この条件の求人数 11 件
株式会社viviON 【GEOグループ】エンタメ系の自社サービス開発の運用改善、効率化を進めるSREエンジニア
弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、 ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、 提供サービスの開発効率化や信頼性向上にソフトウェアエンジニアとして貢献していただきます。 <ビジョン> viviONの事業成長をエンジニアリングで積極的に支援する集団になる <ミッション> 事業機会の損失を最小化しつつ、新たな「価値」を顧客に素早く届けられるようにする <SREチーム立ち上げの背景とviviONにおけるSREとは> まず前提のお話しとして、弊社は今期からマイクロサービスチームを立ち上げ、 マイクロサービスの開発を推進している状況です。 そして、その開発がスタートした影響により、従来よりシステム規模やチーム・扱うサービスが 加速度的に増えていくことが予想されます。 当然、そうなってくるとキャパシティ的にも開発スピード的にも従来の体制では限界を迎えてしまいます。 そこで、ソフトウェアエンジニアで構成されるSREチームを立ち上げるに至りました。 viviONにおけるSREエンジニアは、仕事の50%は自動化のための開発を行う事を 基本ルールとしサイト信頼性と開発効率の向上に対し、 ソフトウェアエンジニアリングによってアプローチしていきます。 <そもそも、なぜSREが必要なのか> SREはまだまだ日本では浸透しきっていないですが、もたらす変化としては非常に大きく、 今後さらに必要とされる存在になると弊社は考えています。 具体的には、 ・ 開発者の運用負荷を軽減 (障害の自動復旧や頻発するオンコール対応、複雑なリリースフローなどの標準化の策定、導入) ・ 信頼性向上のための機能開発 (分散トレースの導入、ApplicationPerformanceMonitoringなど) ・ プロダクションレディへのアプローチ (本番運用に耐えられる環境を簡単に構築できる仕組みを開発) ・ リリーストラブルの軽減 (あらかじめ想定できるトラブルに備えたアプローチをします) SREがいることにより上記を実現できると考えております。 <チームの体制、魅力> 弊社SREチームは2種類の役割を設定しています。 ・Embedded SRE 特定のサービスの専任担当として、担当サービスの信頼性担保を進めて頂きます。 所属するプロダクト、チームにSREの文化を浸透させていき、 担当サービスの運用負荷を軽減して頂きます。 ・Core SRE SREそのものをスケールする仕組みづくりに注力します。 スキルセットなど明確な違いはなく、チームのフェーズと適性などを見ながら 適宜それぞれの役割でご活躍頂けるよう調整していきます。 現在、まだチームが立ち上がったばかりという事もあり、 直近ではチームビルディングとしてタスクの整理やオンボーディングなどをメンバーで 積極的に意見交換をしながら進めております。 立ち上げフェーズゆえに課題はまだまだあるものの、組織を一緒に作っていくという所から、 SREとしての方向性や役割、採用計画などを自分たちで作っていけるフェーズになります。 <チームの雰囲気、大事にしている事> 現在、全員の意見交換が円滑にできるようgithubで意見を投げあえるような ドキュメント環境を作ろうと考えています。 それぐらい1人1人が意見と裁量を持ち、良い方向に進むよう考えるという雰囲気が 醸成されています。 また、チームメンバーが大事にしている事として、 開発者とのオーナーシップの共有や長期的な価値提供のアプローチなど 他チームからしっかり理解を得て組織の土壌づくりを進めています。 何よりしっかりコミュニケーションを取ることをチーム内外問わず重要視しています。 そして、SREチーム所属であると同時に担当プロダクトの一員としての自覚を持ち、 積極的にコミットできるような環境作りをこれからも進めて行きたいと考えています。 <基本的な業務内容> ・開発効率の向上に寄与する仕組み作り ・可観測性のアプローチ ・緊急対応 ・キャパシティプランニング ・SLI/SLOのメンテナンス ・エラーバジェットの管理 ・自動化による効率化 ・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計 ■直近の業務やアクションについて まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。 特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、 オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。 SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、 現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。 今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。 ■実際に行われたアクションの例 ・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的) ・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや 信頼性向上の機能追加 ・マイクロサービスのサービスメッシュ構築 ■開発環境 言語 - Python / Golang / Ruby / PHP クラウド - AWS 実行環境 - ECS / Docker OS - Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ストレージ、データ - Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK CI/CD - GitHub Actions / Code Pipeline / CodeDeploy / Code Build IaC - Terregrant / Terraform / AWS CDK 運用、監視 - NewRelic / Sentry / CloudWatch コミュニケーションツール - Slack / Notion / Azure Boards / Miro
年収 600 万円 〜 800 万円 勤務地 東京都 千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル12F 職種 業種 開発言語 - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
株式会社viviON 【GEOグループ】Go、Python、Rubyのご経験歓迎!マイクロサービス化を推進頂くバックエンドエンジニアを募集
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「スピード感」を持って対応することが求められています。 上記を叶えるべく、viviON開発チームにおけるマイクロサービス推進に携わっていただきます。 ■マイクロサービスを推進する理由、立ち上げた背景 長く続くサービスであるため、開発環境や技術はレガシーなものが多くなっていました。 今後の成長に向けてviviONを立ち上げ、新規サービスに力を入れていくとなった時に、 より効率的に開発できる環境の整備とモダンな環境での幅広いスキルの習得をできるようにしようと考え 、開発組織のメンバーよりマイクロサービス化の提案を受け、 組織として力を入れていくべくマイクロサービス専門のチームを立ち上げました。 ■弊社でマイクロサービスを進める事ができる理由とメリット マイクロサービスは近年注目されているモダンな概念の一つですが、 どんな状況でもやればいいというわけではありません。 一定のサービス規模やユーザー数がおり、かつ会社として抱えているサービスの数などが 多くなって来ないとなかなか効果を発揮しない側面があります。 弊社では、サービスの規模感や全体的なユーザー数を見ても十分効果が得られる+新規開発のスピードの向上を目指せるという点で推進しております。 また、弊社は既にマイクロサービスを推進する担当者がおり、 今後マイクロサービスに挑戦してみたいという思いがある方も大歓迎です。 ■現状の課題と取り組み 現状のフェーズで言うと、基幹となるサービスが安定的に成長している状況で、 そこを主軸に新規サービスの構築やネイティブアプリへの展開を進めている状況です。 一定の成果が出ている一方、新規サービスの開発に関してはスピード感がまだまだ足りておりません。 上記課題に対して、モノリスで構築された既存のサービスのモジュール化を進めており、 必要なタイミングで再利用できるような仕組みを整えています。 リードタイムや運用コストの圧縮を行い、開発の負担を減らしつつスピードや質の向上を目指しています。 直近だと、決済やレコメンデーションサービスの切り出しを進めています。 ■チームについて ディレクター、SREエンジニアチームとスクラムを組み、 既存システムのマイクロサービス化を進めています。 マイクロサービスの業務の進め方としては、基本的には各サービスに担当としてジョイン頂き、 サービス担当のディレクターや同じくサービスにジョインしている SREエンジニアと連携しながら、アプリケーションの開発やクラウドインフラの構築と言った業務を中心に対応頂いています。 また、現在チーム内での積極的な技術向上に向けたアクション(カンファレンスへの参加、勉強会)を推進しており、 チーム全体でよりよい環境にするための意見を集められるように整備しております。 ■主な業務内容 スクラムチームに参加し、マイクロサービス構築、運用全般を担当していただきます。 ・システム構成の設計、IaCでの構築 ・アプリケーション設計、開発 ・CI/CDの設計、運用 ・ログ、監視方法の策定、設定 ・障害発生時の調査、対応 直近行われている業務としては、 ・決済 ・レコメンデーションのサービス作成 上記などが挙げられ、ジョイン頂く場合はこのあたりを中心にお任せする形になるかと思います。 ※各サービスの状況で変動しますので、気になる事は面接等でお気軽にご質問下さい! ■開発フロー スクラム開発を採用しており、1週間の期間でスプリントを区切り振り返りと反省会、 次のスプリントの計画の3つのイベントの実施という流れで進めています。 それとは別に毎日デイリースプリントでその日のアクションや課題の洗い出しを行います。 特徴としては、振り返りの目的がチームの出力をどう上げるかという観点で行っております。 そのため、チームの出力に繋がる施策であれば、自由度高くご提案頂ける環境になっております。 ■開発環境 ・言語 Python / Golang / Ruby ・歓迎スキル PHP (既存サービスで主に採用されています) ・クラウド AWS ・サービスメッシュ AWS APP MESH (gRPC) ・実行環境 ECS / Docker ・OS Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ・ストレージ、データ Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK ・CI/CD Github Enterprise / Code Pipeline / Code Build ・IaC Terregrant / Terraform ・運用、監視 NewRelic / Sentry / CloudWatch
