社内SEになって後悔する5つの理由と後悔しないポイント

社内SEになって後悔する5つの理由

エンジニア不足が続くなか、企業内で様々な業務に対応する社内SEは需要の高い職種です。将来性もあり、安定した仕事である社内SEですが「社内SEになるのはやめとけ」という声も聞かれます。

この記事では、その理由と後悔しないポイントについてご紹介します。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。
保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。
入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

社内SEになって後悔する5つの理由

社内SEになって後悔する理由とは、一体どのようなものでしょうか。

  • スキルアップしづらい
  • 雑務が多い
  • 社内外の調整が大変
  • 成果が見えにくい
  • キャリアアップが難しい

スキルアップしづらい

社内SEの仕事は、システムの運用や保守がメインのため、最新の技術を学びたい人にとっては物足りなく感じるかもしれません。また、新しいシステムを導入する場面でも、基本的には社内SE1人が作業をするというよりも。外部ベンダーに依頼する方が多いです。

そのため、開発スキルを高めたい人は自分の思い描いていたエンジニアの仕事とミスマッチが起きてしまうかもしれません。

また、システムの保守がメイン業務のためそのシステムに特化したスキルは伸びますが、ほかの部分に関してはスキルアップしづらいという点も挙げられます。

入社した企業によって、社内SEとして伸ばせる技術に偏りがあるというのも事実でしょう。ただし、伸ばせる技術に偏りがあるのは、他のエンジニアの仕事にも言えることかもしれません。

雑務が多い

社内SEは多岐にわたる業務を担当するため、IT以外の雑務もあります。なぜなら、社内SEは企業内のIT関連の問題を全般的に解決する役割を担っているためです。

たとえば、社内の問い合わせ対応や、社内システムのトラブルシューティングといったヘルプデスクのような業務が挙げられます。非エンジニア社員からの問い合わせのなかには、初歩的な質問も多くあるでしょう。

そうした業務にやりがいをもって取り組める人や、業務範囲を自分で区切らない人であればかえってやりがいに感じるポイントではありますが、辛いと感じてしまうと社内SEになって後悔する可能性もあります。

社内外の調整が大変

社内SEは、社内外の様々な関係者との調整業務が多く、それを負担に感じる人もいるかもしれません。システムの導入時には社内の他部門や経営陣、さらには外部ベンダーとのコミュニケーションをとりながら検討しなくてはなりません。

とくに、ベンダーと協力してプロジェクトを進める場合、契約交渉やプロジェクトの進捗管理・品質管理などの調整業務が発生します。このような業務も必要に応じて対応しなくてはならないため大変と感じることもあるでしょう。

また、社内から問い合わせがきたときには、エンジニア以外の人にもわかりやすく対応を行うことが求められます。直接あって話をするかどうかは企業の規模や問い合わせ内容にもよりますが、必要があれば問い合わせ対応のために業務を調整する必要があります。

社内SEは、このような多方面の調整業務を効率的にこなす必要があり、コミュニケーションや交渉が苦手な人は後悔することもあるかもしれません。

成果が見えにくい

社内SEの仕事は、システムの保守や運用、トラブルシューティングなどの成果が見えにくい仕事が多いです。社内の評価などでも、システムが安定して運用できていることを数字で正確に表すことができないと頑張りを評価しづらいです。

さらに、ベンダーとの調整業務も「実際は工数をかけて作業しているのに、それを評価してもらえない」という可能性もあります。

「縁の下の力持ち」としての作業が苦手な人や、成果がすぐに数字で出てこないとモチベーションが下がってしまう場合は、社内SEになって後悔をする可能性があります。ただしこの点については、社内SE以外の多くのエンジニア職にも当てはまります。

キャリアアップが難しい

社内SEのキャリアアップは難しいということも挙げられます。まず、社内SEの仕事はおもにシステムの運用や保守・トラブル対応が中心です。

新しいシステムの開発やプロジェクトマネジメントなどの経験を積む機会が限られているため、技術的なスキルアップが難しく、専門性を高めるには努力が必要です。社内SEとして働くのであれば、自己学習や資格取得を通じて自主的にスキルを磨くことを意識する必要があります。

あわせて読みたい
社内SEのメリット・デメリット ITエンジニアやプログラマーの転職先で人気がある社内SEは、多くの企業から求められている職種でもあります。 転職市場でも多くの企業からの求人が出ていますが、実際に...

