インフラエンジニアとはどんな仕事内容?必要な資格・知識・スキルなどを徹底解説!

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは、さまざまなシステムの稼働を支えるITインフラの設計や構築、運用を担当するエンジニアです。ITエンジニアのなかでも裏方としての役割が大きい仕事であるため、具体的な業務内容をイメージできない方もいるでしょう。社会や企業を支えるやりがいのある仕事ですが、システムを支える基幹部分であるため、運用保守を任された場合は夜間対応が必要になるケースもあるのです。

本記事では、インフラエンジニアの具体的な仕事内容ややりがい、必要な資格・知識・スキルについて徹底解説します。スキルの習得方法や平均年収、キャリアパスについても解説するので、インフラエンジニアの仕事に興味がある方や、インフラエンジニアとしてキャリアアップを狙っている方はぜひ参考にしてみてください。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

インフラエンジニアとは

そもそもインフラとは、電気や水道など生活に「欠かせないもの」を指す言葉です。インフラエンジニアは、さまざまなシステムが稼働するうえで欠かせないOSやサーバ 、ネットワークなどを含むITインフラの設計・構築・保守運用を担う技術者を指します。

IT技術が進化する昨今、私生活でインターネットを使うのはもちろん、企業で働くうえでもさまざまな社内システムを使う機会があるでしょう。それらのシステムを支える基盤を作っているのが、インフラエンジニアです。

インフラエンジニアの仕事内容

ここからは、以下4つのインフラエンジニアの仕事内容について、詳しく解説します。

  • 要件定義
  • 設計
  • 構築
  • 運用・保守

要件定義

要件定義は、プロジェクトの成功を左右する重要なフェーズです。クライアントのニーズを正確に把握し、最適なシステムインフラを設計するための基盤を整えます。

具体的にはクライアントのヒアリングを通じて現行システムの問題点や新しい要件を明確にし、それに基づいてシステムの性能、セキュリティ、スケーラビリティなどの要件を定義します。

要件定義には技術的な知識だけでなく、クライアントのビジネスプロセスを理解する力も求められます。また、要件定義の結果をドキュメント化し、関係者全員と共有することで、プロジェクトの透明性を確保します。このプロセスを経て、具体的な設計と実装に進む準備が整います。

設計

設計の段階では、クライアントの要件を満たすために最適なサーバーやネットワーク、ストレージの構成を決定します。このプロセスにはハードウェアの選定、ソフトウェアの構成、セキュリティ対策など多岐にわたる技術的な判断が必要です。

設計段階では、将来的なシステムの拡張や変更に対応できる柔軟性も考慮されます。これはクライアントのビジネスが成長する中で、システムが適切に対応できるようにするためです。さらに、設計したインフラがセキュリティ要件を満たすように、適切なセキュリティ対策も盛り込まれます。

構築

構築業務は、設計図に基づいてITインフラを実際に作り上げるプロセスです。この段階にはハードウェアの設置やネットワークの接続、ソフトウェアのインストールや設定などが含まれます。

構築段階では、テストを実施してシステムが正しく動作するかを確認することも重要な業務です。テスト結果に基づいて必要な調整を行い、最終的にクライアントに引き渡します。クライアントの業務に支障が出ないよう、慎重かつ迅速に作業を進めることが求められます。

構築業務は、インフラエンジニアのスキルと経験が問われる場面です。この段階でしっかりとした基盤を築くことで、後の運用や保守がスムーズに進みます。

運用・保守

運用・保守業務はシステムの安定稼働を維持するために欠かせない、インフラエンジニアの重要な役割です。

運用では、システムの監視や障害対応が主な業務となります。システムが24時間365日安定して稼働するように、ネットワークやサーバーの状態をリアルタイムで監視し、問題が発生した際には迅速に対処します。

一方で保守業務は、システムのメンテナンスやアップデート、セキュリティ対策が中心となります。定期的にシステムのパフォーマンスをチェックし、必要に応じてハードウェアやソフトウェアのアップデートを行います。