年収 450 万円 〜 800 万円 勤務地 東京都 千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル12F 職種 業種 開発言語 - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
募集終了 株式会社viviON 【GEOグループ】マイクロサービス化、新規サービスに携わって頂くPythonエンジニア募集
当社が運営しているサービス(特に新規サービスとマイクロサービス化)をメインに、バックエンドの開発業務をお任せいたします。 より高品質で安定したサービスの提供を行っていきたいと考えています。 ※一部成人向けコンテンツに関わって頂く可能性があります。 ▼具体的な内容 管理画面の機能定義・実装、 API の要件定義・構築、インフラ構築、障害対応 ▼使用技術 ・言語 Python / Golang / Ruby ・歓迎スキル PHP (既存サービスで主に採用されています) ・クラウド AWS ・サービスメッシュ AWS APP MESH (gRPC) ・実行環境 ECS / Docker ・OS Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ・ストレージ、データ Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK ・CI/CD Github Enterprise / Code Pipeline / Code Build ・IaC Terregrant / Terraform ・運用、監視 NewRelic / Sentry / CloudWatch ■弊社でマイクロサービスを進める事ができる理由とメリット マイクロサービスは近年注目されているモダンな概念の一つですが、 どんな状況でもやればいいというわけではありません。 一定のサービス規模やユーザー数がおり、かつ会社として抱えているサービスの数などが 多くなって来ないとなかなか効果を発揮しない側面があります。 弊社では、サービスの規模感や全体的なユーザー数を見ても十分効果が得られる+新規開発のスピードの向上を目指せるという点で推進しております。 また、弊社は既にマイクロサービスを推進する担当者がおり、 今後マイクロサービスに挑戦してみたいという思いがある方も大歓迎です。 ■現状の課題と取り組み 現状のフェーズで言うと、基幹となるサービスが安定的に成長している状況で、 そこを主軸に新規サービスの構築やネイティブアプリへの展開を進めている状況です。 一定の成果が出ている一方、新規サービスの開発に関してはスピード感が まだまだ足りておりません。 上記課題に対して、モノリスで構築された既存のサービスのモジュール化を進めており、 必要なタイミングで再利用できるような仕組みを整えています。 リードタイムや運用コストの圧縮を行い、開発の負担を減らしつつスピードや質の向上を 目指しています。 直近だと、決済やレコメンデーションサービスの切り出しを進めています。 ■チームについて ディレクター、SREエンジニアチームとスクラムを組み、 既存システムのマイクロサービス化を進めています。 マイクロサービスの業務の進め方としては、基本的には各サービスに担当としてジョイン頂き、 サービス担当のディレクターや同じくサービスにジョインしている SREエンジニアと連携しながら、アプリケーションの開発やクラウドインフラの構築 と言った業務を中心に対応頂いています。 また、現在チーム内での積極的な技術向上に向けたアクション (カンファレンスへの参加、勉強会)を推進しており、 チーム全体でよりよい環境にするための意見を集められるように整備しております。
年収 450 万円 〜 750 万円 勤務地 リモートワーク可:チーム方針に応じ、週3以上の出社orフルリモートを選択いただけます。 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る
募集終了 株式会社viviON ※開発経験があればインフラ未経験も歓迎!【GEOグループ】エンタメ系の自社サービス開発の運用改善、効率化に携わるSREエンジニアを募集
