社内SEはIT業界の中でも「勝ち組」と言われるほど人気の職種です。これからIT業界に入りたいと考える人の中には、社内SEを目指している人もいるのではないでしょうか。
ただ、社内SEになるとなぜ勝ち組なのか疑問に感じているかもしれません。
本記事では、社内SEが勝ち組と言われる理由と、大変な部分や注意点について解説します。ぜひ本記事を参考にして社内SEのキャリアを考えるきっかけにしてみてください。
社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。
社内SEが「勝ち組」と呼ばれる9つの理由
社内SEが勝ち組と呼ばれる理由は以下の9つです。
- ワークライフバランスを実現しやすい
- 上流工程のスキル・経験を積める
- ユーザーとの距離が近く、やりがいを感じやすい
- 納期の融通が利きやすく、精神的プレッシャーが少ない
- 帰属意識を感じやすい
- 自分の仕事が事業に役立っている実感を得やすい
- 「時間的裁量」と「達成感」が得られやすい
- 年収が比較的高い
- 好きなツールや環境でチャレンジできる
9つの理由を順に解説します。
ワークライフバランスを実現しやすい
社内SEは以下の理由から、ワークライフバランスを実現しやすい職種です。
- 自社内のシステムを扱うため、納期の調整がしやすい
- 残業を減らせるため、心身ともに負担が少ない
クライアントの仕事を請け負うSIerやクライアント先に出向・常駐するSESの場合、クライアントの担当者と仕事の調整を行わなければいけません。自分の都合をつけやすい社内SEは、ほかのエンジニアに比べて楽すぎて勝ち組と言われることがあります。
上流工程のスキル・経験を積める
自社のシステムを扱うことが多い社内SEは、開発の上流工程から関わることがあります。
プロジェクトの企画や課題のヒアリング、要件定義などを通して、上流工程のスキルや経験を身につけられるのです。下流工程の開発を担うことが多い開発会社などで働いているだけでは、上流工程のスキルが身につかない可能性が高いでしょう。
IT業界では、上流工程で働くほど年収が上がりやすいです。そのため、年収アップにつながる経験を積める社内SEは勝ち組と言われます。
ユーザーとの距離が近く、やりがいを感じやすい
社内SEは自社内のユーザーを相手にするため、距離が近くさまざまな課題やトラブルが寄せられます。
- PCが動かなくなった
- 業務ツールの使い方を教えてほしい
- 業務システムが止まった
社内で起こる問題を解決している内に社員と良好な関係をつくれ、感謝の言葉をもらえるでしょう。自分で対応した結果が直接返ってくるため、モチベーションアップにつながります。仕事にやりがいを感じたい人には勝ち組と言われる職種です。
納期の融通が利きやすく、精神的プレッシャーが少ない
社内SEは自社のシステムを扱っているため、納期の融通が利きやすいです。システムを提供する社内のユーザーへ納期を相談するため、納期の調整には比較的柔軟に応じてもらえます。自社のシステム規定を守って関係者と調整ができていれば、精神的プレッシャーが少ない状態で自分の作業を進められます。
SIerやSESといったクライアントやパートナーと連携して作業を進める場合は、作業期限や工数を常に意識しなければいけません。クライアントのルールに沿って作業を進めなければならず、期限の交渉も難しいでしょう。
心に余裕を持って自分のペースで働ける社内SEは、ほかの職種と比べて勝ち組と言われます。
帰属意識を感じやすい
社内SEは以下2つの理由から、帰属意識を感じやすいです。
- 自社システムの開発を通して、直接会社の成長に貢献している実感が持てる
- 自社内のユーザーと関わる機会が多い
SIerなどクライアントの開発プロジェクトに参加することが多い場合は、自社のために働いているという感覚を持ちづらく、帰属意識を感じにくくなります。
企業を経営方針や風土で選びたい人は、同じ場所に腰を据えて働ける社内SEが魅力的でしょう。
自分の仕事が事業に役立っている実感を得やすい
自分が開発に携わったシステムを使用するところが見られるため、役に立っている実感が得やすいです。「仕事の効率が上がった」「作業が早く終わった」など生産性が向上したという声が聞ければ、モチベーションアップややりがいにつながります。
「時間的裁量」と「達成感」が得られやすい
「時間的裁量」と「達成感」を同時に得られることが、社内SEが勝ち組と言われる理由の1つです。
