院内SEとは?仕事内容やメリット・必要なスキルを解説

院内SEとは?仕事内容やメリット・必要なスキルを解説

「院内SE」とは、医療機関で働くシステムエンジニアのことをいいます。企業で働く社内SEと院内SEでは、具体的にどんな違いがあるのでしょうか。

この記事では、院内SEの仕事内容やメリット、院内SEに必要なスキルをわかりやすく解説します。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。
保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。
入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

院内SEとは?

院内SEとは、病院などの医療機関にて、パソコン・ネットワークや情報システムの導入・運用・保守といった業務を担当するシステムエンジニアです。一般企業の社内SEと働き方は似ていますが、電子カルテシステムの運用や医療機器との連携など、病院ならではの環境に対応する必要があります。

最新のIT技術を駆使して、病院の業務効率化、医療の質向上、患者満足度向上に貢献する院内SEの年収相場や将来性はどのようなものなのでしょうか。

院内SEの年収相場

勤務する病院の規模にもよりますが、院内SEの年収相場は約400〜500万円程度になります。一般企業の社内SEと比較すると、やや低い傾向にあるようです。低い傾向にある理由のひとつに、院内SEの仕事がシステム開発よりも保守業務が多いことがあげられます。

開発よりも保守は単価が安く、残業も少ないため年収が低めになっていると考えられます。ただ、医療情報技師などの資格保有者には別途手当が支払われる病院もあり、その場合は年収が高くなります

院内SEの将来性

結論から言うと、院内SEの将来性は明るいといえます。ひとつ目の理由は、医療技術は日進月歩で発展しているからです。新たな治療機器や検査機器が開発されれば、それに伴い情報システムも対応させていかなければなりません。その都度、院内SEが保守・運用を行う役割として重宝されるでしょう。

もうひとつの理由は、医療業界でもDXが進んでいるからです。電子カルテやオンライン診療、AIによる画像診断など、今後も医療にデジタル技術が活用されていくでしょう。世の中の流れを注視し、院内への導入や活用を主導するのは院内SEの重要な仕事です。

院内SEの仕事内容

ここからは院内SEの仕事内容について、具体的に見ていきましょう。

・システムの保守・管理
・ネットワークの管理
・ヘルプデスク

システムの保守・管理

多くの病院で使用されるようになった「電子カルテシステム」をはじめ、病院内にはさまざまな情報システムが存在します。システムの不具合やトラブルが発生すると、患者の治療や病院の経営に大きな影響を及ぼしてしまうため、システムを安定稼働させることは院内SEの重要な仕事です。

具体的には、日々の運用監視のためにシステムの稼働状況やログを確認したり、ハードウェア・ソフトウェアのアップデート、セキュリティパッチの適用、データバックアップなどの仕事があげられます。

必要に応じてシステム会社や外部の企業と連携をとることも重要な仕事です。

ネットワークの管理

大規模な病院であれば業務が細分化されていて、ネットワークの管理はネットワークエンジニアの仕事になっている場合もあるが、そこまで大きな規模の病院は少ないでしょう。したがって、院内SEにはシステムだけでなく、ネットワーク管理等の仕事も求められることが多いです。

具体的には、ネットワーク機器(ルーター、スイッチ、ファイアウォールなど)の設定や管理、無線LANの構築、ネットワーク回線の増設・変更などが挙げられます。実際の作業は外部業者に依頼したとしても、日ごろの管理は院内SEが行うことになるため、幅広い知識が求められます。

ヘルプデスク

ヘルプデスクとは、病院内で働く人たちから届く、システムやネットワークなどに関する問い合わせに対応する業務です。具体的には、パソコンやシステムの操作方法の説明から、トラブルシューティングまで、幅広い対応が求められます。病院内で働く人のなかにはシステムに詳しくない人もいるので、「パスワードを忘れてしまった」といった問い合わせが届くこともあります。

また、病院内で働く医師や看護師から「何でも屋」のように頼りにされることもあるので、信頼関係を築けるコミュニケーション能力も求められるでしょう。

院内SEに転職するメリット

ここでは院内SEに転職するメリットについてまとめます。

・比較的残業が少ない
・人の役に立つ実感が得やすい

比較的残業が少ない

病院のシステムが安定して稼働するようになれば、新しい開発に追われることはなく、主に保守・運用がメインになります。定型業務がメインとなるため、余程のトラブルが発生しない限り、極端な残業は発生しません。そのため普段の生活とのバランスがとりやすい仕事といえるでしょう。

人の役に立つ実感が得やすい

院内SEは、患者の健康や命に関わる現場で働くため、人の役に立つ実感が得やすいのが特徴です。直接、患者に関わることはありませんが、間接的に、医療という社会的に意義のある分野に携わることができるため、やりがいを見出すことができるでしょう。