インフラエンジニアの種類と仕事内容

インフラエンジニアの種類として、主に以下の5つが挙げられます。

  • ネットワークエンジニア
  • サーバエンジニア
  • セキュリティエンジニア
  • 保守・運用エンジニア
  • SRE

それぞれの仕事内容を見ていきましょう。

1:ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、コンピューターやサーバを接続するためのネットワーク環境を構築する役割を担います。ネットワーク全体の設計図を作成し、コンピューターとシステムの間で安定的にデータ送信ができるようネットワーク環境を構築するのが仕事です。

クライアントや社内の要望をヒアリングしたうえで、必要な機能を洗い出し、ネットワークに落とし込みます。要望を実現するためにシステムをどのような仕様にするか決め、それを実現できるネットワークを構築する必要があります。

システムは大きく分けてフロントエンドとバックエンドによって構成されています。フロントエンドは、ユーザーが目にする操作画面などをHTMLやCSSによって作り上げる部分です。バックエンドは、データベースやサーバを管理する部分で、ユーザーからは目に見えません。ネットワークエンジニアは、フロントエンドのサーバをインターネットに接続したり、バックエンドのサーバを専用のネットワーク機器に接続したりといった作業を担います。

2:サーバエンジニア

サーバエンジニアは、その名の通りシステムのなかでもサーバ部分に特化した作業を担当します。サーバと一言で言っても、システムのなかにはファイルサーバやメールサーバ、Webサーバなどさまざまな種類があります。各サーバがユーザーからのリクエストを受けて適切なレスポンスを返せるよう、機器の選定や調整を行うのがサーバエンジニアの仕事です。

設計段階では、まずサーバ要件の定義が必要です。リソースやCPU、メモリなどの仕様を決定し、システムの目的に合った最適なサーバを選択します。近年では、物理サーバに加えてクラウドサーバや仮想サーバの利用も広がっています。サーバごとのメリット・デメリットや役割を理解したうえで設計にあたる必要があるため、幅広い知見が求められる仕事といえるでしょう。

サーバエンジニアの仕事内容など詳細情報は、下記の記事よりご覧ください。

あわせて読みたい
サーバーサイドエンジニアとは?Webアプリやハイブリッドアプリとの違いから仕組みまで解説 IT技術の急速な進展により、エンジニアの役割も多様化しています。その中で注目されている職種の一つが「サーバーサイドエンジニア」です。 その名のとおりサーバー側の...

3:セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、情報セキュリティに特化したエンジニアを指します。

インターネットを通じたサービスや社内ネットワークに対する攻撃への対策は重要な業務のひとつです。さらに社内のデータの取扱に関するルールや規則の整備をはじめ、在籍する企業の社員のPCのセキュリティ環境の構築など、属する会社によってメインとなる業務が幅広く存在します。

サセキュリティエンジニアの仕事内容など、詳細情報は下記の記事よりご覧ください。

あわせて読みたい
セキュリティエンジニアとは?仕事内容から年収、向いている人まで解説 「セキュリティエンジニアはどのような職種?」 「セキュリティエンジニアになるにはどうすれば良い?」 このような疑問がある方のために、本記事ではセキュリティエン...

4:保守・運用エンジニア

保守・運用エンジニアは、設計や構築が完了したシステムの稼働が安定するよう、状況を監視し、不具合に対応する業務です。ITインフラはシステム全体を支える基幹部分であるため、不具合が生じた場合の影響が大きくなりがちです。そのため、保守・運用エンジニアは常に状況を把握し、トラブルが起きた際には迅速に対応する必要があります。場合によっては夜間や休日の対応も必要になります。

また、現行システムの維持だけではなく、システムの作動状況や異常に関するレポートを分析し、必要に応じて監視項目の見直しやシステムの再設計も行います。

システム保守・運用エンジニアの仕事内容など、詳細情報は下記の記事よりご覧ください。

あわせて読みたい
システムの運用保守とは?運用と保守の違いから仕事内容、必要なスキルまで解説 システム運用保守とは、企業のシステムを長期的に安定稼働させるための仕事です。「運用」や「保守」という言葉を聞くと、システムやアプリの開発と比べて、少し地味な...

