この条件の求人数 50 件
株式会社コナミデジタルエンタテインメント インフラエンジニア
コナミデジタルエンタテインメントのゲーム制作に関連するネットワークインフラ整備と、ゲーム制作スタッフが利用する各種支援ツール等の導入を行います。 制作部門や業務部門とコミュニケーションを取りながら対応内容を固め、ツール選定や機材選定などの構成設計からクラウドまたはオンプレミス環境へのツール・サービスの構築、社内へ導入展開し運用管理するところまでを対応します。 システムインフラの構築運用だけでなく、より先進的なゲーム制作環境をゲーム制作スタッフとともに作り上げていく仕事です。 ゲーム開発特有の大容量アセットを高速に取り扱う先進的な制作環境の構築事例に携わることができます。 <具体的な業務内容> 次世代制作環境整備 ゲーム制作に使用する開発環境やクラウドサービスをゲーム制作スタッフと話し合いながら導入推進していく業務です。先進的なツールやサービスを評価選定、環境構築しゲーム制作現場へ提供していきます。 ・制作スタッフとの要件ヒアリング ・VDIやCASB、CICD等の業務・制作支援ツールの選定とPOC ・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証 ・システム導入に関する支援、初期環境準備 オフィスネットワーク環境整備/運用 オフィス内及び拠点間ネットワーク環境を整備/運用していく業務です。2020年より新しい制作拠点であるコナミクリエイティブセンター銀座が竣工し、新設したオフィスネットワーク環境の管理運用及び改善活動を行います。 ・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証 ・運用手続き自動化提案、実装 ・運用機材のクラウド化提案、導入 ・窓口対応、インフラリソース・権限管理運用(広く運用保守) アラート発生時、ログ調査+処置 共通機能サーバーに関して、アラート監視及び障害対応を行う業務です。 ・アプリケーションログの調査、不整合影響調査 ・サービス停止のアラートで原因調査しOS再起動など ・不正アクセス等のユーザー行動履歴の追跡
年収 現在年収考慮 勤務地 東京都 中央区銀座 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社ONE COMPATH Mapion_サーバサイド開発エンジニア(Web/API)
1.仕事内容 ToC/ToB展開している複数の自社サービスで利用されている「検索基盤システム」では、検索精度向上、パフォーマンス最適化などを対応しており、 設計・開発から運用まで一貫して携わることが出来る環境にて「検索基盤システム」における住所・店舗・郵便番号検索などのサーバサイド開発エンジニアを募集しております。 今後は次期システムへの刷新を予定しており、新システムではクラウドサービスを最大限活用し、コンテナ・サーバレス・マイクロサービス化などへの取り組みや自動化による生産性向上など、 SRE(SiteReliabilityEngineering)組織と連携しつつ取り組んでいただく予定です。 ・検索基盤システムの設計/開発/運用業務 ・サービス開発運用における他部門(技術・企画)との連携、問い合わせ対応 ・運用改善、効率化、トラブルシュート、解決⽅法の提⽰や推進 ・技術トレンドの調査や評価 2.担当するサービス 自社サービスを幅広くご担当いただきます。 ・地図検索サービス「Mapion(マピオン)」、法人様向け地図ソリューションサービス「Mapion biz」 ・ワンプラットフォームで店舗の情報を一括管理「LocalONE(ローカルワン)」 ・国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」 ・ウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」、法人様向けサービス「aruku& forオフィス」 ・家事代行比較サービス「カジドレ」 ・サイクルコンパスアプリ「U-ROUTE(ユールート)」 3.開発環境 利用言語:Java/Python システム環境:AWS OS:Linux(CentOS/RHEL) ミドルウェア:Solr/ElasticSearch/Apache/Nginx/Tomcatなど DB:PostgreSQL/MySQL その他:Docker ▼AWS EC2/ECS/RDS/Lambda/S3/CloudWatchなど ▼ツール ・GitHubEnterprise ・Ansible ・Backlog/Redmine ・Slack ・GoogleWorkspace 4.入社後のキャリアパス 入社当面はメンバーとしてMapionサービスを中心とした「検索基盤システム」の開発業務を担当していただき、 機能改善、既存システム改修、次期検索基盤システムへの刷新に関わることを想定しております。 自社サービスとなるため、自分事としてビジネス視点・エンジニア視点の両方を持って、 グループメンバーとともに協力・行動していただくことに期待しています。 将来的には当人と相談させていただきながら技術リーダー、もしくはマネージャー候補のポジションとして活躍していけるよう 当社にて様々な経験を積んでいただきたいです。 5.組織体制 ▼配属先 サービス推進・技術統括本部 SRE・技術戦略部 MapionG MGR1名、メンバー6名体制
年収 450 万円 〜 650 万円 勤務地 東京都 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社Works Human Intelligence プロダクト開発エンジニア(広島)(メンバー/リーダー候補)
【主な職務内容】 自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務 ・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発 ・既存プロダクトの機能強化/改善案件 ・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援 ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント いずれかの開発チームに所属していただきます。 ※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、 21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。 自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。 ※入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、 バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、 入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。 ◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf 【具体的な業務内容】 4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。 ・サービス企画の立案 ・サービス要件の定義、カタログレビュー実施 ・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施 ・実装開発、コードレビュー実施 ・テストケース作成、シナリオレビュー実施 ・テストケース打鍵 ・リリースノート作成 ・マニュアル作成 ・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応 ・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)※リーダー候補のみ 【キャリアパス】 入社直後は経験豊富なメンターの指導を受けながら保守開発に従事頂き、 徐々に新機能・新サービスの設計などの裁量の大きい仕事へとチャレンジしていただきます。 