UIデザイナー
掲載日:2022/12/19
更新日:2025/04/01
仕事内容
デジタルマーケティング×インターネットメディア事業を中心に成長を続けている弊社では、 マーケティング戦略を展開する中でデザインはもちろん、UXやCXの観点を非常に重要視しています。 2019年にXDC(エクスペリエンスデザインセンター)を設立し、表面上のデザインをするだけではなく、ユーザーのインサイト(深層心理)を踏まえた上での最適なデザイン・情報設計に挑戦しています。 そんなCDO(Chief Design Officer)直下のデザイン組織XDCで、弊社の成長を根本から支えるUIデザイナーを募集しています! 【具体的な業務】 自社メディアのデザイン・サイト制作・企画をお任せします。 またコーポレートブランディングにも携わっていただきたい為、パンフレット、チラシ等の紙媒体や映像の制作など様々な案件をお願いする予定です。 ■ランディングページやバナーの作成 ■新規サイトのデザインからコーディングまで ■UIデザイン ■サイトディレクション ■サイト企画・更新、アクセス解析、効果検証 ■サイト改善企画立案・実行 ■制作したページの効果検証・改善・更新 ■紙媒体のデザイン制作 など インタビュー記事: ▼CDO篠原の最新のインタビュー記事 「人の本質に向き合い、社会の段差を埋めて摩擦をなくす。キュービックCDO 篠原 健さんの想い」 https://magazine.redesigner.jp/post/cuebic-shinohara 「従来のデザイナー像を超えた『広義のデザイン』に取り組む人材を育てたい」 https://www.wantedly.com/companies/cuebic-co-jp/post_articles/359477 2年前に取材いただいた記事と紐づけて是非ご覧ください。 キュービックのクリエイティブ組織がどのような組織を目指していたのか、一緒に働くCDOがどんな人なのかなど記載しております。 「映画制作者からCDOへ。キュービックのCDOが考えるデザイン組織のあり方」 https://www.wantedly.com/companies/cuebic-co-jp/post_articles/201278 ▼デザインマネージャーの伊藤・原のインタビュー記事 キュービックのデザイン組織を牽引するUXデザイナー伊藤と、UIデザイナー原の最新のインタビュー記事となります。 「自ら課題を発見し価値を生み出す。第3創業期のキュービックで進化するデザイナーのものづくりとは」 https://cuebic.co.jp/interview/interview-13899/職務内容
開発言語 |
---|
募集条件
求めている人材必須/歓迎スキル・経験など |
■ 必須スキル ■ 歓迎スキル ■ 求める人物像 |
---|
雇用形態
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 有り: 3ヶ月 |
給料・福利厚生
入社時の想定年収 | 400万円~700万円 |
---|---|
給与備考 | ・給与改定:年2回 ・賞与:業績連動賞与(年2回) ※予定年収目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります ※年収には残業代、賞与も含まれます |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
・通勤交通費支給
・近接住宅手当
・確定拠出年金
・プレミアムフライデー
・社員旅行(業績連動)
・パワーランチ制度(他部門の人とのシャッフルランチ)
・チーム飲み会補助金制度
・リフレッシュマッサージ制度(会社で無料マッサージが受けられる)
・お昼寝制度(毎日15分自由に昼寝が可能)
・リファラル採用報酬制度
・パパママ手当
・インフルエンザ予防接種(会社全額負担)
・定期健康診断(2年に1度婦人科健診費用会社負担)
・産業医セミナー
等 |
屋内の受動喫煙対策 | 未設定 |
選考
採用人数 | 若干名 |
---|
勤務地・勤務時間
勤務地 | |
---|---|
休日・休暇 | <年間休日120日以上(2019年度:130日)> ・完全週休2日制(土・日・祝) ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇(入社半年後より10日間) ※時間単位での取得可能 |
就業時間備考 | 10:00~19:00(休憩時間60分) ・時間外労働あり(月平均20時間程度)※個人によります。 ・9:00〜18:00勤務の早出早退制度あり ・入社時の等級応じて裁量労働制/フレックス勤務制の適用あり |
企業名
株式会社キュービック
業種
- SIer
- インターネット・通信
- ECサイト
資本金
31,000,000 円
代表者氏名
世一 英仁
設立年月
2006-10-24
株式公開
非公開
従業員数
304人
本社所在地
新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階