5:SRE

SREはSite Reliability Engineer(サイト・リライアビリティ・エンジニア)の略で、Webサイトやサービスの信頼性向上に取り組みます。インフラだけでなく開発側の知見も必要になり、昨今かなり需要が伸びているポジションの一つです。

ユーザーにとってよりよいシステムになるよう設計・構築する必要があるため、アプリケーションの仕組みや操作にも習熟している必要があります。バックエンドの開発・運用にとどまらず、ユーザビリティなども含めてシステム全体をカバーするのが特徴です。また、システムやクラウドの開発・運用に加え、システムの自動化もSREの重要な仕事です。ログの解析やファイルの更新などを自動化することで効率化につなげます。

SREの仕事内容など、詳細情報は下記の記事よりご覧ください。

あわせて読みたい
SREとは?概要からDevOpsとの違いまで解説 現代のビジネスにおいて、ITシステムの安定稼働は企業の成功に不可欠な要素となっています。その中で注目されているのが、Googleが提唱したSREの概念です。 本記事では...

インフラエンジニアのやりがい・働くメリットとは?

インフラエンジニアは「開発に比べ成果物が見えづらい」といった声もありますが、やりがいや働くメリットにあふれた仕事でもあります。具体的には、以下のようなポイントが挙げられます。

  • 社会・企業への貢献度が高い
  • エンジニアとしての成長につながりやすい
  • 学歴に左右されにくい
  • 安定した収入が得やすい
  • キャリアアップにつながる

社会・企業への貢献度が高い

仕事・プライベートを問わずさまざまな分野でIT化が進む昨今、システムの基盤となるインフラを構築・運用するインフラエンジニアが果たす役割はますます大きくなっています。自身が携わったシステムが社会や企業を支えているという事実から、大きなやりがいを感じられるはずです。

エンジニアとしての成長につながりやすい

インフラエンジニアとしての仕事には、サーバやネットワーク、セキュリティなどシステムの安定的な運用につなげるためのさまざまな知識・スキルが必要になります。インフラエンジニアとして現場経験を積むことで、多様な案件に対応できるようになり、エンジニアとしての市場価値が高まるでしょう。

学歴に左右されにくい

インフラエンジニアの採用需要は年々上がっており、就職・転職を目指す場合、重視されるのは学歴よりもエンジニアとしての実力です。自己研鑽を重ねて十分なスキルを身につければ、学歴に自信がない方でも大企業に就職できる可能性があります。

安定した収入が得やすい

システムの根幹を支えるITインフラは、今後も底堅い需要が見込まれます。正社員はもちろん、フリーランスとしての受託も可能なため、インフラエンジニアは安定した収入が得やすい職種だといえます。

キャリアアップにつながる

インフラエンジニアとして活躍するには、クライアントや社内の要望を踏まえたうえで要件定義する能力や、最適なシステムを構築するための全体設計・マネジメントの能力が問われます。システムの構築作業だけではなく、上流工程に携わる経験はその後のキャリアアップにつながりやすいです。

また、開発に比べ開発環境の流行り廃りの変化が少ないので、スペシャリストを目指しやすいです。

インフラエンジニアの業務難易度は高い?

