社内SEとは?仕事内容や必要なスキル、キャリアパスまで解説

社内SEとは?仕事内容や必要なスキル、キャリアパスまで解説

SE(システムエンジニア)といえば、多くの企業にとっては外注先から派遣されるものという認識が一般的でした。システム会社・ソフトウェア会社に外注し、その開発や運用サポートをする、いわゆる常駐SEです。

しかし近年、IT技術の高まりを背景として社内にSEを抱える「社内SE」というポジションも浸透しつつあります。自社の社員として継続的にシステム開発・運用に携わることで、外注コストの削減や安定稼働につながりやすくなります。SE自身にとっても、外部からの派遣と違って自社事業に直接貢献できるため、やりがいを感じやすいでしょう。


本記事では、社内SEとは何なのか、具体的な仕事内容や常駐SEとの違い、やりがいなどをまとめて解説します。社内SEというキャリアに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

社内SEとは

社内SEとは、その名の通り自社の社員として働くSE(システムエンジニア)のことです。これまで SE は、システム会社やソフトウェア会社など、技術力を活かしてクライアントに貢献するIT系企業に勤めることが一般的でした。しかし、社内SEの場合はメーカーやサービス系の企業など、ITを主戦場としていない企業も勤務先になりえます。

SEと似た用語にSESやSIがあります。SESはシステムエンジニアリングサービスの略で、クライアントにエンジニアの技術を提供するサービス及び企業を指す言葉です。一方、SIはシステムインテグレーターの略で、クライアントから依頼を受けてシステムの開発や運用を行なう企業を指す言葉です。SIer(エスアイヤー)と呼ばれることもあります。
常駐SEであれば、SESやSIerに勤務し、外部クライアントのために技術力を発揮するのが一般的です。しかし、社内SEはあくまで自社のシステム・ソフトウェアの開発や運用に従事します。

外部クライアントではなく自社事業に直接貢献できるため、日々の業務においてもモチベーションややりがいを感じやすいでしょう。さらに、外部からの派遣と違って職場の周囲の社員はすべて同僚にあたります。同じ組織の一員として、帰属意識が感じられるはずです。

あわせて読みたい
社内SEのメリット・デメリット ITエンジニアやプログラマーの転職先で人気がある社内SEは、多くの企業から求められている職種でもあります。 転職市場でも多くの企業からの求人が出ていますが、実際に...

社内SEの主な仕事内容

社内SEの主な仕事内容として、以下の6つをご紹介します。

  • 自社システムの開発
  • 自社システムの運用保守
  • ヘルプデスクとしての対応
  • 業務効率化の提案
  • 外注管理(ベンダーコントロール)
  • ツール選定

自社システムの開発

まず大きな役割として、自社システムの開発が挙げられます。自社の事業概況や現状のシステムを踏まえ、事業をより効率的・効果的に進めるための体制をシステムの観点から検討します。システム開発の上流工程から関われるため、エンジニアとして貴重な経験が積めるでしょう。
実際の開発業務は自社で完結する場合と外注先に委託する場合がありますが、その検討に必要な予算・費用対効果の算出なども社内SEの大切な役割です。

自社システムの運用保守

導入したシステムの運用保守も重要な役割です。自社のシステムに不具合が生じれば、全社的な機能不全に陥るリスクがあります。セキュリティ面を含め、自社の社員が快適に問題なく業務を遂行できるよう、システムを安定稼働させるのも社内SEの役割です。

ヘルプデスクとしての対応

社内SEは、ヘルプデスクとしての機能を兼ね備えることがほとんどです。新たなシステムやツールを導入した際など、社員全員がうまく使いこなせるわけではありません。また、導入初期には機器のトラブルも発生する可能性があります。社内SEとして、社員からの問い合わせに迅速に対応することも必要になります。

業務効率化の提案

大規模なシステムの開発だけでなく、現状の運用体制をもとにした業務効率化の提案も求められます。ユーザーである社員からの声をもとに、より効率的かつトラブルのないシステムを構築できれば、事業への大きな貢献となります。
日頃から同じ会社の社員としてともに働いているからこそ、外部からは見えないシステム上の改善点に気が付くはずです。積極的に改善提案をすることで、自社事業の成長に大きく貢献できるでしょう。

