社内SEに向いている人の特徴とやりがいを感じる瞬間

社内SEに向いている人の特徴とやりがいを感じる瞬間

社内SEは、その名のとおり社内(自社)でシステムの構築・運用・保守、社員のサポート、マネジメントなど多岐に渡る業務を担当します。「ITスキルを活かしたい」「客先常駐でなく自社内で働きたい」という人には非常におすすめの働き方です。

本記事では、社内SEに向いている人を詳しく紹介し、やりがいを感じる瞬間も合わせて解説します。ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事の目次

社内SEの主な仕事内容

社内SE(社内システムエンジニア)は、社内システムの構築や運用保守、社内ユーザーからの問い合わせ対応等を担当します。企業によって社内SEが担当する業務には違いがありますが、SEとしての業務の他、ヘルプデスク業務や情シス業務も兼ねることがあります。

また、システムやデータの保護、セキュリティリスクへの対処等も業務に含まれます。社内SEは、企業内のIT環境をスムーズにし、技術的なサポートはもちろん業務全体の効率化も行います。

あわせて読みたい
社内SEとは?仕事内容や必要なスキル、キャリアパスまで解説 SE(システムエンジニア)といえば、多くの企業にとっては外注先から派遣されるものという認識が一般的でした。システム会社・ソフトウェア会社に外注し、その開発や運...

社内SEに向いている人

社内SEに向いている人は、以下のタイプの方です。

  • コミュニケーション能力が高い
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 臨機応変な対応ができる
  • 役に立つことをしたい
  • いろいろなことをやりたい
  • 自主性と責任感がある
  • ITにおける知識やスキルがある
  • 様々なことを学ぶことに抵抗がない

コミュニケーション能力が高い

社内SEは企業内の他の従業員と日常的にやり取りするため、コミュニケーション能力の高い人に向いています。

社員からの問い合わせや相談に対して、わかりやすく説明するのも社内SEの業務の一つです。もちろん、会社で働く人のITリテラシーやシステム・PCの理解度はそれぞれ異なります。相手に合わせて柔軟に話し方を変えられる力も求められるでしょう。また、新しいシステムの導入や既存システムのアップデートを行う際には、他部門と連携して進めていく必要があります。

ワークライフバランスを重視したい

社内SEは、ワークライフバランスを重視した人にも向いている働き方です。

企業内で従業員として働く社内SEは、フリーランスで働くよりも安定した働き方ができる傾向にあります。定時退社が可能で休日もしっかり取れれば、仕事と私生活のバランスが取りやすいでしょう。近年では、ワークライフバランスのためにフレックス制の導入や、リモートワーク等の柔軟な働き方を導入する企業が増えているため、そうした企業を選ぶことでも働きやすいと感じるでしょう。

臨機応変な対応ができる

社内SEは、問題に対して臨機応変な対応ができる人に向いています。社内SEの業務には、突発的なシステム障害や社員からの急な依頼等、社内SEには臨機応変さが求められる場面が多くあります。新しく予期しない事態に対して柔軟に対処し、解決策を見つける能力が必要です。 特にシステムの運用やIT技術に精通し、スムーズに問題に対応できる人は向いているといえます。

役に立つことをしたい

社内SEの仕事は、他の社員や部門が効率よく業務をできるようサポートします。自分の業務が他人の助けになるよう貢献して問題の解決につながったときにやりがいを感じる人にとっては、非常に向いている仕事といえます。

いろいろなことをやりたい

社内SEは、多岐に渡って業務を行います。例えば、システムの導入、運用、トラブル対応、社員のサポート、交渉、マネジメントなど数多くの業務を担当します。このような幅広い業務内容に関心が高く、さまざまな役割をこなしたいと思う人は向いているといえます。

自主性と責任感がある

社内SEは、自分で判断し、仕事を進める力が求められます。プロジェクトの進行や問題解決に対して、自ら積極的に対応して、その結果に対して責任を持つ姿勢が重要です。

ITにおける知識やスキルがある

社内SEは、システムの管理やトラブルシューティングなど、ある程度IT知識と技術が必要です。ITに関連する技術やツールについての理解が深く、それを業務に活かせる人が求められます。SEという職務上、IT知識とスキルは当然求められますが、自身で探求・研鑽する意識を持っていると、いざ課題を解決しないといけないときにもスムーズに対応できます。