後悔しない!社内SEのやりがい・魅力

社内SEのネガティブな部分について紹介しましたが、社内SEの仕事はやりがいや魅力もたくさんあります。

  • 上流工程の仕事に関われる
  • 残業が少ない
  • 精神的なプレッシャーが少ない
  • 感謝の言葉をもらえる機会が多い

上流工程の仕事に関われる

社内SEの大きな魅力の一つは、上流工程の仕事に関わる機会が多いことです。社内SEは、自社のシステムやインフラの設計・要件定義・基本設計などの上流工程に関わることができます。

基本的にほかのエンジニアは工程ごとに担当が変わるため、一気通貫で仕事を担当できるのは非常に貴重な経験です。さらに、上流工程に関わることで、プロジェクト全体を俯瞰してマネジメントできるようになります。

これはプログラマーなどの開発職ではなかなか身につかないため、これは社内SEの魅力と言えるでしょう。

残業が少ない

社内SEのもう1つ大きな魅力は、残業が少ないことでしょう。開発の現場で働くエンジニアと比較すると、残業時間が少ない傾向にあります。

社内SEも、システムトラブルがあれば急いで対応を行うこともあります。しかし、それ以外はスケジュールの調整を自分で行えるため、それほど残業せずに済むケースが多いです。

 ワークライフバランスを重視したいエンジニアにとっては、産業が少ない社内SEの仕事は魅力的に感じるでしょう。

精神的なプレッシャーが少ない

精神的なプレッシャーが少ない点も社内 SE の仕事の魅力の一つです。 社内システムの運用や保守では、システム開発のような急な納期変更や対応は少ないです。

また、社内SEはおもに社内の従業員をサポートする役割を担っているため、社員と良い関係を築けます。たとえば日頃から社内のエンジニアと交流があれば、トラブル対応で困ったときに助けてもらえるかもしれません。

このように精神的なプレッシャーを抱えながら働く必要がないため、長期的に安定して働きやすいのも魅力と言えるでしょう。

感謝の言葉をもらえる機会が多い

社員から感謝の言葉をもらえる機会が多いのも、社内SEならではかもしれません。社内SEは問い合わせ対応や社員のパソコンの不具合を直すなど、社員の業務を円滑に進めるための仕事をします。

また、システムを導入して現場の仕事が楽になると、それに対しての喜びの声も聞かれるかもしれません。直接的に「ありがとう」と言われずとも、自分の仕事で喜んでもらえるとわかればやりがいにつながるでしょう。

企業内で働く社内SEだからこそ社員の声が届きやすく、取り組みに対するFBがわかりやすいのは魅力です。

あわせて読みたい
【社内SE意識調査】続く賃上げ、実態は?大企業20〜30代社内SE、仕事の満足理由 第3位「給与水準」、第... 社内SEに特化した求人メディア「社内SE転職ナビ」を運営するアイムファクトリー。社内SEに関する実態調査を実施しましたので、調査結果についてレポートしたいと思いま...

社内SEに向いている人

社内SEに向いている人には共通していくつかの特徴があります。自分の性格を振り返り、社内SEに向いているか確認しましょう。

  • コミュニケーション能力が高い
  • ワークライフバランスを重視する
  • ITに関する興味や知識がある

コミュニケーション能力が高い

社内SEは、社内外の多くの人々と関わるため、コミュニケーション能力が非常に重要です。たとえば従業員がパソコン周りでわからないことがあるときには、問い合わせがきた社員にわかりやすく対応方法を説明する必要があります。

また、新しくシステム導入する場合は、各部署が求めていることを要件定義に盛り込みます。そのため、自分1人で完結する仕事は意外と少なく、様々な意見をまとめて適切に反映する能力が求められます。

一言でコミュニケーション能力と言えども、提案力やわかりやすく伝える力など、場面によって使い分ける必要があるでしょう。

ワークライフバランスを重視する

ワークライフバランスを重視している人も社内SEに向いているでしょう。 一般的な話ですが、 外部のクライアントと共同で仕事をする場合でも、それほど厳しい 納期や緊急の対応は少ないです。

