【Sansan株式会社】研究開発部門 データプロダクトマネジャー[ 全社横断データ基盤 Sansan Labs]案件|Git 東京都 年収 ~ 1505万円(2024/06/14更新)

Sansan株式会社

研究開発部門 データプロダクトマネジャー[ 全社横断データ基盤 Sansan Labs]案件|Git 東京都 年収 ~ 1505万円

年収 833 万円 〜 1505 万円
勤務地 東京都 渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F
職種
業種
開発言語

職務内容

本ポジションは、「営業DXをドライブする機能を生み出す」「データ活用で社内のビジネス課題を解決する」 という2つのミッションの実現を目指し、新機能のプロダクトマネジメント(仮説検証からサービスリリース・運用のリード) もしくはそれらを加速するデータ基盤の構築のリードを実行します(双方にチャレンジすることも可能です)。 主に三つの業務があり、最初はそのいずれかの業務に従事することを考えています。 ▼ 全社横断データ基盤構築リード 当社は、さまざまな領域で、働き方を変えるDXサービスを展開しています。 各プロダクトの価値をさらに高めるため、社内の各部門と連携し、データ活用の仮説検証および課題解決を行います。 本ポジションはそれらのデータ活用を加速させる全社横断データ基盤の構築をリードします。 ▼主な業務タスク ・全社横断データ基盤におけるデータレイク・データウェアハウス・データマートの設計、構築リード ・全社横断データ基盤を用いたデータ活用の普及・促進 ・全社にわたるデータガバナンス・データリネージ・データ品質に関する取り組みのリード ・データ活用を加速させるための技術選定や導入 ▼社内データ活用・Sansan Labs アプリケーションリード 本ポジションは社内の各部門と連携し、データ活用の仮説検証や課題解決を行います。 ヒアリングなどを通した仮説検証、全社横断データ基盤を用いたソリューション構築、導入まで一気通貫でリードします。 営業DXサービス「Sansan」上にあるアプリケーションプラットフォーム「Sansan Labs」へリリースし、 社外のユーザーからフィードバックをもらうこともあります。 また、Large Language Model(LLM)を利用したソリューション開発にも携わります。 以下は各部門で行った検証やLabsアプリケーションの一例です。 ▼各部門で行った検証 ・カスタマーサクセス部:役職者との接点データを利用した解約予想モデルの活用 ・インサードセールス部:過去の商談や他社導入事例の活用 ▼Sansan Labsアプリケーションの一例 ・役職者との接点を可視化・分析する機能 ・外勤営業向けの訪問ルートを作成する機能 ・(LLM利用)業界動向・企業動向の要約を提供する機能 ■本ポジションの魅力 データサイエンスや機械学習、データエンジニアリングといった知識と開発スキルはもちろん、 プロダクト開発や事業開発に関する知見を活用しながらプロジェクトを推進できるポジションです。 ユーザーや社内の他部門へのヒアリングを通じて課題を特定し、課題解決を形にするところまで一気通貫で携わることができます。 Sansan株式会社は、「ビジネスインフラになる」というビジョンを掲げて マルチプロダクトの連携を推進するフェーズにあるため、インパクトの大きなプロジェクトをリードできます。 また、研究開発部には、画像処理や自然言語処理・機械学習、経済学をはじめとした 社会科学を専攻する多種多様なバックグラウンドを持つ研究員が在籍しています。 多様なスペシャリストと協働し、革新的な解決策で新たな価値を生み出すことに挑戦できる環境です。

求人概要

企業情報

Sansan株式会社
研究開発部門 データプロダクトマネジャー[ 全社横断データ基盤 Sansan Labs]
検討する
画像TOPへ