様々なことを学ぶことに抵抗がない

社内SEは、IT技術や業務の変化に対応するために、継続的な学習が必要です。IT技術は日進月歩で進化しているため、新しい技術や知識を積極的に学び、変化を受け入れる姿勢が求められます。前向きに新しいスキルや知識をインプットし、業務に活かそうと努力する人は、社内SEとして大きく活躍できる可能性があります。

社内SEに向いていない人

社内SEに向いていない人は、以下のタイプの人です。

  • 専門性を高めたい
  • 一つの作業に集中したい
  • あまり多く人と関わりたくない
  • 成果を出して稼ぎたい
  • 交渉事が苦手である

以下にて、詳しく解説していきます。

専門性を高めたい

社内SEは、特定の技術の専門性を高めたい人にはあまり向いていません。社内SEの業務内容はシステムの開発、運用、保守などヘルプデスク的な仕事が多く、幅広く対応します。特定分野の専門性を高めることを重視する人には、あまりおすすめではありません。もしプログラミングやシステムの開発など、専門的に対応したいのであれば、受託開発等のシステムエンジニアとして活躍することをおすすめします。

一つの作業に集中したい

社内SEは、システム開発、運用、社員のサポート、セキュリティ対策など多岐に渡って業務を行います。一つの作業に特化して対応する訳ではありません。数多くの業務を行うため、一つの作業に集中したい場合は、プログラマーやデータサイエンティストなど、他の業種で活躍するのがおすすめです。

あまり多く人と関わりたくない

社員SEは、IT技術やシステム運用だけに対応する訳ではありません。より社内の業務をスムーズにするため、社員からのヒアリングや意見を求める機会があります。

そのため、円滑なコミュニケーションは必須で、他人と接する機会は多いといえます。その他、社員に対してITの技術的なサポートを行うため、丁寧な説明力が求められます。コミュニケーションが苦手な人や他人と関わることを好まない人は、社内SEに向いていないといえます。

成果を出して稼ぎたい

社内SEは多くの業務に対応し評価される基準が明確になっていないケースがあります。そのため、他人から適切な評価が得られないこともあるはずです。

先端技術を用いて社会にイノベーションをもたらす、大企業の経営陣とIT戦略を練る、といった職種ではないため、一般的な会社員と同様の評価形態になることが多いです。そのため、成果が直接的に収入に結びつくわけではありません。

交渉事が苦手である

開発や運用などの業務を外注している場合、取引先とやり取りします。進捗や調整、予算の交渉などを行います。こうした取引先との交渉や社内のマネジメントも、社内SEの仕事でもあります。たくさんの人と関わり、管理することが不得意な人は社内SEには向いていない可能性があります。

社内SEのやりがい・向いていると感じる瞬間

社内SEとして働く際には、以下のようなポイントでやりがいを感じるでしょう。

  • 感謝の気持ちを伝えられたとき
  • できないことができるようになったとき
  • プロジェクトをやり切ったとき
  • 裁量のある仕事を任されたとき

感謝の気持ちを伝えられたとき

どの職業でも、感謝の気持ちを伝えられれば嬉しい気持ちになるはずです。社内SEの場合、自社内の課題に向き合うため、自分の仕事の反響を直接的に感じやすいでしょう。感謝の声が自分のところに届けばモチベーションアップにつながり「自分は社内SEに向いている」とも思えるはずです。

できないことができるようになったとき

社内SEは数多くの業務に対応するため、なったばかりのときにはできないこともあるでしょう。しかし業務を続けるなかで、できるようになったと実感できれば、やりがいを感じるはずです。

社内SEが直面する問題や業務の中には、自分の専門知識や経験だけでは対応が難しい場合もあります。例えば、新しい技術の導入や、初めてのシステムの運用方法等、勉強したり人に聞いたりして乗り越えていかなければならないこともあるはずです。そうした努力を重ねてできないことができるようになったときのやりがいは大きいでしょう。