社内SEは幅広い業務を受け持ち、自分の裁量で調整して仕事を達成していきます。時間管理と仕事の遂行を同時に行うため、完遂できれば達成感を得られやすいです。仕事にやりがいや達成感を求めるなら、社内SEはおすすめです。
年収が比較的高い
専門性が高いIT業界内の仕事の1つであるため、比較的年収が高く設定されています。自社内の報酬テーブルに沿って年収が決まるため、上限下限の幅もばらつきが少ないです。
「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の平均給与は443万円という結果でした。求人統計データから算出された社内SEの平均年収は497万円と、日本の平均年収より高いという結果が出ています。
安定して高収入を稼ぎたい人であれば、社内SEは勝ち組だと言えるでしょう。
好きなツールや環境でチャレンジできる
社内SEは最適なツールや技術を選択してチャレンジできる環境にあります。ツールの新規開発や修正の影響度を社内ユーザーだけに留められるため、技術選定のハードルが低いのです。
SIerなど外部システムに携わる場合は、影響度が大きい環境の変更はほとんど許されません。柔軟なシステム開発が行いたいなら、社内SEを選ぶのも選択肢の1つです。
社内SEは「勝ち組」なだけじゃない?大変な部分7つ
社内SEはメリットだけではなく、以下7つの大変な部分があります。
- 「ひとり情シス(社内SE)」は大変
- 業務範囲が広い
- コミュニケーション能力は必須
- 管理業務が主になってしまう場合もあり、スキルアップが難しい
- 資格補助や昇給が無い場合もある
- キャリアの幅が狭くなる
- 評価を受けづらい
注意したほうがよい点について、詳細を解説します。
「ひとり情シス(社内SE)」は大変
「ひとり情シス(社内SE)」とは、社内SEとして働く人が会社の中で1人しかいない状況のことを指します。従業員が少ない企業をはじめ、ITにそこまで積極的ではない企業などでは、社内にIT関連の業務を担う社員が1人しかいない、といったケースがよくあります。
社内SEが1人しかいない場合、以下の面で大変な思いをすることがあります。
- 1人に負担が集中する
- 相談する人がいない
- 休みを取りづらい
小規模な会社だと、社内SEが1人しかいない場合があるため注意が必要です。
業務範囲が広い
社内SEは企業によって業務範囲や内容が全く違ってきます。
企業のIT戦略やDX推進を担うといった経営から携わるケースもあれば、社内システムの設計・開発・保守、また、社員からの問い合わせやヘルプデスクといった業務に至るまで、幅広い業務に関わることになります。経験できる作業が多い反面、広い業務範囲をカバーしなければならず業務負荷が高いです。充分な人員がいないと心身ともに負担がかかってしまうでしょう。
コミュニケーション能力は必須
社内SEは社内のユーザーから要望をヒアリングしたり、システムを外注したりなどの作業があります。社内の意見を取りまとめ、外部にシステムの要望を伝えるためにはコミュニケーション能力が欠かせません。人との関わりが苦手な人は、ストレスを感じるでしょう。
管理業務が主になってしまう場合もあり、スキルアップが難しい
社内SEの仕事は開発がメインになるとは限りません。社内システムの保守だけを行うこともあれば、他部署との連携など管理業務も多いです。管理業務が主となった場合は技術的な仕事ができず、ITのスキルが身につかないケースもあります。
資格補助や昇給が無い場合もある
スキルアップを促す目的で資格手当を用意しているIT企業は多いです。高度な資格を取得できれば昇給してくれる企業もあります。しかし、社内SEではIT部署の規模が小さいと、IT関連の資格手当や昇給制度が整備されていない可能性もあります。
資格補助や昇給が無いことが、入社後に年収を上げづらい要因になりえるでしょう。
キャリアの幅が狭くなる
社内SEは技術に特化した仕事ではないため、専門的なスキルは身につけにくい環境にあります。そのため、ほかのエンジニア職と比較して、キャリアの幅も広がらず転職先は限定される恐れがあります。将来のキャリアプランを考えずに社内SEになった場合に、後悔する可能性もあるでしょう。
評価を受けづらい