さらに、インフラエンジニアなどのように夜勤や休日出勤が少ないのも魅力です。仕事に慣れてくると定時で上がれることも多いため、プライベートの時間を重視する人にはおすすめの仕事です。

ITに関する興味や知識がある

当たり前かもしれませんが、ITに関する強い興味や知識を持っている人も社内SEに向いているでしょう。社内SEは企業のシステムの運用や保守・トラブルシューティングを担当するため、システムの仕組みについてはよく理解しておかなくてはなりません。

また、システムがバージョンアップしたり、新しい機能が追加された場合はそれらの情報をキャッチアップする必要があります。

そのような業務に積極的に取り組むには、やはりITに関する興味や知識があることは大前提となるでしょう。

社内SEに向いていない後悔する人

社内SEに向いていない人はどんな人でしょうか。それぞれ見ていきましょう。

  • コミュニケーションが得意でない
  • スキルを伸ばしたい
  • 高収入を得たい
  • ITに興味がない

コミュニケーションが得意でない

社内SEは、社内外の多くの人々と協力しながら業務を遂行するため、「誰ともコミュニケーションを取りたくない」という場合は仕事を上手く進められない可能性が高いです。

他部門の従業員や経営陣との意思疎通・外部ベンダーとの交渉では単純なコミュニケーション能力というよりは提案力なども求められます。そのため、黙々と作業をしていたい人はストレスを感じてしまうかもしれません。

スキルを伸ばしたい

社内SEは、システムの運用・保守やトラブルシューティングがおもな業務で、ルーチンワークも多いです。

そのため、「どんどん新技術を取り入れて仕事がしたい」という人が社内SEになると後悔するかもしれません。とくに、自分のプログラミングスキルや開発スキルを活かしたい人にとっては業務内容がミスマッチする可能性が高いです。

社内SEはシステム導入を行うこともありますが、実際の開発業務はベンダーに依頼することも多々あるため、開発作業に直接関わる機会は少ないかもしれません。

高収入を得たい

「高収入を得たい」という理由で社内SEになってしまうと、後悔する可能性が高いです。IT業界では、やはり専門的なスキルを保有している人や、コンサルティング業務を担当している人の方が高収入を得る傾向にあります。

開発現場のエンジニアなども、忙しい現場であれば残業手当がつき、報酬が高くなる可能性もあります。

一方で社内SEは安定した労働環境ではあるものの、上記のような専門性や残業手当などがつきにくいため、高収入を期待して社内SEになるのはおすすめできません。

ITに興味がない

社内SEの仕事は、システムに関する知識や、基本的なITスキルが求められます。そのため、そもそもITへの関心が薄い人はやめた方が良いでしょう。

たとえば社内SEの仕事に問い合わせ業務がありますが、このような仕事では自分が知らない問い合わせに対しても調査して回答する必要があります。しかし、ITに全く興味がない人がこの業務をするのは大変だと感じるでしょう。

社内SEとして転職を目指すなら、まずはIT全般の知識を学習して自分の適性を確認することをおすすめします。

社内SEとして後悔しないためのポイント

ここからは社内SEとして後悔しないためのポイントをご紹介します。

  • 自己分析をする
  • 業務内容や応募会社の情報を見る
  • 転職エージェントを利用する
  • 転職後のキャリアパスを考える
  • 他の会社の社内SEに転職する
  • 他エンジニア職に転職する

自己分析をする

社内SEとして後悔しないためには、まず自己分析を行うことが重要です。自己分析では、まず自分の強み・弱み・重視する価値観・キャリア目標を明確にしましょう。特に、自身がどういった道に進んでいきたいのか、どんなスタイルで仕事をしていきたいのか、といった部分はじっくりと考えてみてください。

また、現段階で苦手な部分がある場合でも、知識を身につけることで克服できそうであれば転職を検討してもいいかもしれません。

業務内容や応募会社の情報を見る

前段を踏まえて社内SEを目指すことを決めたら、次は転職を希望する企業の業務内容について詳しく調べます。

応募内容以外にも、企業のサイトなどをしっかり確認し、その企業が展開しているサービスについて研究しましょう。自社サービスを持っている企業の場合は、そのシステムの運用・保守をする可能性もありますので、ここは手を抜かないようにしてください。