プロジェクトをやり切ったとき

プロジェクトをすべてやり切れば、完遂できたと気分が爽快になるかもしれません。社内SEは、システムやツールの導入において、選定段階から最後まで携わることが多く、プロジェクトの最後まで行うことが多いといえます。プロジェクトの完了は、一つの大きな達成感をもたらし、次の課題に向けてモチベーションアップにもつながります。

裁量のある仕事を任されたとき

社内SEは、基本的に残業がない・少ないといわれています。そのため、業務内容に対して一定の裁量があります。

自分の考えやアイデアを生み出す機会があり、裁量のある仕事を引き受ける場合、やりがいを感じるはずです。また、上手く対応できれば、やりがいを持てるかもしれません。

あわせて読みたい
社内SEあるある11選!勝ち組って本当? 社内SEには様々なイメージが存在しますが、中には「勝ち組」「残業がなくて楽」「スキルアップが難しい」といったイメージがある方もいると思います。しかし、これらの...

社内SEに向いていないと感じる瞬間

社内SEとして働いていると「自分は社内SEに向いていないかもしれない」と感じることもあるでしょう。

  • 業務範囲が広く雑務に追われるとき
  • 突発的な対応が重なったとき
  • これ以上のスキルアップが望めないと感じたとき
  • 適切な評価を受けられないとき

これらの状況では、やりがいを感じにくいかもしれません。しかし、個人によって経験することは異なります。そのため、一概に業務範囲が広い雑務に追われたり、突発的な対応が重なったりするわけではありません。上記で紹介したように、やりがいを感じている人もいます。

業務範囲が広く雑務に追われるとき

社内SEは、システム管理やトラブル対応だけでなく、システムの運用やITサポート、文書作成など多岐にわたる業務を担当します。

日々の業務が広いとどうしても、雑務が積み重なることがあります。業務が多すぎると、それぞれのタスクに割ける時間やリソースが不足し、効率的に作業を進めることが難しくなります。そうした場合ストレスを感じ、やりがいを感じなくなってしまうこともあるでしょう。

業務の優先順位を見直し、タスク管理やスケジュールの改善をすることが重要です。ともに仕事を進める人とすり合わせて、業務の分担や改善策を提案することもおすすめです。

突発的な対応が重なったとき

社内SEの仕事には、突然発生する問題に対応することがあります。 突発的な問題が続くと、予定していた業務が後回しになります。長期間続けば、業務全体の効率が低下することがあるでしょう。突発的な問題に対応するためには、事前にリスク管理を徹底しておくことが大切です。あらかじめ余裕をもったスケジュールを組み、突発的な対応にできるようにしておくのが望ましいです。

これ以上のスキルアップが望めないと感じたとき

現職での業務を続ける中で、スキルや知識の向上が望めないと感じることがあります。業務内容が限定されている(ルーティン化している)、レガシーシステムに依存していてトレンドに触れられない等の場合には、停滞を感じることがあるでしょう。成長が望めない環境では、キャリアの将来性も不安になります。

適切な評価を受けられないとき

社内SEは、企業内で会社員として働きます。しかし、所属する部署にIT知識のある人がいない等の理由で、社内SEの評価体制が整っていないこともあります。評価体制が整っていなければ、評価が適切でないと感じることもあるでしょう。評価基準が曖昧だったり、他者からの丁寧なフィードバックが少なかったりすると、自分が何のために仕事をしているのか迷ってしまうこともあります。

あわせて読みたい
社内SEになって後悔する5つの理由と後悔しないポイント エンジニア不足が続くなか、企業内で様々な業務に対応する社内SEは需要の高い職種です。将来性もあり、安定した仕事である社内SEですが「社内SEになるのはやめとけ」と...