その後は能力や本人の指向性に応じて、事業の収益性やマーケットの動向を捉えながら 製品のビジネス戦略を旗振りするプロダクト責任者への道や、 製品開発における適切な技術選定などテクニカル領域に精通したエキスパートエンジニアとして活躍するキャリアが広がっています。 【入社後のフォロー体制】 ・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの軽微な不具合修正や製品問い合わせ回答の経験を経て、 おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。 ・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に聞ける環境が整っていますので、 未経験の方でも安心して業務を遂行できます。 【配属組織】※2021年4月時点 ・製品開発部⾨581名 └各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍 └モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍 ・中途社員⽐率は2~3割程度(男性76.2%、⼥性23.8%) ・平均年齢32.8歳 (内メンバークラス平均31.9歳、マネージャークラス平均38.5歳) 【参考記事URL】 今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力 https://compass.labbase.jp/articles/820 安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略 https://compass.labbase.jp/articles/826 ■技術スタック サーバーサイド: Java, TypeScript, Kotlin, COBOL フロントエンド: 開発言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript ライブラリ: jQuery, Vue.js, React, LESS データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog デザインツール: AdobeXD ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac 開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse コミュニケーション: Slack, Google Workspace
年収 450 万円 〜 770 万円 勤務地 広島県 広島市東区若草町12-1 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社Works Human Intelligence テックリードエンジニア (大阪)(メンバー/リーダー候補) ※クラウドや機械学習など新規テクノロジー活用
大手企業向け統合人事システムシェアNo.1の「COMPANY」は現在、更なる成長に向けて既存/新規モジュールのクラウドネイティブ化に取り組んでおり、 新しいテクノロジーを活用した新規のマイクロサービスの開発も積極的に行っております。 このような変革を共に実行し、人事プラットフォーマーとして新たな価値の創出をテクノロジーの力でリードするテックリードエンジニアを募集します。 【以下いずれかに該当する方が特に活躍可能性が高いポジションとなります】 - 自分たちで創った自社製品、新規サービスをチームで育てていく醍醐味を感じたい - クラウド・AI/機械学習・自然言語処理などのモダンなテクノロジーを活用し課題解決をしていきたい - 技術そのものを深く学び、そこで得た知見を製品に還元したい 【具体的な業務内容】 ・「COMPANY」製品のクラウドシフト、開発生産性向上、運用安定化などを技術面から推進、主導する役割 ・新規マイクロサービス開発におけるテックリードとして、利用技術の検証や技術的な提案を通じて製品開発を推進する役割 ※適性、ご経験を考慮しミッションを決めます ※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、 21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。 自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。 ※入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、 バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、 入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。 ◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf --------------- ■キャリアパス 入社直後は配属されたチームで経験豊富なメンターの指導を受けながら、実務を通じて担当する製品、技術のキャッチアップを進めていきます。 ある程度キャッチアップが進むと、新機能・新サービスの開発など裁量の大きい仕事にチャレンジしていただきます。 その後は能力や本人の指向性に応じて、製品開発における適切な技術選定をはじめとする技術全般に関わる道、 特定の技術領域に特化したエキスパートエンジニアとしての道、 プロダクトオーナーとして製品のビジネス戦略を旗振りする道など、様々なキャリアが広がっています。 ■入社後のフォロー体制 入社後1ヶ月程度は利用言語についての課題やWebアプリケーション開発課題を通じてWHIでの開発に慣れて頂きます。 その後3~6ヶ月程度は、配属されたチームにおいてOJT形式で開発タスクにアサインされ、 徐々に知識・スキルを高めていきます。開発タスクを1人でこなせるようになると、 新規機能の開発や技術調査など、より高難度の仕事がアサインされるようになります。 SlackやオンラインMTGなどを通じてメンターや有識者に気軽に質問できる環境が整っており、 リモートワークでも安心して業務に取り組むことができるようになっています。 【配属組織】※2021年4月時点 ・製品開発部⾨581名 └各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍 └モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍 ・中途社員⽐率は2~3割程度(男性76.2%、⼥性23.8%) ・平均年齢32.8歳 (内メンバークラス平均31.9歳、マネージャークラス平均38.5歳) 【参考記事URL】 今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力 https://compass.labbase.jp/articles/820 安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略 https://compass.labbase.jp/articles/826 【技術スタック】 主な開発言語:Java, JavaScript, TypeScript データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog デザインツール: AdobeXD ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac 開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse コミュニケーション: Slack, Google Workspace