外注管理(ベンダーコントロール)

社内SEがいても、自社でシステム・ソフトウェアの開発をすべて担うわけではありません。技術の範囲やレベルに応じて、その領域を専門とする企業への外注をすることもあります。外注先とのスケジュール・費用の調整や進捗管理なども、社内SEの役割です。エンジニアとしての技術力だけでなく、適切なコミュニケーション力や交渉力も必要とされる仕事だといえるでしょう。

ツール選定

最近は社内のシステムを一から開発するのではなく、SaaSツールの導入で賄う企業も増えてきています。システム開発とは違い、複数社のサービスの中から自社内の業務やシステムにより最適なサービスを選定する必要があるため、社内業務を正しく理解するヒアリング力や最適なサービスを選定するスキルも必要になります。

あわせて読みたい
社内SEの仕事内容とは?魅力やなるための方法を解説 エンジニアの働き方として近年注目されているのが、社内SEです。IT企業からエンジニアとして派遣されるのではなく、正社員として自社内に勤務し、システム開発やヘルプ...

社内SEに必要な資格

社内SEとして働くには、次の3つの資格を取得するほうがいいでしょう。

インフラ・運用系資格

社内インフラの整備・運用・保守を任せてもらうチャンスを得るためには、ネットワークスペシャリスト資格といったインフラ・運用系の資格が重宝します。

マネジメント資格

プロジェクトの進捗管理やリソース管理など、社内システムの構築の際にはプロジェクトマネージャ試験などのマネジメント資格の取得がいいでしょうか。

IT戦略・システム開発資格

社内のIT戦略やシステム内製化に向けた開発において、社内SEはシステム・IT全般に対応するスキルが必要となります。そのため、基本・応用情報技術者試験やITストラテジスト試験といったIT全般の知識習得を目的とした資格取得はスキルアップに役立ちます。

あわせて読みたい
社内SEに役立つ資格とは?転職におすすめな資格を紹介 社内SEは自社システムを内製化し、最適なシステムを構築・運用・保守していくために必要な存在です。未経験でも知識とスキルさえあれば始められ、社内のシステム全般と...

社内SEに必要なスキル

社内SEに求められるスキルは、システム開発やインフラ、セキュリティ分野に関するスキルや知識だけではありません。

もちろん、業務を進めていく上でシステム開発を行う場合であれば、プログラミングや設計、運用・保守などのシステムに関する幅広い知識や経験は必要です。

また、社内のネットワークやサーバー管理のためにインフラ分野の知識、企業の情報セキュリティに対する意識が高まっていく中でセキュリティに関するスキルなども必要になります。

ただ、社内SEはあくまで企業の一員として、他事業部との連携や調整、時には経営層や関係者への説明など“コミュニケーションスキル”が欠かせません。また、部署やチームを統括するのであれば、メンバーマネジメントの経験が必要でしたり、企業ごとに必要な知識や経験は違うため、転職先で求められるスキルや知識は必ず事前に確認しましょう。

あわせて読みたい
社内SEに求められるスキルとは?取得した方が良い資格も紹介 本記事では、社内SEに必要なスキルについて解説します。社内SEは社内のITに関する業務を広く担当するエンジニアで、求められるスキルも多岐にわたります。社内SEを目指...

社内SEのやりがい

常駐SEと比べ、社内SEには以下のようなやりがいがあります。

  • 全社的な業務改革に携われる
  • 社員から感謝される機会が多い
  • 社内開発・外注などマルチに活躍できる

全社的な業務改革に携われる

社内SEなら、全社的なシステム改革のプロジェクトに携われる可能性が高いです。外部のクライアントから委託される常駐SEと異なり、社内SEは自社のシステム・ソフトウェアだけを開発・運用します。
自社の経営課題を踏まえ、業務の効率化や業績の向上に向けた最適なシステムを検討・提案するのは社内SEの重要な役割です。自身の貢献が業績に直結しやすいため、やりがいを感じやすいでしょう。