<仕事内容> 弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、提供サービスの開発効率化や信頼性向上にソフトウェアエンジニアとして貢献していただきます。 <ビジョン> viviONの事業成長をエンジニアリングで積極的に支援する集団になる <ミッション> 事業機会の損失を最小化しつつ、新たな「価値」を顧客に素早く届けられるようにする <SREチーム立ち上げの背景とviviONにおけるSREとは> まず前提のお話しとして、弊社は今期からマイクロサービスチームを立ち上げ、 マイクロサービスの開発を推進している状況です。 そして、その開発がスタートした影響により、従来よりシステム規模やチーム・扱うサービスが加速度的に増えていくことが予想されます。 当然、そうなってくるとキャパシティ的にも開発スピード的にも 従来の体制では限界を迎えてしまいます。 そこで、ソフトウェアエンジニアで構成されるSREチームを立ち上げるに至りました。 viviONにおけるSREエンジニアは、仕事の50%は自動化のための開発を行う事を 基本ルールとしサイト信頼性と開発効率の向上に対し、 ソフトウェアエンジニアリングによってアプローチしていきます。 現在は推進するリーダーの方がいる状況のため、経験者はもちろん、 SREとしての実務経験はまだ少ないがチャレンジしてみたいという方や、 DevOpsに関心がある方など幅広くジョイン頂ける方を探しております。 <教育体制に関して> まずはSREチームのリーダーと一緒のプロダクトにサブメンバーとしてジョイン頂き、 一緒に作業を行いながらOJTという形でキャッチアップ頂きます。 期間に関しては元のご経験などを考慮して対応しますが、最長3ヵ月程度を想定しております。 その他、既存サービスなどに関わって頂く場合も、SREチームメンバーを中心に サポートしながら業務やサービス理解を進めて頂きます。 <そもそも、なぜSREが必要なのか> SREはまだまだ日本では浸透しきっていないですが、もたらす変化としては非常に大きく、 今後さらに必要とされる存在になると弊社は考えています。 具体的には、 ・ 開発者の運用負荷を軽減 (障害の自動復旧や頻発するオンコール対応、複雑なリリースフローなどの標準化の策定、導入) ・ 信頼性向上のための機能開発 (分散トレースの導入、ApplicationPerformanceMonitoringなど) ・ プロダクションレディへのアプローチ (本番運用に耐えられる環境を簡単に構築できる仕組みを開発) ・ リリーストラブルの軽減 (あらかじめ想定できるトラブルに備えたアプローチをします) SREがいることにより上記を実現できると考えております。 <チームの体制、魅力> 弊社SREチームは2種類の役割を設定しています。 ・Embedded SRE 特定のサービスの専任担当として、担当サービスの信頼性担保を進めて頂きます。 所属するプロダクト、チームにSREの文化を浸透させていき、 担当サービスの運用負荷を軽減して頂きます。 ・Core SRE SREそのものをスケールする仕組みづくりに注力します。 スキルセットなど明確な違いはなく、チームのフェーズと適性などを見ながら 適宜それぞれの役割でご活躍頂けるよう調整していきます。 現在、まだチームが立ち上がったばかりという事もあり、 直近ではチームビルディングとしてタスクの整理やオンボーディングなどをメンバーで 積極的に意見交換をしながら進めております。 立ち上げフェーズゆえに課題はまだまだあるものの、組織を一緒に作っていくという所から、 SREとしての方向性や役割、採用計画などを自分たちで作っていけるフェーズになります。 <基本的な業務内容> ・開発効率の向上に寄与する仕組み作り ・可観測性のアプローチ ・緊急対応 ・キャパシティプランニング ・SLI/SLOのメンテナンス ・エラーバジェットの管理 ・自動化による効率化 ・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計 ■直近の業務やアクションについて まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。 特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、 オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。 SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、 現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。 今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。 ■実際に行われたアクションの例 ・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的) ・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや 信頼性向上の機能追加 ・マイクロサービスのサービスメッシュ構築 ■開発環境 言語 - Python / Golang / Ruby / PHP クラウド - AWS 実行環境 - ECS / Docker OS - Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ストレージ、データ - Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK CI/CD - GitHub Actions / Code Pipeline / CodeDeploy / Code Build IaC - Terregrant / Terraform / AWS CDK 運用、監視 - NewRelic / Sentry / CloudWatch コミュニケーションツール - Slack / Notion / Azure Boards / Miro
年収 450 万円 〜 750 万円 勤務地 東京都 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る
