社内SE転職ナビ > 求人検索 > 人材・教育 > アイムファクトリー株式会社 > ストーリー一覧 > 「物量なら誰にも負けない」数字にこだわり強みを磨く
Settings icon

戻る

story image
アイムファクトリー株式会社
2フォロワー2025/06/11

「物量なら誰にも負けない」数字にこだわり強みを磨く

2024年4月に新卒でアイムファクトリーに入社した吉田さん。リクルーティングアドバイザー(RA)として、企業の採用活動のサポート業務に携わっています。今回はインタビューをとおして、吉田さんの仕事へのやりがいや学生時代との違い、今後どのような方と働きたいか聞いてみました。



ーーまずは、どんな業務を担当されていますか?


企業の採用担当者様に対して、フリーランスエンジニアのご紹介を通して採用活動のサポートを行っています。

 

ーー1年目ということですが、業務に対するフィードバックはありますか?


はい、あります。先輩から「次はこうして欲しい」と言われるのではなく「これを頑張ろう!」と目標を設定をしてもらっています。目標は都度、先輩方の協力のもと、自分たちである程度考えて行動に移して、先輩から「この業務はもっと余裕を持った方がいいよね」とか「この数値に変えた方がいいね」などとフィードバックをいただいています。


行動に対するフィードバックがあると「来月はこれを意識してやろう!」と、非常に具体的な目標を立てることができます。取り組みのなかで成功につながった行動、つながらなかった行動を精査して、次の取り組みの優先順位を考えるきっかけにもなります。


コミュニケーション力を活かせる場所を探して

article-content-image

 ーー就職活動は、人材業界に絞って進めていたんですか?


 全くそういうことはなかったです。業界というより、営業に絞って就職活動を進めていました。

 


ーーそうなんですね。もともと営業がやりたかったのでしょうか?


営業をやりたかったですね。自分の活かせるところって、コミュニケーション能力しかないなと思っていました(笑)学生のときから「人よりはコミュニケーション能力はありそうだな」と思っていて。これを活かすなら、常に直接お客様とやり取りできる場所が良いのかなと。

 


ーー実際働いてみてギャップはありましたか?


当たり前ですがコミュニケーション能力が高いといっても、ただ会話できて楽しく話せるだけでは、ビジネスにはつながらないんだなと痛感しました。そこは学生目線で考えたとこもあったので甘かったですね。


また、お客様と接するにあたってしっかり知識を身に着けておく必要がありますし、ビジネスとして相手に何かもたらせる価値がないと、ただ楽しく会話して終わりになってしまうと感じます。


その後につながらないというか「楽しい商談だったな」で終わってしまうんですね。今でも課題ですが、入社したての最初の頃は非常にそう感じるときが多かったです。

 


ーー普段お話ししていても、ちょっとした気づきを課題としてスピーディに取り組んでいる印象があります。


実際にそれを意識してできているならすごいですね(笑)自分でも、その行動をきちんと言語化できればいいなと思います。


切磋琢磨し合える環境だからこそ、成長できる。

article-content-image

 ーー吉田さんから見て、アイムファクトリーで活躍されている方の共通点はありますか?


みんな負けず嫌いさはあるんだろうなと感じました。それを表に出す人、出さない人と色々いるんですが・・・。でも、やっぱり営業なのでみんなで数字を追いかけている分、「あの人には負けたくない」という気持ちは内々にあるなと感じますね。



ーーお互い競争心はあるんですね。でもすごく仲が良いイメージがあります。


本当にそうです!仲が良いのは本当ですが、その仲でもお互い悔しさは感じていると思います。みんな向上心の塊なんだなと思います。

 


ーーどんなときに負けて悔しいなと感じますか?


同期に営業成績が負けてたら悔しいなと感じます。でも「悔しい~」と思いながらも、1カ月頑張ったら追いつけたみたいなこともあります。


でもそれでギスギスすることはまったくなくて。みんなで励まし合いながらも、内々には「あの人を超えるぞ!」という気持ちがあると思います。


「1つのことを極める」「頑張り続ける」ことの大切さ

article-content-image

ーーこれからどんな方と一緒に働きたいですか?


1つでもいいので、何かしら頑張れる人じゃないですかね。全部完璧にこなさなきゃいけないと思うよりも、むしろ1つ突出してた方が輝くというか。

社会人として業務と向き合うようになって「自分は物量をこなす力があるな」と発見がありました。そのため「物量だけは誰にも負けないでやるぞ」と思って、最初の1~2カ月はそれしか追いかけていなかったです。

 


ーーどのような指標を追いかかけていたのでしょうか?


お客様への提案数ですね。私たちの仕事は企業の採用担当者様にエンジニアさんを推薦することから始まります。逆に推薦がゼロだったら、決まるものも決まらない。だから、数字だけは絶対追いかけるようにしていました。


まずは先輩方が設定してくれた数字だけを追い求めたら、将来的に何か成果につながると思いました。


自分がそういったことを大切にしているので、同じように、何か1つのことを頑張り切れる人と一緒に働きたいと思います。

 


ーー継続する力を大切にされているとのことですが、何かスポーツをされてましたか?


小学1年生からずっと、剣道をやっています。途中で数えるのをやめちゃったんですが、もう15~16年くらい…やっていますね。回数は昔より減っちゃいましたけど、月1回程度やっています。


剣道はすごく礼儀に厳しいので、上下関係とかそういった部分を多く学びました。また、忍耐力も強くなると思います。今でも剣道をやった日は、痣だらけで帰ってくるんです(笑)

吉田さん、お話ありがとうございました!

最後までお読みいただきありがとうございます!アイムファクトリーでは、さまざまな、ポジションで新しい仲間を募集しています。興味がある方は、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう。

アイムファクトリー株式会社

企業名

アイムファクトリー株式会社

業種

人材・教育

資本金

30,000,000 円

代表者氏名

久利可奈恵

設立年月

2008年07月

株式公開

非上場

従業員数

92人

平均年齢

32歳

本社所在地

東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル26F

この企業の求人はこちら

Job image
平山穣一郎
業界未経験OK/HRTech領域:IT人材業界をリードする、自社サービス開発
Place icon東京都
Income icon400万円~1000万円 (賞与・諸手当含む)
Occupation iconバックエンドエンジニア,  フロントエンドエ...
Industry icon人材・教育
仕事内容

当社が運営する転職・採用支援サイト『社内SE転職ナビ』『エンジニアファクトリー』の開発業務をメインとして、自社基幹システムの改修・外部連携などの情報システム部的なの業務も担当いただきます。 現在、開発組織は正社員のエンジニア2名とPdM1名、業務委託エンジニア4名で運営しております。 今後のサービスの発展と開発組織の整備を見据え、システム開発の上流から下流まで、一気通貫で担っていただける...

アイムファクトリー株式会社

企業名

アイムファクトリー株式会社

業種

人材・教育

資本金

30,000,000 円

代表者氏名

久利可奈恵

設立年月

2008年07月

株式公開

非上場

従業員数

92人

平均年齢

32歳

本社所在地

東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル26F