ここまでインフラエンジニアの魅力をご紹介しましたが、一方で「難易度が高い」といった意見もあります。具体的には、以下のような理由が挙げられます。

  • 社内の役割によっては幅広い知識の習得が求められる
  • 携わる業務内容によっては残業や深夜勤務が多い
  • 予想外のトラブルが起きる
  • 常に安定した稼働が求められ達成感が得にくい

こちらも順番に見ていきましょう。

社内の役割によっては幅広い知識の習得が求められる

昨今、人気のある社内SEでもインフラエンジニアの需要が高まっています。

自社内のインフラエンジニアとして活躍するには、サーバやネットワーク、セキュリティに関する幅広い知見が必要です。1つのテーマを学習して終わりではなく、さらにクラウドや仮想サーバなどに関する最新情報にも触れておく必要があります。知識の習得・アップデートがたいへんだと感じる方は多いでしょう。

携わる業務内容によっては残業や深夜勤務が多い

運用・保守に携わる場合、急なトラブル対応やメンテナンスのために残業や休日出勤が必要になるケースは少なくありません。システムを迅速に復旧させるためには至急の対応が必要になるため、計画通りに休日がとれないこともあるでしょう。

深夜勤務を避けたい場合は、夜勤の少ない工程を担当できるよう希望を出したり、日中と夜間でシフトによりチームを分けている企業に転職したりといった方法があります。

予想外のトラブルが起きる

開発エンジニアと同様にどれだけ緻密にITインフラを設計しても、運用開始後には予想外のトラブルが起こります。インフラの不具合はシステムのユーザー全体に影響を及ぼしかねないため、大きな責任を感じることもあるでしょう。自身で抱え込まず、チームのメンバーで連携して対応することが大切です。

常に安定した稼働が求められ達成感が得にくい

ITインフラは安定稼働が前提として考えられやすいです。

うまく運用・保守ができていても周囲から称賛される機会が少ないといった声もございます。成果が目に表れ辛いことも原因となっています。 ただし、目には見えないものの、社会や企業に対する貢献は非常に大きい仕事です。自身の携わったシステムが広く利用されていることにやりがいを感じる方には、非常に向いているといえるでしょう。

インフラエンジニアに向いている人はどんな人?

インフラエンジニアに向いている人の特徴としては、以下のような要素が挙げられます。

  • 創意工夫ができる人
  • 常に学び続けられる人
  • IT関連の作業が好きな人
  • 裏方で支える仕事にやりがいを感じる人

それぞれ詳しく解説します。

創意工夫ができる人

インフラエンジニアに向いている人の特徴の一つが、創意工夫ができることです。インフラエンジニアには常に新しい技術やトレンドを取り入れながら、効率的で安定したシステムを構築・運用する能力が求められます。そのため既存の方法にとらわれず、創造的な解決策を考える力が不可欠なのです。

創意工夫ができるインフラエンジニアは、変化の激しいIT業界で長期的に活躍できるでしょう。常に新しい挑戦を楽しみ、自分自身の成長を目指す姿勢が、成功への鍵となります。

常に学び続けられる人

インフラエンジニアに向いている人の特徴として、常に学び続けられることが挙げられます。技術の進歩が非常に速いIT業界では、新しい知識や技術の習得が欠かせません。

インフラエンジニアは、日々の業務を通じて新しい問題に直面し、その都度適切な解決策を見つけ出す必要があります。そのため、自己学習の意欲が高い人はこの職種に向いている、といえるのです。

具体的には、新しいネットワーク技術やクラウドサービスの導入、セキュリティ対策の最新動向など、幅広い分野での知識が求められます。また、資格取得を通じて専門知識を深めることも重要です。

IT関連の作業が好きな人

インフラエンジニアに向いている人の特徴の一つが、IT関連の作業が好きなことです。インフラエンジニアは、サーバーやネットワーク機器の設定、システムの構築・運用、トラブルシューティングなど、多岐にわたる技術的な業務を担当します。これらの作業に対して興味を持ち、楽しんで取り組むことができる人は、インフラエンジニアとして成功する可能性が高いです。

例えば、サーバーの設定やネットワークの構築は、細かい作業や高度な知識が求められます。そのため、技術的な問題に対して興味を持ち、自ら解決方法を探求する姿勢が重要です。