株式会社viviON 【カジュアル面談スタートOK】エンタメ、2次元コンテンツの会社のエンジニアを募集!(オープンポジション)
オープンポジションとなるため、 お持ちのスキル、ご経験、得意領域を加味しながらマッチしたポジションで進めさせて頂きます。 現在、開発チームの概要は下記になっております。 ・Webユニット:Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。 ・基盤ユニット:マイクロサービスを推進するユニット。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。 ・SREユニット:SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。 ・アプリユニット:ネイティブアプリの開発を担当するユニットで、新規サービスが多くなります。 ・情報システムユニット:社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。 【現在募集中でカジュアル面談スタート可能な職種】 ・バックエンドエンジニア(PHPがメイン言語) ・マイクロサービスエンジニア(Go、Python、Ruby) ※テックリード、エンジニアマネージャー等も募集しておりますので、気になった方はぜひご相談下さい。 <開発組織の特徴> ・まずはやってみる、チャレンジしてみるという文化 弊社は文化として、まずはやってみるというものがあります。プロダクトが多いからこそ、 それぞれでベストプラクティスが異なるケースも多いです。 そのため、役職問わずこういった物がいいのではないか、 今より効率的ではないかという観点で言語や進め方などご提案頂き、試してみる事ができます。 勿論、一定納得のいく理由が必要ではありますが、使ってみたい言語や技術にチャレンジしやすい環境となっています。 ・モダンな環境や技術への挑戦 20年以上の歴史があるサービスも運営していることから、課題としてレガシーな環境も一部残っている現状があります。 そういった環境だと属人化なども進んでしまうため、そこから脱却すべく、 弊社では今年の4月からマイクロサービスを推進する基盤ユニットやSREユニットを立ち上げ、組織全体でモダンな環境に近づけようと進めております。技術的な観点でも、なるべく言語やフレームワークを新しいバージョンにするなど、常にモダンな環境や最新の技術を使えるようにアップデートを進めています。 ・リモートワーク6割、自分の働きやすいやり方を選べる エンジニア組織におけるリモートワーク率は6割で、 基本的に希望を基にフルリモート、週3出社の週2リモート、出社という形で選択頂けます。 自分の働き方に合わせて柔軟に環境を整えて頂けます。 ※試用期間中は、コミュニケーションや業務キャッチアップのため出社をお願いしております。 <開発環境> ・言語 PHP / Golang / Ruby / Python ・クラウド AWS ・サービスメッシュ AWS APP MESH (gRPC) ・実行環境 ECS / Docker ・OS Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2) ・ストレージ、データ Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK ・CI/CD Github Enterprise / Code Pipeline / Code Build ・IaC Terregrant / Terraform ・運用、監視 NewRelic / Sentry / CloudWatch ・コミュニケーションツール Slack / Notion <仕事の魅力> ・大規模な自社サービスの開発に横断的に携わることができます ・開発業務の進行や技術選定、システム設計について、各チームが裁量を持って活動ができます ・AWSの研究開発用アカウントを開放しており、自由に様々なサービスを試すことができます (成功失敗問わずチャンレンジすることを評価します) ・代表・役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり情報共有を行っています 弊社サービスの実績について 弊社サービスの直近実績になります。 既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。 ■全サービスpv数(2022年1月現在) 620,709,039 ■利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ■トラフィック量 6.25PB <社内の雰囲気> オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、 同じ趣味を持った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば・・・ 猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元 <働き方> 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、viviONは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 <人事制度> 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、 個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、 多く残業をすることが評価につながるということはありません。
