【株式会社クボタ】国内主要製造拠点のDX企画・推進(製造拠点システムの見える化・標準化)/ICT推進第二部/大阪/クボタ案件| 大阪府 年収 ~ 1250万円(2024/06/14更新)

株式会社クボタ

国内主要製造拠点のDX企画・推進(製造拠点システムの見える化・標準化)/ICT推進第二部/大阪/クボタ案件| 大阪府 年収 ~ 1250万円

年収 590 万円 〜 1250 万円
勤務地 大阪府 大阪市浪速区敷津東1丁目2-47
職種
業種

職務内容

【配属先部署の担う役割】 ・クボタの機械事業における、国内生産拠点内システム標準化推進活動を推進します。 ・機械事業内の各事業本部から要請される、国内外生産拠点内の共通システム企画構想・構築を行います。 ・製造現場の見える化を推進し、共通システムを企画・構築・展開します。 【具体的な仕事内容】 ①配属後は、国内拠点のIT推進状況及び現場システムの教育を受け、理解を進めていただきます。 ②現場システムの理解と並行して、推進リーダーの支援を受けながら、  国内拠点の業務およびシステム標準化の取り纏めとテーマのリストアップを行い、  投資計画の企画立案を行っていただきます。 ③投資計画に基づき、業務およびシステム標準化の各テーマを推進します。  ※仕事の進め方など※ 1.入社後の進め方(チームでの推進)  ・国内拠点の現場システム内容資料と現地へのヒアリングでシステム内容を理解する。  ・拠点システム取り纏めリーダーとシステム共通化に向けた取組内容について、認識を合わせる。  ・自身の担当領域として共通化対象システムを深堀する。  ・クボタのモノづくり現場の状況を理解する。 2.裁量、レポートライン  ・企画、構築推進時、部門と作業予定の認識合せを行い、推進する。  ・部門報告については、週次で行い、課題等個別に会議設定する。 3.関連部門  ・各拠点のIT推進部門及び製造部門と取り組み内容を協議する。 【部署の平均残業時間】 20~30 【中途入社者の有無】 有 【入社後のキャリアパス】 ・国内拠点標準化推進の進度に合わせ、海外生産拠点への展開等を企画推進する必要があると考えています。  その際、部門体制によっては、海外支援部門への転籍の可能性もあります。 ・国内生産拠点のIT部門担当とのローテーション等を推進し、拠点内の活動・業務内容理解の深度を深める可能性があります。 【現在の課題】 ・本年度から新組織体制となり、役割・取り組みについて構想開始したところであり、体制及び推進手段について、今後ブラッシュアップしていく必要があります。 ・各拠点IT部門及び現場との対話を進める上で、機械事業のモノづくりについて理解し、ありたい姿・あるべき姿を関係部署と協議できる知識向上と改善提案力UPを目指す必要があります。 【今後目指す姿】 ・機械事業共通基幹システム構築の二次稼働に向け、生産拠点IT部門と協力しスムーズな立上げを行う。 ・各拠点で構築してきた各種システムの機能を分類・分析し、共通化、標準システムへレベルアップさせ活用する。 ・生産拠点のモノづくり力強化の為、新技術等も取り入れ、生産性・品質UPにつながる生産システム構築を進める。 ・上記の取り組み推進の為、生産管理本部、生産技術本部とも連携し、あるべき姿に向けたシステム支援を行う。 【ポジションのやりがいや魅力】 ・コーポレート部門から各拠点の取り組み等を整理を進め業務理解を進めることで、全体視点での最適化提案を行えます。又、関係各部署とのコネクションを広げ、自身がやりたいと考える知識幅、対象が広がります。 【面接実施について】 1次面接・最終面接ともに原則WEBで実施いたします。 (業務内容の変更の範囲:製造技能職業務を除く当社業務全般)   会社の経営環境・方針、組織改編等により変更となる場合がございます。

求人概要

企業情報

株式会社クボタ
国内主要製造拠点のDX企画・推進(製造拠点システムの見える化・標準化)/ICT推進第二部/大阪/クボタ
検討する
画像TOPへ