裏方で支える仕事にやりがいを感じる人

インフラエンジニアに向いている人の特徴の一つが、裏方で支える仕事にやりがいを感じることです。インフラエンジニアの仕事は、システムの安定稼働を維持し、ユーザーが快適にサービスを利用できる環境を整えることにあります。つまり目立たない存在でありながらも、非常に重要な役割を担っているのです。

このように、裏方で皆を支える仕事にやりがいを感じる人は、インフラエンジニアとしての適性が高いといえます。システムの裏方で支えることで、多くの人々の業務を支援し、自分自身の成長も実感できる職業です。

コミュニケーションが得意な人

インフラエンジニアに向いている人の特徴として、コミュニケーションが得意であることが挙げられます。

インフラエンジニアの仕事は技術的な作業だけでなく、関係者との調整や情報共有が重要です。例えばクライアントの要件を正確に理解し、それに基づいて最適なインフラ設計を行うためには、詳細なヒアリングと明確な報告が求められます。

コミュニケーションが得意な人は、インフラエンジニアとしてチームの中でリーダーシップを発揮し、プロジェクトを円滑に進めることが可能です。技術と人間関係の両方を重視することで、より高い成果を上げることができます。

インフラエンジニアに必要な知識・スキルは?

資格は客観的なスキルの証明として使えますが、実力が伴っていなければ意味がありません。ここでは、インフラエンジニアとして身につけるべき知識・スキルとして以下の4つをご紹介します。

  • サーバ関連の知識スキル
  • ネットワーク関連の知識スキル
  • セキュリティ関連の知識スキル
  • プログラミングスキル
  • マネジメントスキル

順番に見ていきましょう。

サーバ関連の知識・スキル

ITインフラの構築・運用にはサーバが欠かせないため、サーバ関連の知識・スキルは必須だといえます。サーバは主にWindows・Linux・UnixといったOSを使用するため、各OSでの操作に慣れておくのが好ましいでしょう。

ただし、従来は自社内にサーバを設置する「オンプレミス」が主流でしたが、近年ではクラウドコンピューティングを使った仮想サーバも浸透しつつあります。そのため、AWS(Amazon Web Service)やGCP(Google Cloud Platform)、Microsoft Azureといったクラウドサービスの扱いに慣れておくことも今後は重要になってきます。

ネットワーク関連の知識・スキル

インフラを機能させるためには、ネットワークの接続が欠かせません。ネットワークに関する知識や、大手ネットワーク機器メーカーであるシスコ社製品の取り扱いは、インフラエンジニアにとって必須スキルだといえます。

ネットワークについても、近年の仮想化技術を使ったサーバとの接続に慣れておくことが重要になってきます。IT技術を取り巻く環境は絶えず変化しているため、常に知識をアップデートしておくことが大切です。

セキュリティ関連の知識・スキル

サーバやネットワークの構築がうまくできても、セキュリティ面で大きな欠陥があればインフラとしては機能しません。外部から閲覧できないようにするのはもちろん、サイバー攻撃に対する対策も重要です。情報漏洩などが発生すれば、社会や企業に大きな損害をもたらしかねません。セキュリティに関する知識・技能を十分身につけたうえでITインフラの構築・運用に臨む必要があります。

プログラミングスキル

ITインフラの構築・運用だけであれば、プログラミングスキルを直接使う機会は少ないでしょう。しかし、ユーザー向けの操作画面の仕様などはプログラミング言語を使って構築されることが多く、内容を理解できればより円滑なシステム設計が可能になります。扱うシステムで使用されているプログラミング言語について少しでも学んでおけば、プラスに働く場面が出てくるはずです。

マネジメントスキル

インフラエンジニアにとって、マネジメントスキルは非常に重要です。インフラエンジニアの仕事は、単に技術的な知識やスキルだけではなく、プロジェクト全体を見渡し、効率的に進行させる能力が求められます。プロジェクトの計画、進捗管理、リソースの配分、リスク管理など、多岐にわたる業務を管理するためには、優れたマネジメントスキルが必要です。

プロジェクト計画では、目的や目標を明確にし、具体的なステップを設定します。また進捗管理では各メンバーの作業状況を把握し、必要に応じて調整を行うことで、プロジェクトが予定通り進行するようにサポートしなくてはいけません。

そのほか、リソースの配分やチームメンバーとのコミュニケーションもマネジメントの一環です。このようにインフラエンジニアには、高度なマネジメントスキルが求められます。

インフラエンジニアに必要・おすすめな資格はある?