年収 420 万円 〜 800 万円 勤務地 東京都 千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル12F 職種 業種 開発言語 - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
募集終了 MNTSQ株式会社 エンジニアリングマネージャー
MNTSQでは契約業務全体のデジタル化を推進する大手企業向けのSaaSプロダクト、「MNTSQ CLM」を開発しています。 2020年10月に正式リリースし、現在は実際にプロダクトを利用していただくフェーズになっており、 顧客からのフィードバックへの対応・新規の機能追加ともに活発に行われています。 当社のエンジニアリングマネージャーとして、以下の業務を担当していただきます。 ・エンジニア組織の体制構築・整備 ・エンジニアのマネジメント ・エンジニアの採用・育成プロセスの改善 ・開発プロセスの改善 ・新プロダクトの立ち上げや機能開発・改善の技術方針についてのサポート ▼ポジションの魅力 ・大企業の契約業務を変革し、すべての合意をフェアにしていく、MNTSQの壮大なチャレンジに参画いただきます ・MNTSQ CLMはまだ開発フェーズにあり、機能追加や改善が続くため、エンジニアリングマネージャには、 チームをまとめ上げるための柔軟な発想や工夫が求められる面白みがあります ・T2D3を凌駕するスピードで成長するなかで、チームに関わらず全社員がプロダクト作りにコミットすることを旨としており、 BizDevやセールス、コンサルタント等からの顧客ニーズのフィードバックも非常に活発に行われています ・エンジニアチームの枠を超えて、成長フェーズのStartupであるMNTSQ全体の組織作りにもご参加いただきます ▼技術スタック 言語:Ruby, JavaScript, Python フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, FastAPI プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux(Debian系) ▼チーム体制 エンジニアチームは機械学習やSREチームを含めて19名程度です。 担当いただくエンジニアチームのソフトウェアエンジニアと SREは現状社員8名+業務委託4名(週2~3程度または週5コミット)の12名体制となります。 1人目エンジニアリングマネージャーとして、共にチームを作り上げていってくださる仲間を募集しています。 PdMやデザイナー、顧客対面チームとも頻繁にコミュニケーションを行い、クオリティの高いプロダクト開発にコミットいただきます。 ▼メンバーのブログ GoogleからMNTSQに転職しました https://note.com/kkawase/n/ne1ea387a9591 ドメインエキスパートではないPMがどのようにプロダクトを開発するか https://note.com/kkawase/n/ndc2feaae0e38
年収 800 万円 〜 1500 万円 勤務地 東京都 中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 5F 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る
募集終了 MNTSQ株式会社 バックエンド・エンジニア
MNTSQでは全てのエンジニアが、プロダクトの設計・開発・運用全てのフェーズに広く関わります。さらにセールスやコンサルタントメンバーと連携しながら、顧客ニーズをどうプロダクトに落とし込むか、全社横断的に仕様検討し、実現していきます。 【主な業務】 ・レガシーシステムに慣れた大企業ユーザーに、使いやすさにあふれた業務プラットフォームを提供するための新機能開発 ・大量のドキュメントの中から目的の契約情報を素早く検索するためのパフォーマンス改善 ・セールス・コンサルタントメンバーと連携しての仕様検討・策定 ・1社で万単位のユーザーを抱える顧客に安定して利用していただくための、継続的なリファクタリングやバグフィックス ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション 【技術スタック】 言語:Ruby フレームワーク:Ruby on Rails プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose OS: Linux(Debian系)
年収 650 万円 〜 1500 万円 勤務地 東京都 中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 5F 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る
募集終了 MNTSQ株式会社 フロントエンド・エンジニア