「社内SEに向いていない?」と疑問が出たときにやるべきこと

社内SEに向いていないと思ったら、次のようなことをしてみましょう。

  • 社内SEが向いていないのか・会社が向いていないのかを考える
  • 他の会社に転職する
  • 他のエンジニア職に転職する

社内SEが向いていないのか・会社が向いていないのかを考える

まずは、自分が社内SEに向いていないのか、それとも会社が自分に合っていないのかを考えてみましょう。「転職したい」「今の環境を変えたい」と思っているなら、自分がどんな理由でストレスを感じているのか具体的に掘り下げることで、自分が社内SEに向いていないのか、単に会社が合っていないのかが明確になってきます。

社内SEという職種そのものが向いていないと感じる場合には、ご自身のスキルや経験からキャリアチェンジできる職種は何か考えてみましょう。また、会社が合っていないと感じる場合には、自分にとっての理想の会社とはどんな会社かを考え、今後会社が理想と近づく可能性はあるかを考えてみてください。

他の会社に転職する

「社内SEとして働きたいけど、今の会社では理想の働き方ができなそう」「今の会社で働き続けた場合に、将来に対して不安がある」と思ったら、転職を検討してみましょう。100%理想を叶えることは難しくても、転職によって理想とのギャップを近づけることは難しくありません。

転職をする際には、自分のスキルや経験に合った会社をリサーチし、応募先の社風や業務内容を把握しましょう。また、履歴書や職務経歴書の準備、面接の対策なども考慮して転職活動するようにすることが大切です。

あわせて読みたい
社内SEはブラック?ホワイトな企業の見極め方を解説 「社内SEとしてホワイトな企業に転職したい」「入社を検討している企業が、ブラック企業かどうか見極めたい」 転職の際にこのような悩みを抱えている方も多いでしょう。...
あわせて読みたい
社内SEにとっての優良企業とは?おすすめの業界と見つけ方を解説 「社内SEになりたいけど、どんな企業が”優良"なんだろう?」と疑問に思っていませんか。企業内で働く社内SEにとって、社内環境や労働条件は非常に重要となります。転職...

他のエンジニア職に転職する

社内SEが自分に合わない場合、他のエンジニア職種に転職することを検討してみるのもおすすめです。ソフトウェアの開発、ネットワークエンジニア、データベース管理など、自分に合ったものを探しましょう。

社内SEでの経験は、様々なIT職種で活かすことができます。ソフトウェア開発やシステム運用、インフラエンジニア、ITコンサルタント等、よりご自身に合った職種が見つかれば、自分の能力を最大限に発揮できる可能性があります。他のエンジニア職に転職することで、より充実したキャリアを作れるかもしれません。

社内SEの求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEへの転職を考えているなら、まずは社内SE転職ナビで実際の求人を見てみましょう。社内SE転職ナビでは5,000件以上のIT求人が掲載されているため、あなたのスキルや経験、意向に合った企業が見つかります。年収や勤務地、希望職種の他、業種や言語、フリーワードでサクサク求人を検索でき、ワンステップで応募が可能です。

「自分のスキルや経験で転職できる会社がどんな会社かわからない」「理想を実現できる会社はあるのか」と思った場合には、転職エージェントに相談することをおすすめします。社内SE転職ナビのコンサルタントなら、転職意向が定まっていない場合にもお気軽にご相談いただけます。どのように働きたいのか、将来はどうなっていたいのか等、ご意向を一緒に整理することから始められます。まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

本記事では、社内SEに向いている人と、やりがいを感じる瞬間について解説しました。

社内SEは、コミュニケーション能力が高い、ワークライフバランスを重視したい、臨機応変な対応ができる、役に立つことをしたい、いろいろなことをやりたい、自主性と責任感がある、ITにおける知識やスキルがある、様々なことを学ぶことに抵抗がないに向いているといえます。

ITスキルはもちろん、対人力、好奇心、自主性も求められます。また、感謝の気持ちを伝えられたときや、できないことができるようになったとき、プロジェクトをやり切った場合にやりがいを感じるでしょう。向いている人の特徴に当てはまり、やりがいにも共感できそうであれば、ぜひ社内SEとして働くことを検討してみてください。

社内SEに向いている人の特徴とやりがいを感じる瞬間

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次