ここでは、インフラエンジニアとしての就職・転職やキャリアアップにおすすめな資格を以下5つご紹介します。

  • 基本情報技術者試験/応用情報技術者試験
  • CCNA/CCNP
  • AWS認定ソリューションアーキテクト
  • LinuC(旧LPIC)情報処理安全確保支援士

順番に見ていきましょう。

基本情報技術者試験/応用情報技術者試験

基本情報技術者試験/応用情報技術者試験は、ともに独立行政法人情報処理推進機構が運営する資格試験です。インフラエンジニアに限らず、ITエンジニア全般に必要な知識・技能が試されます。エンジニア未経験の方にとっては、関連する基礎知識を備えていることの証明として使えます。まずは基本情報技術者試験、さらにハイレベルな資格が必要な場合に応用情報技術者試験を受験するとよいでしょう。

基本情報技術者試験/応用情報技術者試験

CCNA/CCNP

CCNA/CCNPは、ともにネットワーク機器メーカー大手シスコ社の認定資格です。ネットワークエンジニアとしての技能認定が受けられるもので、世界的に知名度のある資格となっています。世界標準の資格であるため、取得することでネットワークエンジニアとしてのスキルを客観的に証明できます。CCNPはCCNAより上位の資格です。

CCNA/CCNP

AWS認定ソリューションアーキテクト

AWS認定ソリューションアーキテクトは、Amazonが運営するクラウドサービスAWS(Amazon Web Service)の認定資格です。クラウド環境の設計・構築に必要な知識を試される中級レベルの資格となっています。

AWS認定ソリューションアーキテクト

LinuC(旧LPIC)

LinuC(旧LPIC)は、オープンソースのOSであるLinuxにおける技術力を認定する資格です。取得することで、Linuxでのシステムの構築・運用に必要なスキルに加え、クラウドシステムやアプリケーション開発に関連するスキルの証明にもなります。

LinuC

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は、基本情報技術者試験/応用情報技術者試験と同じく独立行政法人情報処理推進機構が運営する資格試験です。サイバーセキュリティに関する知識・技能が試される試験であり、セキュリティエンジニアとしてのスキルの証明に使えます。

情報処理安全確保支援士

AWS 認定ソリューションアーキテクト

AWS認定ソリューションアーキテクト試験はクラウドの基礎から始まり、AWSの主要なサービスやセキュリティ、コスト管理やネットワーキングなどの幅広い分野にわたる知識が求められます。具体的には、以下のようなスキルが必要です。

  • EC2(Elastic Compute Cloud)
  • S3(Simple Storage Service)
  • VPC(Virtual Private Cloud)

などのサービスの使い方を理解していることが重要です。これらのサービスを組み合わせて、効率的でスケーラブルなインフラを構築する能力が求められます。

AWS Certified Solutions Architect – Associate

インフラエンジニアのスキルを習得する方法は?

インフラエンジニアのスキルを身につける方法としては、以下3つのアプローチが考えられます。

  • 就職・転職する
  • 自己研鑽での独学
  • スクールに通う

効率的にスキルを身につけるうえで重要なのは、やはり現場経験です。どれだけ書籍やスクールで学んだとしても、実際の案件に携わるなかで吸収できる知識・技能には及ばないでしょう。すでにエンジニア経験がある方や、ITスキルを証明できる資格を持っている方は、さっそく就職・転職エージェントなどを活用してインフラエンジニアの案件を探してみましょう。