ここをしっかり調べておくと、転職後に「こんな業務は想定していなかった」などというミスマッチを防げます。

転職エージェントを利用する

未経験の場合や、経験が浅くIT業界に詳しくない場合は転職エージェントを利用しましょう。先ほどのように企業の情報や募集概要を調べることも重要ですが、その企業の社風や詳しい情報については転職エージェントが知っている可能性が高いからです。

エージェントは企業の担当者に詳しくヒアリングし、会話のなかで様々な情報を得ています。しかし、求人のなかで求職者側にそうした情報を伝えるとき、文字数や見え方を考慮すると全ての情報を載せるわけにはいきません。そのため、求人に記載されていない情報も多々あります。

また会社の雰囲気や未経験者採用の実情など、求職者の立場では少し聞きにくい質問も、エージェントが情報を持っていることが多いです。さらにエージェントは基本的に面接日程の取り決めや質問のやりとり等を代行してくれるため、在職中の人でも仕事を続けながら効率的に転職活動を行えるでしょう。

転職後のキャリアパスを考える

社内SEになるまでの過程を考えることも重要なのですが、転職後のキャリアパスを考えることも非常に重要です。転職を成功させて終わりではなく、その後のキャリアをどうしたいのか考えておくと、社内SEとして働く間に身につけるスキルなども明確になります。

将来的に管理職にステップアップしたい場合は、マネジメントなどのスキルを身につけるべきでしょう。また、専門性の高い技術職に転向したい場合は、それに必要な知識を学習しておく必要があります。

また、キャリアパスを考える際には短期・中期・長期で目標を分けて、将来の自分がどのようになっていたいか考えるとより具体的なイメージができるでしょう。

他の会社の社内SEに転職する

ほかの会社の社内SEに転職することもキャリアパスを広げるためには有効です。社内SEも企業によって業務内容が異なりますので、複数の企業で経験を積むとできる業務の幅も広がります。

また、転職をすることで前の企業にはなかった新しいシステムに触れることができるでしょう。そのスキルが、市場で需要の高いものであれば年収アップも期待できます。

あまりにも短期間で転職をしてしまうのはおすすめできませんが、スキルアップや報酬アップなど、明確な目的がある場合は転職も検討すると良いでしょう。

他エンジニア職に転職する

社内SEを経験したのち、エンジニア職に転職するのもおすすめです。社内SEは比較的幅広い業務を経験できるため、IT業界の経験を積み自信をつけてから転職すると安心です。また、企業によっては開発の業務を部分的に任せてもらえたり、小さな機能を開発することもあります。

上記のような経験を積むと、エンジニアとしてのスキルがあると評価してもらいやすくなります。未経験からエンジニア職を目指すことに不安を感じている方は、社内SEを経験してから転職した方が、企業へのアピールもしやすいでしょう。

あわせて読みたい
社内SEが「勝ち組」と言われる9つの理由!大変な部分や注意点も併せて解説 社内SEはIT業界の中でも「勝ち組」と言われるほど人気の職種です。これからIT業界に入りたいと考える人の中には、社内SEを目指している人もいるのではないでしょうか。 ...

社内SEの求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEを目指すなら、社内SEの求人に特化した「社内SE転職ナビ」がおすすめです。社内SE転職ナビは、IT業界に特化したコンサルタントがスキルや経験、意向を丁寧にヒアリングし、マッチングする求人情報を提供します。

無料の面談サービスもあり「今すぐ転職したいわけではないが、検討している」といった段階でも気軽に相談できます。まずは情報収集でも大丈夫。5,000件以上の社内SE求人が公開されているので、現在の職種ではどんな求人があるのか、年収や条件は適正なのか確かめてみるのもよいでしょう。

社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界、クリエイティブ業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評

まとめ


社内SEになって後悔する理由をみてみると、イメージとのミスマッチによって後悔している人が多いようです。仕事に対して望むものと違った職種に就いてしまうと、後悔につながりやすくなります。実際に転職活動に挑む際は、自己分析・企業分析をしっかり行い、ミスマッチがないようにしましょう。

また、企業選びに不安がある方はエージェント活用し、様々な情報を得てスムーズに転職活動を進めてみてください。

社内SEになって後悔する5つの理由

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次