年収 450 万円 〜 770 万円 勤務地 大阪府 大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENT 20階 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社Works Human Intelligence テックリードエンジニア (広島)(メンバー/リーダー候補) ※クラウドや機械学習など新規テクノロジー活用
大手企業向け統合人事システムシェアNo.1の「COMPANY」は現在、更なる成長に向けて既存/新規モジュールのクラウドネイティブ化に取り組んでおり、 新しいテクノロジーを活用した新規のマイクロサービスの開発も積極的に行っております。 このような変革を共に実行し、人事プラットフォーマーとして新たな価値の創出をテクノロジーの力でリードするテックリードエンジニアを募集します。 【以下いずれかに該当する方が特に活躍可能性が高いポジションとなります】 - 自分たちで創った自社製品、新規サービスをチームで育てていく醍醐味を感じたい - クラウド・AI/機械学習・自然言語処理などのモダンなテクノロジーを活用し課題解決をしていきたい - 技術そのものを深く学び、そこで得た知見を製品に還元したい 【具体的な業務内容】 ・「COMPANY」製品のクラウドシフト、開発生産性向上、運用安定化などを技術面から推進、主導する役割 ・新規マイクロサービス開発におけるテックリードとして、利用技術の検証や技術的な提案を通じて製品開発を推進する役割 ※適性、ご経験を考慮しミッションを決めます ※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、 21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。 自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。 ※入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、 バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、 入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。 ◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf --------------- ■キャリアパス 入社直後は配属されたチームで経験豊富なメンターの指導を受けながら、実務を通じて担当する製品、技術のキャッチアップを進めていきます。 ある程度キャッチアップが進むと、新機能・新サービスの開発など裁量の大きい仕事にチャレンジしていただきます。 その後は能力や本人の指向性に応じて、製品開発における適切な技術選定をはじめとする技術全般に関わる道、 特定の技術領域に特化したエキスパートエンジニアとしての道、 プロダクトオーナーとして製品のビジネス戦略を旗振りする道など、様々なキャリアが広がっています。 ■入社後のフォロー体制 入社後1ヶ月程度は利用言語についての課題やWebアプリケーション開発課題を通じてWHIでの開発に慣れて頂きます。 その後3~6ヶ月程度は、配属されたチームにおいてOJT形式で開発タスクにアサインされ、 徐々に知識・スキルを高めていきます。開発タスクを1人でこなせるようになると、 新規機能の開発や技術調査など、より高難度の仕事がアサインされるようになります。 SlackやオンラインMTGなどを通じてメンターや有識者に気軽に質問できる環境が整っており、 リモートワークでも安心して業務に取り組むことができるようになっています。 【配属組織】※2021年4月時点 ・製品開発部⾨581名 └各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍 └モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍 ・中途社員⽐率は2~3割程度(男性76.2%、⼥性23.8%) ・平均年齢32.8歳 (内メンバークラス平均31.9歳、マネージャークラス平均38.5歳) 【参考記事URL】 今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力 https://compass.labbase.jp/articles/820 安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略 https://compass.labbase.jp/articles/826 【技術スタック】 主な開発言語:Java, JavaScript, TypeScript データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog デザインツール: AdobeXD ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac 開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse コミュニケーション: Slack, Google Workspace
年収 450 万円 〜 770 万円 勤務地 広島県 広島市東区若草町12-1 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社Works Human Intelligence テックリードエンジニア (東京)(メンバー/リーダー候補) ※クラウドや機械学習など新規テクノロジー活用
大手企業向け統合人事システムシェアNo.1の「COMPANY」は現在、更なる成長に向けて既存/新規モジュールのクラウドネイティブ化に取り組んでおり、 新しいテクノロジーを活用した新規のマイクロサービスの開発も積極的に行っております。 このような変革を共に実行し、人事プラットフォーマーとして新たな価値の創出をテクノロジーの力でリードするテックリードエンジニアを募集します。 【以下いずれかに該当する方が特に活躍可能性が高いポジションとなります】 - 自分たちで創った自社製品、新規サービスをチームで育てていく醍醐味を感じたい - クラウド・AI/機械学習・自然言語処理などのモダンなテクノロジーを活用し課題解決をしていきたい - 技術そのものを深く学び、そこで得た知見を製品に還元したい 【具体的な業務内容】 ・「COMPANY」製品のクラウドシフト、開発生産性向上、運用安定化などを技術面から推進、主導する役割 ・新規マイクロサービス開発におけるテックリードとして、利用技術の検証や技術的な提案を通じて製品開発を推進する役割 ※適性、ご経験を考慮しミッションを決めます ※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。 自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。 ◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf --------------- ■キャリアパス 入社直後は配属されたチームで経験豊富なメンターの指導を受けながら、実務を通じて担当する製品、技術のキャッチアップを進めていきます。 ある程度キャッチアップが進むと、新機能・新サービスの開発など裁量の大きい仕事にチャレンジしていただきます。 その後は能力や本人の指向性に応じて、製品開発における適切な技術選定をはじめとする技術全般に関わる道、 特定の技術領域に特化したエキスパートエンジニアとしての道、 プロダクトオーナーとして製品のビジネス戦略を旗振りする道など、様々なキャリアが広がっています。 ■入社後のフォロー体制 入社後1ヶ月程度は利用言語についての課題やWebアプリケーション開発課題を通じてWHIでの開発に慣れて頂きます。 その後3~6ヶ月程度は、配属されたチームにおいてOJT形式で開発タスクにアサインされ、 徐々に知識・スキルを高めていきます。開発タスクを1人でこなせるようになると、 新規機能の開発や技術調査など、より高難度の仕事がアサインされるようになります。 SlackやオンラインMTGなどを通じてメンターや有識者に気軽に質問できる環境が整っており、 リモートワークでも安心して業務に取り組むことができるようになっています。 【配属組織】※2021年4月時点 ・製品開発部⾨581名 └各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍 └モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍 ・中途社員⽐率は2~3割程度(男性76.2%、⼥性23.8%) ・平均年齢32.8歳 (内メンバークラス平均31.9歳、マネージャークラス平均38.5歳) 【技術スタック】 主な開発言語:Java, JavaScript, TypeScript データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog デザインツール: AdobeXD ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac 開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse コミュニケーション: Slack, Google Workspace
年収 450 万円 〜 770 万円 勤務地 東京都 港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社Works Human Intelligence テックリードエンジニア (福岡)(メンバー/リーダー候補) ※クラウドや機械学習など新規テクノロジー活用
大手企業向け統合人事システムシェアNo.1の「COMPANY」は現在、更なる成長に向けて既存/新規モジュールのクラウドネイティブ化に取り組んでおり、 新しいテクノロジーを活用した新規のマイクロサービスの開発も積極的に行っております。 このような変革を共に実行し、人事プラットフォーマーとして新たな価値の創出をテクノロジーの力でリードするテックリードエンジニアを募集します。 【以下いずれかに該当する方が特に活躍可能性が高いポジションとなります】 - 自分たちで創った自社製品、新規サービスをチームで育てていく醍醐味を感じたい - クラウド・AI/機械学習・自然言語処理などのモダンなテクノロジーを活用し課題解決をしていきたい - 技術そのものを深く学び、そこで得た知見を製品に還元したい 【具体的な業務内容】 ・「COMPANY」製品のクラウドシフト、開発生産性向上、運用安定化などを技術面から推進、主導する役割 ・新規マイクロサービス開発におけるテックリードとして、利用技術の検証や技術的な提案を通じて製品開発を推進する役割 ※適性、ご経験を考慮しミッションを決めます ※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、 21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。 自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。 ※入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、 バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、 入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。 ◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf --------------- ■キャリアパス 入社直後は配属されたチームで経験豊富なメンターの指導を受けながら、実務を通じて担当する製品、技術のキャッチアップを進めていきます。 ある程度キャッチアップが進むと、新機能・新サービスの開発など裁量の大きい仕事にチャレンジしていただきます。 その後は能力や本人の指向性に応じて、製品開発における適切な技術選定をはじめとする技術全般に関わる道、 特定の技術領域に特化したエキスパートエンジニアとしての道、 プロダクトオーナーとして製品のビジネス戦略を旗振りする道など、様々なキャリアが広がっています。 ■入社後のフォロー体制 入社後1ヶ月程度は利用言語についての課題やWebアプリケーション開発課題を通じてWHIでの開発に慣れて頂きます。 その後3~6ヶ月程度は、配属されたチームにおいてOJT形式で開発タスクにアサインされ、 徐々に知識・スキルを高めていきます。開発タスクを1人でこなせるようになると、 新規機能の開発や技術調査など、より高難度の仕事がアサインされるようになります。 SlackやオンラインMTGなどを通じてメンターや有識者に気軽に質問できる環境が整っており、 リモートワークでも安心して業務に取り組むことができるようになっています。 【配属組織】※2021年4月時点 ・製品開発部⾨581名 └各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍 └モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍 ・中途社員⽐率は2~3割程度(男性76.2%、⼥性23.8%) ・平均年齢32.8歳 (内メンバークラス平均31.9歳、マネージャークラス平均38.5歳) 【参考記事URL】 今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力 https://compass.labbase.jp/articles/820 安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略 https://compass.labbase.jp/articles/826 【技術スタック】 主な開発言語:Java, JavaScript, TypeScript データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog デザインツール: AdobeXD ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac 開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse コミュニケーション: Slack, Google Workspace
年収 450 万円 〜 770 万円 勤務地 福岡県 福岡市博多区博多駅前4-14-1 博多深見パークビルディング 10階 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社Works Human Intelligence プロダクト開発エンジニア(名古屋) (メンバー/リーダー候補)