完全未経験の場合は、まずは書籍やスクールで学ぶのも1つの手です。書籍なら手軽に自分のペースで学習を進められますが、自己管理を徹底しなければすぐに挫折してしまうでしょう。スクールは費用が高いですが、カリキュラムが整っているほか、行き詰まった際に適宜サポートを受けられます。

自宅でサーバを構築するのも学習としては有効です。自身の現在の状況に合わせ、最適な方法を選択しましょう。

インフラエンジニアの平均年収

2024年6月時点で「求人ボックス」によると、インフラエンジニアの平均年収は487万円となっています。一般的な会社員の平均年収よりも高い水準にあるといえるでしょう。プロジェクトリーダーなどに昇格すれば、さらに高い収入を得られる可能性もあります。

社内SEの転職案件を扱う「社内SE転職ナビ」では、インフラエンジニアの案件は年収300~900万円程度の募集が多く、上記の「平均年収487万円」という数字ともおおむね合いそうです。

また、フリーランスエンジニア向けの求人紹介サービス「エンジニアファクトリー」でインフラエンジニアの案件を探すと、月収50~100万円といった案件が多数見つかります。スキルや経験次第では年収1,000万円も十分目指せる職種だといえるでしょう。

インフラエンジニアのキャリアパスとは?

インフラエンジニアのキャリアパス例は、主に以下の3つです。それぞれのキャリアパスについて、詳しく解説します。

  • プロジェクトマネージャー
  • ITスペシャリスト
  • ITコンサルタント

プロジェクトマネージャー

インフラエンジニアのキャリアパスのひとつが、プロジェクトマネージャー(PM)です。

プロジェクトマネージャーの主な役割はプロジェクトの計画や実行、監視、コントロールと完了に至るまでの全過程を統括することです。具体的には以下のような業務を行います。

まず、プロジェクトの計画段階では、プロジェクトの目標を明確にし、スケジュールや予算を策定します。必要なリソースの確保、リスク管理の計画立案やプロジェクトの実行段階での計画に基づいたチームの指揮、タスクの進捗管理も大切な業務です。

キャリアパスとしてプロジェクトマネージャーを選ぶと、技術力だけでなくマネジメントスキルやリーダーシップも磨くことが可能です。より幅広い役割を担えるようになるため、キャリアの幅が広がります。

ITスペシャリスト

インフラエンジニアのキャリアパスの一つとして、ITスペシャリストになる道があります。ITスペシャリストは、特定の技術分野における深い知識と高度なスキルを持つ専門家です。

ITスペシャリストは、企業内外での技術的な問題解決やプロジェクト支援において中心的な役割を果たします。高い技術力と問題解決能力を持ち、クライアントやプロジェクトチームに対して信頼性のあるアドバイスを提供することが求められます。

インフラエンジニアからITスペシャリストを目指す場合は、資格の取得が有効です。例えばAWS認定ソリューションアーキテクトやCiscoのCCNAなどの資格は、専門知識を証明するための強力なツールとなります。

ITコンサルタント

インフラエンジニアのキャリアパスの一つとして、ITコンサルタントになる道があります。ITコンサルタントは、企業がITインフラを最適化し、効率的に運用するためのアドバイスを提供する専門職です。このキャリアパスは、技術力とビジネススキルの両方を兼ね備える必要があります。

ITコンサルタントとしてのキャリアでは、インフラエンジニアとして培った技術的な知識を基に、クライアントの課題を解決する能力が必要です。具体的にはシステムの最適化やコスト削減、セキュリティ強化など、多岐にわたるアドバイスを提供します。これにより、クライアントが直面する問題を解決し、ビジネスの成長を支援します。

あわせて読みたい
ITコンサルタントとは?仕事内容や年収、向いている人まで解説 「ITコンサルタントはどのような職種?」 「ITコンサルタントになるにはどうすれば良い?」 このような疑問がある方のために、本記事ではITコンサルタントの仕事内容や...