社内SEは社内システム保守などのサポート業務がメインになります。成果が見えにくい部分であるため、評価制度がしっかりしていないと正当な評価を受けられません。仕事を続けていく上で、評価が受けられないとモチベーション低下につながるでしょう。成果が目に見えるようにアピールし続けなければいけない大変さがあります。
社内SEに転職する前に知っておきたい注意点4つ
社内SEに転職する前に知っておきたい注意点は以下の4つです。
- 社内SEの求人は企業規模を問わず倍率が高い
- 技術的なスキルを使う場面が少ない
- 技術力を磨いていないと技術職への転職が難しくなる
- 「便利屋」のように感じる業務が多くなる
注意点について、順番に解説していきます。
社内SEの求人は企業規模を問わず倍率が高い
社内SEは勝ち組と言われるだけあり、大手・中小など企業規模に関わらず求人倍率も高い傾向にあります。
倍率が高い理由は以下のとおりです。
- ワークライフバランスを求めて社内SEに希望が殺到している
- ほかのエンジニア職と比較して求人数が少ない
社内SEを希望する場合は、応募する企業の求める人物像に合っているか確認しましょう。
技術的なスキルを使う場面が少ない
技術的なスキルのレベルアップを求めて社内SEを目指す場合は要注意です。
社内SEはシステムの運用保守業務・社内の技術サポートとしての役割も多く、開発業務の割合は少なくなります。そのため、プログラミング言語や開発環境を使った仕事がしたいなら、社内SEは合わない可能性が高いです。
技術力を磨いていないと技術職への転職が難しくなる
社内SEは日々の業務で技術的なスキルを磨く時間が少ない職種です。自分で技術的なスキルを身につけるために勉強していなければ、技術職への転職が難しくなるかもしれません。
社内SEから技術職へ転職したいと考えているなら、以下のスキルや情報を積極的に取得していきましょう。
- プログラミングのスキル
- IT関連の知識
- アプリやシステムの作成に必要な開発環境
書籍やコミュニティ、オンライン講座などを利用するなど、自分に合った方法で勉強を続けましょう。自分のスキルをアピールするため、アプリを作成してポートフォリオを用意しておくことがおすすめです。
「便利屋」のように感じる業務が多くなる
社内SEは社内システムに関わる問い合わせ以外に、事務作業を依頼されることも少なくありません。社内SEとして開発業務に携わろうと考えていた場合、想定していなかった作業が多くなると「便利屋」のように感じてしまうでしょう。
サポートに集中していると社内SEとしての成果が薄くなり、昇給・昇格の対象にならないかもしれません。正当に評価されなければ、モチベーション維持も難しくなります。
組織に貢献できる業務へ参加して、社内SEとして価値を示すための取り組みを続けていきましょう。
社内SEへの転職に成功しやすい人の特徴6選
社内SEへの転職に成功しやすい人の特徴は以下の6つです。
- オールラウンドに活躍できる
- 高いコミュニケーション能力を持っている
- 問題解決能力が高い
- ITに関する基礎知識がある
- 転職に役立つ資格を取得している
- マルチタスクが得意
成功しやすい人の特徴について順番に解説します。
オールラウンドに活躍できる
社内SEは幅広い業務に対応できるジェネラリストが求められます。
IT知識が必要になる作業や、円滑に作業を進めるためのコミュニケーションスキルが必要です。全体的に高いポテンシャルを示せれば、転職に成功しやすいでしょう。
高いコミュニケーション能力を持っている
社内SEは自社の各部署や、外部企業の担当者とコミュニケーションを取る機会が多いです。社内の人から問題や課題のヒアリングを行うこともあれば、外部の担当者とシステムについてのやり取りも発生します。業務を滞りなく進めるためには、高いコミュニケーション能力が求められます。
問題解決能力が高い
社内SEはヘルプデスクの側面があるため、トラブルが発生したら解決しなければいけません。日々問い合わせられる多くの問題に対応するため、社内SEには問題解決能力が求められます。
社内SEを目指す場合は、問題に対して論理的に分析する思考力や、対処法を調べるリサーチ力などを鍛えましょう。
ITに関する基礎知識がある
社内SEは開発する機会が少なくても、ITに関する基礎知識は求められます。自ら開発しない場合でも、システムの企画を考えたり外部にシステム開発を依頼したりする際にITの知識が必要です。ITの知識が無いと、社内の技術的な問い合わせにも対応できません。
