:2025/04/07
更新日:2025/04/07
仕事内容
弊社におけるデータエンジニアの業務は、データによって企業が意思決定ができること、そしてデータによる業務の自動化を支えることを目的としたデータソリューション全般の問題解決を目的にしています。 具体的には、データ分析基盤構築・機械学習基盤構築からデータ分析までを含むデータ課題の解決を一貫して担うことを目指しています。利用するGoogle Cloud のプロダクトでは、主にBigQuery・Vertex AI などデータ領域のプロダクトを活用し、エンジニアリング(問題解決)を提供しています。 プリセールス等でコンサルティングのような形からお客様にご提案する機会もあり、プロジェクトの上流工程から案件に携わることも可能です。 データエンジニアの主な業務は以下になります。 1:コンサルティング データ分析基盤構築・機械学習基盤構築からデータ分析まで、顧客が抱えるビジネス課題について、直接ヒヤリングや提案を実施する。 2:トレーニング Google Coud の公認トレーナーが、Google認定のトレーニング・プログラムを提供する。 3:データ基盤構築 データエンジニアがデータ基盤を構築。 4:データ分析 データアナリストがデータ分析を実施。 5:カスタマーサポート クラウドエース カスタマーサービスにご契約のお客様の質問へご回答。 主にGoogle Cloudのデータ領域への質問を担当する。 特にスペシャリストとして、以下の役割を期待します。 ・プリセールスでのエンジニアリング領域担当 ・エンジニアのケイパビリティ構築の方針決定、承認 ・R&Dの方針決定、承認 ・SI案件におけるテックリード <データソリューション 部の取り組み> データソリューション部は、以下のような方針で活動しています。 Google Cloud の国内リーダーブランド 最先端技術の開発元と手を組み、エンドユーザーに技術を提供するだけでなく利用も手助けする企業(最先端技術には、Google Cloudの技術以外も含む) 上記を実現するために、以下のような取り組みを実施し、最新かつ高い技術力を維持し続けることを意識しています。 ■データエンジニアの技術力研鑽を支援 データエンジニアに必要なスキルを定義して技術の方向性を提示した上で、必要なケイパビリティの獲得に役立つコンテンツリストを用意しています。 Google Cloud の最新情報をブログ記事としてアウトプットすることを推奨しています。アウトプット能力の向上を目指し、組織的に取り組んでいます。 ■部として最先端知識のナレッジ獲得(R&D) データソリューション領域の最先端知識のナレッジ獲得(R&D) Google Cloud の最新情報を取得してデータ領域の R&D を推進 ■エンジニアマネジメントとオンボーディング 各エンジニアごとに KGI/KPI 目標を設定します。日々の案件の中で個人の成長と案件遂行をサポートします。 入社オンボーディングはもちろん、案件に入った後も継続的に学習できる環境があります。 上記のように、日々の案件遂行を部としてサポートしつつ、案件外でも技術力を高めるための活動を行っているため、学習・成長をしていける環境があります。 ■配属部署の構成 データソリューション部は約60名のエンジニアがおり、データ基盤構築という価値提供は、全メンバー共通のケイパビリティとしてます。 その上で、各領域に方向性を持ったチームユニットが4種類存在しています。 ・Data: データ基盤構築への高い専門性を有し、それらの案件をこなしていく ・BI :データ基盤構築の知識を前提に、BIダッシュボードまで含めたソリューションを提供する ・Analytics: データ基盤構築の知識を前提に、より統計的な専門性を持って、必要に応じてデータ分析 まで含めたソリューションを提供する ユニット ・MLOps: データ基盤構築の知識を前提に、MLOps基盤構築に関する専門性を持った ユニット。 案件へのアサインは、本人の希望を優先できるように配慮しています。 エンジニア6~10名に対して、1名のチームユニットマネージャーが付いており、技術的な相談やプロジェクトの相談等がしやすい環境です。 ■今後のキャリア ご希望と適性に応じて、キャリアを選択できます。 本ポジションではエンジニアのスペシャリストとしてご入社いただきますが、マネージャー・技術部長などのマネジメントを担っていただくポジションを目指すことも可能です。 【変更の範囲】雇入れ直後の従事すべき業務と同じ (但し、業務の都合により変更する場合がある)求人詳細
職種 | |
---|---|
スキル |
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル ■ 求める人物像 |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 有り: 3ヶ月 |
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 700万円~1000万円 |
---|---|
給与備考 | ※専門性、経験、技術スキル等を考慮し、働き方も含めて幅広く対応した給与や待遇を準備しています。 |
待遇・福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険・時間外手当(1分単位で支給)※管理監督者は、時間外手当が非適用
・深夜労働手当
・休日出勤手当
・通勤手当(上限:3万円/月)※フルリモート勤務者除く
・リモートワーク手当(1万円/月)※フルリモートで勤務者のみ
・フリーアドレス手当(2千円/月)※リモートワークを併用する勤務者のみ
・役職手当(1万円-10万円/月)
・出張手当(日当3千円/日+旅費・宿泊費)
・資格手当(上限:6万円/月)
・トレーナー手当(5万円/月)※対象者のみ
【見舞金】
・結婚祝金:5万円(在籍中1回のみ。従業員同士の結婚の場合は各人に支給)
・出産祝金:10万円(従業員夫妻については世帯主に支給)
・死亡弔慰金:3万円-15万円(花輪代金)
【その他】
・ワーケーション制度
・福利厚生倶楽部加入
・オンラインカウンセリング利用可能(無料)
・社内自販機無料
・オフィスグリコ
・Office Premium Frozen(社食サービス)
・リファラル制度(25万円/人)※リファラル制度には条件がございます |
屋内の受動喫煙対策 | 未設定 |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
休日・休暇 | ~年間休日120日以上~ ・完全週休2日(土・日) ・祝日 ・年次有給休暇(入社6か月経過にて10日付与、入社時特別休暇として3日付与) ※有給休暇取得率実績:8.4日(2022年度平均) ・夏季休暇(5日) ・年末年始休暇 ・産前及び産後休暇 ・生理休暇 ・育児休業 ・子どもの看護休暇 ・介護休暇/休業 ・結婚に関する特別休暇(1日-5日) ・配偶者の出産時(2日) |
就業時間備考 | フレックスタイム制(コアタイム11:00〜16:00) |
企業名
クラウドエース株式会社
業種
- SIer
資本金
301,500,000 円
代表者氏名
青木 誠
設立年月
2016-11-01
株式公開
未設定
従業員数
190人