【主な職務内容】 自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務 ・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発 ・既存プロダクトの機能強化/改善案件 ・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援 ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント いずれかの開発チームに所属していただきます。 ※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、 21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。 自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。 ※入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、 バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、 入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。 ◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf 【具体的な業務内容】 4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。 ・サービス企画の立案 ・サービス要件の定義、カタログレビュー実施 ・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施 ・実装開発、コードレビュー実施 ・テストケース作成、シナリオレビュー実施 ・テストケース打鍵 ・リリースノート作成 ・マニュアル作成 ・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応 ・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)※リーダー候補のみ 【キャリアパス】 入社直後は経験豊富なメンターの指導を受けながら保守開発に従事頂き、 徐々に新機能・新サービスの設計などの裁量の大きい仕事へとチャレンジしていただきます。 その後は能力や本人の指向性に応じて、事業の収益性やマーケットの動向を捉えながら 製品のビジネス戦略を旗振りするプロダクト責任者への道や、 製品開発における適切な技術選定などテクニカル領域に精通したエキスパートエンジニアとして活躍するキャリアが広がっています。 【入社後のフォロー体制】 ・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの軽微な不具合修正や製品問い合わせ回答の経験を経て、 おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。 ・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に聞ける環境が整っていますので、 未経験の方でも安心して業務を遂行できます。 【配属組織】※2021年4月時点 ・製品開発部⾨581名 └各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍 └モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍 ・中途社員⽐率は2~3割程度(男性76.2%、⼥性23.8%) ・平均年齢32.8歳 (内メンバークラス平均31.9歳、マネージャークラス平均38.5歳) 【参考記事のURL】 今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力 https://compass.labbase.jp/articles/820 安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略 https://compass.labbase.jp/articles/826 ■技術スタック サーバーサイド: Java, TypeScript, Kotlin, COBOL フロントエンド: 開発言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript ライブラリ: jQuery, Vue.js, React, LESS データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog デザインツール: AdobeXD ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac 開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse コミュニケーション: Slack, Google Workspace
年収 450 万円 〜 770 万円 勤務地 愛知県 名古屋市中区栄2-9-26 ポーラ名古屋ビル 7階 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社Works Human Intelligence プロダクト開発エンジニア(福岡)(メンバー/リーダー候補)
【主な職務内容】 自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務 ・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発 ・既存プロダクトの機能強化/改善案件 ・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援 ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント いずれかの開発チームに所属していただきます。 ※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、 21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。 自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。 ※入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、 バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、 入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。 ◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf 【具体的な業務内容】 4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。 ・サービス企画の立案 ・サービス要件の定義、カタログレビュー実施 ・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施 ・実装開発、コードレビュー実施 ・テストケース作成、シナリオレビュー実施 ・テストケース打鍵 ・リリースノート作成 ・マニュアル作成 ・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応 ・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)※リーダー候補のみ 【キャリアパス】 入社直後は経験豊富なメンターの指導を受けながら保守開発に従事頂き、 徐々に新機能・新サービスの設計などの裁量の大きい仕事へとチャレンジしていただきます。 その後は能力や本人の指向性に応じて、事業の収益性やマーケットの動向を捉えながら 製品のビジネス戦略を旗振りするプロダクト責任者への道や、 製品開発における適切な技術選定などテクニカル領域に精通したエキスパートエンジニアとして活躍するキャリアが広がっています。 【入社後のフォロー体制】 ・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの軽微な不具合修正や製品問い合わせ回答の経験を経て、 おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。 ・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に聞ける環境が整っていますので、 未経験の方でも安心して業務を遂行できます。 【配属組織】※2021年4月時点 ・製品開発部⾨581名 └各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍 └モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍 ・中途社員⽐率は2~3割程度(男性76.2%、⼥性23.8%) ・平均年齢32.8歳 (内メンバークラス平均31.9歳、マネージャークラス平均38.5歳) 【参考記事URL】 今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力 https://compass.labbase.jp/articles/820 安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略 https://compass.labbase.jp/articles/826 ■技術スタック サーバーサイド: Java, TypeScript, Kotlin, COBOL フロントエンド: 開発言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript ライブラリ: jQuery, Vue.js, React, LESS データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog デザインツール: AdobeXD ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac 開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse コミュニケーション: Slack, Google Workspace
年収 450 万円 〜 770 万円 勤務地 福岡県 福岡市博多区博多駅前4-14-1 博多深見パークビルディング 10階 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社Works Human Intelligence 自社製品のテクニカルサポート(福岡)(メンバー/リーダー候補)
当社の人事システム「COMPANY」製品および周辺インフラに関する企画・開発・保守などのテクニカルサポート ※ご経験に応じて任せする業務を検討いたします。 お客様先に出向くこともありますが、基本的に常駐することはなく自社勤務となります。 【具体的な業務内容】 ・お客様インフラ変更に伴うCOMPANYの構築・移行 ・アプリケーション及びミドルウェアのメンテナンス ・クラウド移行に関わる要件定義・実行 ・当社クラウドサービスとお客様環境との連携基盤の企画・構築・運用・改善 ・当社製品の周辺サービスに関するプリセールス、新サービスの企画 ・チームメンバーのマネジメント業務(1on1、各種面談含) ※リーダー候補のみ 【魅力】 ・多くのお客様のITインフラに実際に触れて経験を積むことができます。 ・当社のCOMPANYは人事システムのため土日や深夜の稼働は必要な場合を除いてありません。 ※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、 21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。 自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。 ※入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、 バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、 入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。 ◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf 【キャリアパス】 入社直後は経験豊富なメンターの指導を受けながら、 フィールドエンジニアリングあるいはインフラ運用サービスのチームに配属された後、 初期的には当社製品「COMPANY」に関わるメンテナンスに参画していただきます。 その後、サービスの運用改善に携わっていただいた後に、ご本人のスキルと適正に応じて、 次の職務(プリセールス、インフラコンサルタント、サービス企画、ツール開発など)に参加していただきます。 その後、成果に応じて担当職域の拡大、チームのリーダーとしてステップアップした後、 マネジャーとしてマネジメント職のキャリアを歩むことを想定しています。 【入社後のフォロー体制】 1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの軽微な不具合修正や製品問い合わせ回答の経験を経て、 おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。 その他にも、製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト、 先輩などの有識者へ気軽に聞ける環境が整っていますので、未経験の方でも安心して業務を遂行できます。 【技術スタック(一部)】 データストア: Oracle Webサーバー: Apache Tomcat, IBM WebSphere, IBM HTTP Server クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure コミュニケーション: Slack, G Suite ※参加プロジェクトにより異なります。 【参考記事URL】 今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力 https://compass.labbase.jp/articles/820 安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略 https://compass.labbase.jp/articles/826
年収 450 万円 〜 770 万円 勤務地 福岡県 福岡市博多区博多駅前4-14-1 博多深見パークビルディング 10階 職種 業種 キーワード - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る