社員から感謝される機会が多い

社内SEなら、外注先からの派遣ではないため社員との距離感も近くなります。ヘルプデスクとして自社の社員とコミュニケーションをとり、機材や通信のトラブルを解決することで、感謝される機会が多くなるでしょう。
外部から派遣されている場合、同じフロアで働いていてもあくまで関係性は「委託元と委託先」です。社内SEなら、同じ組織に所属する仲間だと感じられるため、業務に対するモチベーションも上がりやすいです。

社内開発・外注などマルチに活躍できる

従来のSEは外注先から委託を受けてシステムを開発しますが、社内SEは自社システムの開発と外注先への委託、双方を担当することもあります。 エンジニアとしての技術を活かした働き方だけでなく、外注先との関係づくりや交渉など、マルチな活躍が期待される職種です。将来的にプロジェクトマネジメントなどに携わりたい方にとっても、貴重な経験になるでしょう。

あわせて読みたい
社内SEに求められるスキルとは?取得した方が良い資格も紹介 本記事では、社内SEに必要なスキルについて解説します。社内SEは社内のITに関する業務を広く担当するエンジニアで、求められるスキルも多岐にわたります。社内SEを目指...

社内SEの大変さ

社内SEならではの大変さとしては、まずヘルプデスクとして「何でも屋さん」のような働き方を求められる点が挙げられるでしょう。インターネットで検索すればわかるようなことでも、「社内にヘルプデスクがあるから」ということで助けを求められることが少なくありません。システムやツールに対する初歩的な説明を何度も繰り返すことになり、ストレスが溜まってしまうケースもあります。

また、システムやソフトウェアの開発を専門とする会社からの派遣であれば、技術的な問題が生じた際などは上長やチームメンバーに確認・相談ができるでしょう。しかし、社内SEは少数しか在籍していないケースが多く、自身の技術レベルが不足する場合に頼る相手がおらず、負担が大きくなるケースがあります。

さらに、社内システムの運用・保守を任されているため、少しのミスが会社全体に大きな影響を及ぼす可能性があります。ミスが起きないよう、細心の注意を払って業務に取り組む必要があるのも、社内SEの大変さだといえるでしょう。

あわせて読みたい
「社内SEはやめとけ」と言われるのはなぜ?魅力から社内SEに転身する際の注意点まで解説 業界を問わず企業のIT化が進むにつれ、外注ではなく社員としてSEを抱える「社内SE」を採用する企業が増えてきました。エンジニアとして働く人にとっては、今や社内SEは...

社内SEに向いている人

社内SEに向いている人の特徴として下記の3点が挙げられます。

  • 人とのコミュニケーションを取るのが好き
  • フットワークが軽い
  • 1つの業務ではなく、様々な業務、作業に携わりたい

人とのコミュニケーションを取るのが好き

前述した通り、社内SEは業務によっては社内の調整や関係者との連絡やり取りが必要なため、人とのコミュニケーションを取るのが好きな方は向いていると言えます。

1つの業務ではなく、様々な業務、作業に携わりたい

社内SEとして携わる業務や作業は企業によって非常に多岐に渡ります。会社によっては1人で対応することも。そのため、様々な業務や作業に携わりたい方は社内SEに非常に向いています。


主体的に改善策を考えられる方

社内SEはあくまで企業の一員のため、自社の課題や改善などは、あくまで当事者として対峙する必要があります。そのため、主体的にどうすれば改善するのかを考えられる方が向いています。

社内SEの年収

社内SEの年収には幅がありますが、20代で400万円前後、30代で500万円前後が目安になるでしょう。ただし、社内SEと一言でいってもその業務内容や求められるスキルレベルには大きな差があるため、あくまで目安と捉えてください。

SEとして高いスキルを有していたり、プロジェクトマネジメントの経験があったりする場合は、より高い年収をオファーしてもらえる可能性もあります。実際に年収1,000万円前後のオファーが提示されるケース も少なくありません。

企業のIT化に伴い、システムやソフトウェアを外注するのではなく、自社の人間としてSEを雇用する企業は増えています。さまざまな経験を積める社内SEは、キャリアアップのための1つの有力な選択肢になるでしょう。

あわせて読みたい
社内SEの平均年収はいくら?1,000万円は可能?年収を上げるための方法も紹介 社内SEとは客先常駐ではなく、自社内で働くエンジニアのことです。企業に所属しているため、安定して働きやすいといわれており、社内SEを目指す方も多いのではないでし...

