社内SE
掲載日:2022/12/19
更新日:2025/04/01
仕事内容
・荷主様からのご要望に対するヒアリング、提案、要件定義を中心に、プロジェクトマネジメントを担当していただきます。 ・上記工程を経て、業務が効率的に作業できるための社内システムを各種ツールを用いて、構築していきます。 ・設計したら終わりではなく、運用後も改善して取り組んでいきます。 ・もちろんシステムの使用者である業務担当者とも要件定義を進める場面もあります。 さらに以下の業務も付随して対応していきます。 ・AccessVBAなどOffice製品を用いたプログラミング ・WMS(倉庫管理システム)の改修提案、管理運用 ・日常的な社内業務からの問合せや荷主様からの問合せなどのサポート業務、ライセンス等の資産管理 ・社内機器類の保守・運用管理業務 ・セキュリティに対する策定と対策、運用管理 ・そのほか、経営戦略にも直結する社内業務全般に対する改善システムの提案、自社開発 【野口倉庫のシステム部について】 メンバー各人が、それぞれの特長を活かしながら、日々仕事をしています。 仕組みを形作るのが得意な人、プログラムの開発なら誰にも負けない意思を持つ人、機械やケーブルをいじるのが好きな人・・ 社内改善のために、みんなで意見を出し合って、一緒に解決へと導いていっています。 週に1回は議題を持ち寄り、みんなで、”あすのシステム部” を発展させるための部会議を開催しています。 【具体的な仕事内容】 社内システムの運用・保守・改善、業務効率化の促進、ヘルプデスク、その他管理業務などを経て、 将来的には経営戦略を支えるシステムの企画立案~導入なども行っていただきます。 ・倉庫業務では、荷主様からの指示に基づき、入荷業務・出荷業務などを進めていきます。 ・あいまいさが残る指示は、ミスや非効率にもなってしまうため、指示は「データ連携」で正確に定量的にやりとりする必要があり、 荷主様の想い(出荷先様の想い)もくみ取りながら、「データ連携」を定義し、システムへ反映していきます。 ・もちろん、システムで100%システム化することが難しいことや、、荷主様自身の思わぬ発見による新たな課題が発生することもあります。 そういった課題にも、業務や営業とも相談しつつ、いろいな確認をしながら、荷主様の運用に最適となるシステム構築を目指していきます。 ・物理的な倉庫の棟や場所によってもインフラが異なる場合もあり、どういったシステム構成にしていくべきかも考えるポイントであります。 【作成するシステムの具体例】 ・お客様よりの出荷の指示をcsvなどで頂き、 社内基幹システム(WMS)への反映や倉庫作業者への指示書などを作成します。職務内容
開発言語 |
---|
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 有り: 2ヶ月 |
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 300万円~500万円 |
---|---|
給与備考 | 月給:213,000円~275,000円 賞与:年二回(7月・12月) 昇給:年1回(8月) ※経験、能力を考慮の上、加給優遇します。 |
待遇・福利厚生 | 各種保険(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険)完備 |
屋内の受動喫煙対策 | Non Smoking |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
勤務時間 | 09:00〜18:00 |
休日・休暇 | 週休2日制(土日)祝日、月に1~2回土曜日出勤あり、有給休暇、慶弔休暇 会社が指定する休み(夏季休暇、年末年始休暇) 一部部署で土日祝稼働によるシフト制あり |
企業名
野口倉庫株式会社
資本金
34,000,000 円
代表者氏名
野口 英徳
設立年月
1968-08-28
株式公開
非公開
従業員数
310人
本社所在地
戸田市早瀬1-24-1