インフラエンジニアへの転職のポイント

ここからはインフラエンジニアに転職するポイントのうち、転職動向と未経験からインフラエンジニアになる方法について、解説します。

インフラエンジニアへの転職動向

インフラエンジニアへの転職を成功させるためには、最新の転職動向を把握することが重要です。例えば『社内SE転職ナビ』では、2024年6月時点で270件ほどのインフラエンジニアの求人が掲載されています。

近年クラウドサービスの普及やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進により、インフラエンジニアの需要は高まっています。特にクラウド技術の知識やスキルを持つエンジニアが求められており、AWSやAzureなどのクラウドサービスの経験があると有利です。

未経験からインフラエンジニアになるには?

未経験からインフラエンジニアになるには、まず基礎的なIT知識を身につけることが重要です。インフラエンジニアはネットワークやサーバー、クラウドサービスなどの技術を扱うため、これらの基本を理解しておく必要があるのです。具体的には、以下のステップを踏むことが推奨されます。

  1. 基本的なITスキルの習得
  2. 資格取得実践経験の積み重ね
  3. 転職エージェントの利用
  4. 自己学習の継続

これらのステップを踏むことで、未経験者でもインフラエンジニアとしてのキャリアをスタートさせられます。継続的な学習と実践を通じてスキルを磨き、確実にステップアップしていきましょう。

実際にインフラエンジニアになる際に押さえておきたいポイント

インフラエンジニアとしての就職・転職を目指すなら、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 担当する業務の範囲
  • 社内の雰囲気
  • 残業・休日出勤の頻度

インフラエンジニアの仕事は多岐にわたるため、どのような役割を任されるかは職場によって異なります。なんとなくのイメージで入社すると、働き始めてから想像とのギャップに悩むことになりかねません。ITインフラのどの部分をどのように担当するのか、事前に把握しておくことが大切です。

残業や休日出勤の頻度についても情報を収集しておきましょう。想定以上に多ければ、仕事に対してストレスを感じることになります。許容範囲かどうか事前に見極め、就職・転職先を決めましょう。

インフラエンジニアに就職・転職する際の志望動機のポイント

インフラエンジニアに就職・転職する際の志望動機のポイント

インフラエンジニアとして就職・転職を目指す場合は、説得力のある志望動機になるよう以下のポイントを押さえましょう。

  • インフラエンジニアを選んだ理由
  • その企業を選んだ理由
  • 自分が貢献できる根拠

ITエンジニアにはさまざまな職種があります。そのなかでなぜインフラエンジニアを選んだのか、仕事の特性ややりがいを踏まえて説明しましょう。

そのうえで、インフラエンジニアとして働ける職場が多くあるなかでその企業を選んだ理由を伝える必要があります。任せてもらえる業務の内容や職場の雰囲気など、どこに魅力を感じているのか整理しましょう。

インフラエンジニアの求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビは、その名の通り社内SEに特化した転職・求人サイトです。IT業界に強いコンサルタントが、転職希望者に合わせて平均25.6社の求人案件を紹介しています。社内SEの案件掲載数としても業界トップクラスです。

社内にインフラエンジニアを抱える企業への転職を目指すなら、社内SE転職ナビの案件に目を通してみてください。5,000件以上のIT求人が掲載されているため、年収や勤務時間などの条件、働き方がぴったりマッチする求人が見つかるでしょう。

インフラエンジニアへの転職を検討されている方は、まずは無料登録をして実際の案件を確認してみてください。

社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評

まとめ

本記事では、インフラエンジニアの具体的な仕事内容ややりがい、必要な資格・知識・スキルについてご紹介しました。ITインフラに関する幅広い知識・技能を求められますが、そのぶん社会や企業が利用するシステムの根幹を支える重要な仕事であり、大きなやりがいを感じられるでしょう。

インフラエンジニアとしてキャリアアップを図るなら、早い段階で現場に飛び込み、実務経験を積んでいくことが大切です。社内SEの求人をチェックするなど、さっそく行動に移してみましょう。

インフラエンジニアとは

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次