MNTSQでは全てのエンジニアが、プロダクトの設計・開発・運用全てのフェーズに広く関わります。なかでもフロントエンドエンジニアは、セールスやコンサルタントメンバー、デザイナーと連携し、顧客ニーズをUI/UXに反映することで、レガシーシステムに慣れた大企業ユーザに、これまでにない使いやすさにあふれたシステム利用体験の窓口を作っていただくポジションです。 ■主な業務 ・レガシーシステムに慣れた大企業ユーザーに、使いやすさにあふれたUI/UXを持つ業務プラットフォームを提供するための新機能開発 ・セールス、コンサルタントメンバーからの顧客フィードバックの吸い上げ ・顧客毎に異なる業務要件を理解し、デザイナーと連携しながらのフロントエンドの仕様検討・策定 ・既存UIの改善やアップデートを通じての、顧客UXの継続的な向上 ・継続的なリファクタリングやバグフィックス ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション ■技術スタック 言語:JavaScript, TypeScript, PostCSS, SaSS, Python, Ruby, Java フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS: Linux(RHEL系, Debian系それぞれ)
年収 650 万円 〜 1500 万円 勤務地 東京都 中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 5F 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る
募集終了 MNTSQ株式会社 SRE
MNTSQでは、顧客の利用環境を構築し守るSREを募集しています。 順調に導入実績を重ねる今、増え続ける顧客環境を安定して提供するSREは、MNTSQの成長を支える大切なポジションです。 主な業務 ・日本を代表する大企業に利用されるサービスプラットフォームのクラウドインフラ設計、開発、運用 ○契約書という、極めて秘匿性の高いデータを守るセキュリティの確保 ○高い可用性を維持するためのクラウド環境の監視システムの構築、改善 ・Terraformに代表されるIaCツールを利用したクラウドインフラのコード管理 ・CIツールの導入および改善 ・トイルの削減、運用の効率化や自動化 ・DevOps, MLOps ・インフラ、ミドルウェアを中心としたサービス障害時対応 ▼技術スタック 言語:Python, Ruby, Java, JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS: Linux(RHEL系, Debian系それぞれ)
年収 650 万円 〜 1500 万円 勤務地 東京都 中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 5F 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る
募集終了 MNTSQ株式会社 検索エンジニア
当社では、大企業の契約業務で日々利用されるSaaSプロダクトの検索体験の改善を行うエンジニアを募集しています。 本サービスでは多種多様な法務関連書類を取り扱いますが、さまざまなシチュエーションに対して、ユーザの求めるデータへのアクセスを素早く提供したいと考えています。 価値仮説や言語解析、行動ログの分析に基づいて、最高の法務書類の検索体験を追求する仲間を必要としています。 主な業務 ・検索機能の設計・実装 ・ビジネスチームからの顧客フィードバックに基づく検索機能の継続的な改善 ・プロダクトチームと連携しながらの検索機能のプロダクトへの落とし込み ・リーガルチームのドメイン知識を深堀し、検索機能 ・パフォーマンス・ランキングのチューニング ・検索改善に関連する手順の整備 ▼技術スタック 言語:Python フレームワーク:FastAPI プラットフォーム:Amazon Web Services 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose OS: Linux(Debian系)
年収 650 万円 〜 1500 万円 勤務地 東京都 中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 5F 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る
募集終了 MNTSQ株式会社 インフラエンジニア
MNTSQでは、顧客の安定的な利用環境を構築・維持するインフラエンジニアを募集しています。 順調に導入実績を重ねる今、増え続ける顧客環境を安定して提供するインフラエンジニアは、MNTSQの成長を支える大切なポジションです。 ■主な業務 ・日本を代表する大企業に利用されるサービスプラットフォームのクラウドインフラ設計、開発、運用 ○契約書という、極めて秘匿性の高いデータを守るセキュリティの確保 ○高い可用性を維持するためのクラウド環境の監視システムの構築、改善 ・Terraformに代表されるIaCツールを利用したクラウドインフラのコード管理 ・CIツールの導入および改善 ・トイルの削減、運用の効率化や自動化 ・DevOps, MLOps ・インフラ、ミドルウェアを中心としたサービス障害時対応 ▼技術スタック 言語:Python, Ruby, Java, JavaScript フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS: Linux(RHEL系, Debian系それぞれ)
年収 550 万円 〜 800 万円 勤務地 東京都 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る