深い専門的な知識より、システムやインフラなど広く浅い知識があるとよいでしょう。
転職に役立つ資格を取得している
転職に役立つ資格を取得していると、社内SEの転職へプラスに働きます。
取得しているとよい資格は、IPA(情報処理推進機構)が実施している以下の資格です。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
基本情報技術者や応用情報技術者の試験では、ITについての網羅的な知識が問われます。そのため、資格取得していれば、社内SEの仕事に必要なIT知識が備わっているとアピールできます。
マルチタスクが得意
社内SEは幅広い業務を同時進行します。システム開発のマネジメントをしながら、急なトラブルへの対応なども行わなければいけません。仕事を滞りなく行うために、複数の作業を効率よく行うスピードも必要です。
そのため、社内SEへの転職を目指すならマルチタスクが得意だと有利になります。実際にマルチタスクで仕事をした実例を出してアピールしましょう。
社内SEになるためのステップ
社内SEになるためのステップとして、以下の2つを紹介します。
- SEなどエンジニア経験が既にある場合
- エンジニアは未経験の場合
順番に解説していきます。
SEなどエンジニア経験が既にある場合
SEとしてエンジニア経験が既にあるなら、社内SEへの転職をすぐに目指せます。
実務の中で基本的なプログラミングや、クライアントとの調整は経験しているため、社内SEの業務にもすぐに対応できるでしょう。
持っているとよいスキルは、応募する企業の業界についての知識と戦略立案スキルです。企業や業界の課題を考える力、課題解決のための戦略を考えられる能力があると、システムの提案を求められたときに対応できます。
ITのスキルと業界の知識を兼ね備えた人材は少ないため、多くの企業から求められるでしょう。
エンジニアは未経験の場合
エンジニア未経験の場合は、基本的なITスキルやプログラミングスキルを身につけることが先決です。社内や外部の企業と技術的なやり取りをするためには、IT関連の知識が無いと対応できません。
ステップとして以下の方法が考えられます。
- 未経験可のエンジニア職で経験を積んでから転職する
- 未経験の状態から社内SEになり、業務を進めながら対応していく
未経験や新卒でも入れるところからスタートして、経験を積んでから社内SEになる方法が確実です。ただし、未経験可の社内SE求人があるなら、飛び込んでみてもよいでしょう。
社内SEの求人なら社内SE転職ナビ
社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。IT業界に詳しいコンサルタントとの面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人を選べます。
業界トップクラスの求人の中から優良企業を選べるため、満足度の高い転職先が見つかるでしょう。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。
《社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》
提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評
まとめ
本記事では社内SEが勝ち組である理由について紹介しました。
- ワークライフバランスを実現しやすい
- ユーザーとの距離が近くやりがいを感じられる
- 上流工程など幅広い業務を経験できる
- 年収が比較的高い
社内SEは業務の調整がしやすく、時間的余裕を持ちやすいことから人気のある職種です。SIerやSESなどほかの職種よりプライベートの時間を充実させられるため、比較的高収入を得ながら安定して働くなら社内SEはおすすめです。
自分のキャリアプランに合っていると感じたら社内SEを目指しましょう。
この記事を書いた人:前嶋 翠(まえじま みどり)
・プロフィール
COBOLが終わろうとする時代にプログラマのキャリアをスタートし、主にJavaエンジニアとして経験を積みました。フリーランスエンジニアとして活動していたとき、リーマンショックが起こったことをきっかけに家庭に入りました。出産を経て在宅でできる仕事として、ライターに。ITエンジニア経験のあるライターとして、IT業界のあれこれを皆さまにわかりやすくお伝えしていきます。