この条件の求人数 3 件
株式会社ベルシステム24 AI研究開発/豊富なデータを活かしたソフトウェア・サービスの研究開発
・AI・自然言語処理を中心とした新技術を応用したソフトウェア/サービスの研究開発 【具体的な職務】 ・コンタクトセンターの現場担当者やクライアント担当者とのコミュニケーションを通した現場ニーズや課題の把握とソフトウェア/サービスへの要望などの把握 ・現場ニーズや課題、ソフトウェア/サービスへの要望などに基づいた研究や開発 ・研究所内での研究や開発の定期的な進捗報告 ・関連する学会への参加 ・AI関連イベントへの参加 ※新製品の本開発プロジェクト始動前の事前検証がミッションの中心です。 課題の設定、現場のヒアリング、技術的アプローチができるか、などの側面から研究計画を立て、データを活用しプロトタイプを自ら試作し、実験用のプログラムで試用を行い、満足いく結果が出た際に開発時のコストまで試算を行います。 ※本開発のプロジェクト管理に入る可能性もあります ※配属はCIO管掌・イノベーション&コミュニケーションサイエンス研究所です ※出社とリモート勤務を使い分けています。週2~3日程度のリモートワークを予定しています ※月間残業時間は20時間程度です 【主なミッション】 当該組織はイノベーション&コミュニケーションサイエンス研究所として機能しており、ソニーコンピュータサイエンス研究所とのプロジェクトとしてAIや自然言語処理の研究、ツールの開発を行っている組織です。 組織内でアイデアがいくつか生まれている中で、より研究開発のスピードを上げたいという背景もあるため、職務内容に記載のある研究開発業務で貢献いただきたいと考えています 【仕事の魅力】 コンタクトセンターという、日常的に言語を扱う現場に直結した課題やデータが豊富にあること、またAIや開発専門の企業と異なりそれらのフィールドを活用した研究開発が可能な点はAIや自然言語処理の領域では大きなアドバンテージとなると捉えています 【今後の展望】 開発したソフトウェア・サービスを社内で検証・展開することで貢献していくことがベースですが、今後は社外への展開や学会での論文発表なども検討しています 【会社紹介・環境・風土】 ベルシステム24は、コンタクトセンター運営を中心としたCRMソリューション業界のリーディングカンパニーとして、40年にわたり事業を展開しており、多数のクライアント企業の支援を行う過程で、売上1,500億円を超える企業へと成長してきました。 強固な顧客基盤と、伊藤忠商事グループや凸版印刷とのシナジー、先進的なテクノロジーへの投資をフル活用し、事業の拡大を続けています。 企業間の競争激化やグローバル化、カスタマー行動の多様化、労働人口の縮小など、当社を含めCRM市場を取り巻く環境は劇的な変化を続け、クライアント企業からも従来のBPOサービスに加え、オムニチャネルやITテクノロジー・AIの活用など次世代型のCRM運用実現を要望される機会が増加しております。 クライアントからの要望に応える新たな領域の提案を行うべく、多様な業態・企業とのアライアンス、中長期戦略への投資など様々な機会を活かしながらダイナミックに攻める体制を整え、既成概念に捉われず発想力と客観性を発揮して新たな市場価値を創出する時期にあり、ITビジネス、ソリューションビジネスのノウハウや人材を強化しています
年収 570 万円 〜 740 万円 勤務地 東京都 港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー6階 職種 業種 開発言語 - 検討する
- この求人の相談をする
- 求人の詳細を見る
募集終了 株式会社AIメディカルサービス コラボレーションサイエンティスト(新規医療機器研究開発)
医師と密に連携し共同研究の対応からプロトタイプ版の開発・評価を通じて研究から新規医療機器製品実現までの橋渡しを担って頂きます。 ・研究開発の推進 ・課題の洗い出し及び課題解決の遂行 ・類似医療機器、医学論文等の調査業務 ・医師や医療機関との共同研究推進 ・画像認識を用いた基礎研究 ・プロトタイプ開発と臨床評価 【このポジションの醍醐味】 ・世界トップレベルの内視鏡AIによる社会課題解決に直結する研究活動に参画できます。 ・個人に多くの裁量が与えられ、医師と共同して次の製品候補となる技術実現へと主体的に取り組む経験が得られます。
年収 700 万円 〜 900 万円 勤務地 東京都 豊島区東池袋1丁目18-1 Hareza Tower 11F 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る
募集終了 株式会社ラクス 研究開発/R&D エンジニア(大阪)
2020年に新設した技術推進チームのエンジニアを募集します。 このチームは、ラクスの数あるサービス開発を横断して技術提案や技術提供を行い、技術力でビジネスを成功に近づけるためのチームです。最新技術を研究開発し、サービス開発に応用することで開発速度を上げていくことをミッションとしています。 このポジションでは、専門的な知識が求められる技術テーマを調査・検証し、応用する役割を担っていただきます。日進月歩で進化し続ける技術の中から、ラクスにとって最適な技術を見定めてキャッチアップし、応用させる力や、各開発チームが抱える課題を把握し、解決する問題解決能力が求められます。 技術推進チームでは「技術ロードマップ」の作成・更新を任されており、5年先までを見据えてラクスの開発にとって必要な技術を定義し、適切なタイミングで習得を行なっています。 技術ロードマップに定義されている技術は幅広く、フロントエンド、バックエンド、インフラといった全領域となります。また、技術トレンドなども加味して技術を選定するようにしています。 この1年で実施した研究開発テーマはAutoML、モバイルクロスプラットフォーム、無停止リリースなどで、この数年以内でサービス開発への応用が見込まれる技術となっています。 研究開発を行ったテーマは半期ごとに習得を行い、その成果を開発本部にプレゼンテーションし、エンジニアブログへの発信を行います。 【研究開発業務の進め方】 業務の進め方は大きく分けて2パターンあります。 1つ目は、各サービス開発チームから有志を集め、2〜3人のチームを組んで進めます。この場合、開発チームの業務との兼ね合いで、毎週決まった曜日に5時間程度を確保し、集まって調査・研究を進めます。 この場合は半年、あるいは1年かけて進めます。 2つ目は技術推進チームメンバーのみで進めます。主に一人で進めるケースが多いです。この場合、自身の業務スケジュールを週次で計画し、日々調査・研究を進めます。 ご参加いただく場合はいずれのパターンにも関わっていただきます。
年収 520 万円 〜 929 万円 勤務地 大阪府 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー7階 職種 業種 開発言語 - 募集終了
- 求人の詳細を見る