社内SEのキャリアパス

社内SEとして就職・転職した場合、その後のキャリアがどうなるのか気になる方も多いでしょう。大きく分けて、社内でより重要性の高いポストに就く場合と、専門性を磨いて特定の領域に特化したエンジニアとしてキャリアアップを果たす場合があります。

社内に残る場合は、最初は自社システムについての理解を深め、システム部門の一員として貢献します。年数を重ねるごとに外注先との折衝や後輩社員の育成などをこなし、経験値を貯めていけば、リーダーや管理職に抜擢される可能性が高くなります。
マネジメントの経験を積むことで、いずれシステム部門の責任者など重要なポスト を任されるようになるでしょう。自社社員からの問い合わせ対応に長けている場合は、ヘルプデスクなどのサポート部門に進むこともあります。

専門性を磨く場合は、サーバーやアプリケーション、ネットワーク、セキュリティなど特定の領域に絞って業務経験を積みます。一定の成果が残せるようになれば、その実績をもとに転職先を探すことで、より大規模の企業や 、よりよい待遇の企業に巡り合える可能性が高まるでしょう。
いずれにしても、キャリアの初期に社内SEとして勤務した経験は、その後のキャリアによい影響を与えてくれるはずです。

あわせて読みたい
キャリアパスとは?その描く理由と方法|5つのステップ 転職や採用の場面において「キャリアパス」という言葉をよく聞くようになりました。キャリアパスという言葉は、実際に聞いたことがあっても、意味をしっかりと理解して...

社内SEに転職するには?

社内SEは、外部からの派遣と違って長期的な育成を見据えているため、未経験で採用してもらえるケースもあります。ただし専門職ではあるため、特に異業種からの転職の場合は基本情報技術者などの資格を取得しておくほうがよいでしょう。客観的に知識レベルを証明できるため、採用されやすくなります。

すでにエンジニア経験がある場合は、過去の経験・実績を棚卸ししてみましょう。携わったプロジェクトの商流やシステムの概要、自身が担当した範囲と実績を整理してみてください。社内SEは外注先や社内のほかの社員とコミュニケーションをとる機会が多いため、チームのなかでどのように組織に貢献できるのか、具体的にアピールすると効果的です。

また、社内SEの求人に応募する際には募集内容をしっかりチェックすることが大切です。一言で社内SEといっても、その業務内容はさまざまです。新規システムの開発と既存システムの運用保守では、アピールすべき能力が変わります。どのような人材が求められているのかしっかり把握したうえで、応募書類を作成し、面接の対策をたてましょう。

あわせて読みたい
社内SEの志望動機はどう書く?書き方のコツや注意点を例文つきで解説 社内SEの転職で最も重要視されているのが、志望動機です。志望動機が採用担当者に刺さる内容でなければ、内定は難しいでしょう。採用側の企業はそれぞれ業界が異なり、...

社内SEの求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビは、その名の通り社内SEに特化した転職・求人サイトです。IT業界に強いコンサルタントが、転職希望者に合わせて平均25.6社の求人案件を紹介しています。社内SEの案件掲載数としても業界トップクラスです。

社内SEと一言でいっても、業務内容は多岐にわたります。社内SE転職ナビで紹介している案件は、開発エンジニアや企画・マネジメント業務、テクニカルサポートなどさまざまです。年収も300~500万円前後といった社内SEの一般的な水準から、1,000万円レベルの求人もあります。

社内SEへの転職を検討されている方は、まずは無料登録をして実際の求人を確認してみてください。

社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評

まとめ

本記事では、近年注目度が上がっている社内SEという働き方について、仕事内容ややりがい、キャリアパスなどを紹介しました。多くの企業がシステムやITツールを導入する現代においては、自社のシステムを専門に扱う社内SEの重要性が高まっています。外部のクライアントではなく自社の事業に直接貢献できる点は、社内SE自身にとっても大きなやりがいだといえるでしょう。

SEとして安定した働き方を目指している方は、社内SEを1つの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。

社内SEとは?仕事内容や必要なスキル、キャリアパスまで解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次