院内SEに転職するデメリット

一方で、院内SEに転職するデメリットも存在します。

・最新のIT技術からは取り残される可能性がある
・ストレスの多さ

最新のIT技術からは取り残される可能性がある

日々進化するIT技術に対して、最新のIT技術を常に追いかけているという病院は少ない印象です。それどころか、一昔前のシステムを現役で使用している病院もまだまだあります。一般企業で最先端のSEとして働いていた人からすれば、浦島太郎のような気分になることもあるかもしれません。

ストレスの多さ

システムの不具合やトラブルが、一歩間違えば患者の命に直結してしまうのが病院です。病院によっては24時間365日稼働しているところもあり、高いシステム稼働率を求められます。責任重大な業務を任されるため、精神的な負担が大きいと感じる人もいるでしょう。

院内SEに必要なスキル

では院内SEとして働くにはどのようなスキルが必要となるのでしょうか。

・コミュニケーション能力
・医療に関する知識
・医療システムや機器の知識
・SEに関する知識・スキル

コミュニケーション能力

病院内で働く人たちは医療のプロですが、ITについては詳しくない人も多いです。そのような人たちには、専門用語を使わずにわかりやすく伝える必要があります。またトラブルが発生した場合には、IT知識が乏しい人を相手に、丁寧にヒアリングを行わなければなりません。

SE同士の現場で働いていると通用するやり取りであっても、病院内となると勝手が違います。円滑に業務を遂行するためには、相手の立場や状況を理解してやり取りができる高いコミュニケーション能力が求められます。

医療に関する知識

上記の内容とは逆に、病院内では医療用語や医療制度に関する専門的な言葉が飛び交います。患者と直接やり取りするわけではないので、病名や治療方法まで詳しく知っておく必要はないかもしれませんが、基礎的な医療知識があったほうが院内のコミュニケーションがスムーズにいくでしょう。

医療に関する知識を深めることで、院内システムに対する知見も深めることにつながります。外部の業者や、システム会社とも医療用語を使ってやり取りをする場面もあるため、専門的な用語を理解しておくことが重要です。

医療システムや機器の知識

院内SEとして働くことになれば、院内のパソコンやネットワーク、プリンターなどの一般的な機器から、電子カルテシステムや検査機器などの専門的なものまで見ることになります。専門的な医療システムや機器についても、ユーザーから問い合わせを受けたり、使用法を伝えなければならないため、それぞれの知識を深めておくことは重要です。

それぞれ使用方法だけでなく、システムの特性や連携方法などを理解して、適切なシステム構築や運用保守を行う必要があるため、院内全てのシステムや機器について知識を持っておく必要があります。

SEに関する知識・スキル

これは院内SEに限った話ではありませんが、SEに関する知識やスキルは当然のことながら求められます。大規模な企業内のSEと比べると、ひとりの院内SEが担う業務範囲は広くなりがちなので、OS、ネットワーク、データベース、セキュリティなどのITに関する基礎知識から、プログラミングやシステム開発に関するスキルまで幅広く求められます。

開発に携わることが少なく、保守・運用がメインになった場合、それぞれのスキルの高さはそこまで求められません。しかしそのぶん、多くの業務に対応する柔軟性が求められます。

あわせて読みたい
社内SEに求められるスキルとは?取得した方が良い資格も紹介 本記事では、社内SEに必要なスキルについて解説します。社内SEは社内のITに関する業務を広く担当するエンジニアで、求められるスキルも多岐にわたります。社内SEを目指...

院内SEで優遇される資格

院内SEとして働くうえで、持っておくと優遇される資格には以下のようなものがあります。

基本情報技術者試験

基本情報技術者は、経済産業省が認定する国家資格で、院内SEのみならずITエンジニアとして働くのであれば、持っておくといい資格のひとつです。この資格保有者は一般的に、IT人材として必要な基本的知識・技能を持っていると認められます。

一つひとつのスキルの高さより、幅広いスキルを求められる院内SEには、ぴったりな資格といえるでしょう。院内SEを検討されている人は、まずはこの資格を取得することをおすすめします。

基本情報技術者試験

情報処理安全確保支援士試験

情報処理安全確保支援士は、経済産業省が認定する国家資格で、セキュリティ関連の知識に特化した資格です。病院内には患者の個人情報や、診療や治療の情報などデリケートな情報が保管されているため、内部情報が外部に漏れないよう高いセキュリティが求められます。

この資格を保有していれば、セキュリティ対策の企画・設計・運用・監査などを担当する情報セキュリティ対策の専門家として、病院から優遇されることでしょう。

情報処理安全確保支援士試験

医療情報技師能力検定試験

医療情報技師能力検定試験は、一般社団法人日本医療情報学会によって行われています。この試験に合格すると「医療情報技師」として認定されます。

2. 医療情報技師の定義
 医療情報技師は「保健医療福祉の質と安全の向上のために、医療の特質をふまえ、最適な情報処理技術を用い、医療情報を安全かつ適切に管理・活用・提供することができる保健医療福祉分野の専門職」です。

一般社団法人 日本医療情報学会 医療情報技師育成部会

「医学・医療」・「情報処理技術」・「医療情報システム」の3領域の知識と技術で体系づけられた資格です。

医療情報技師能力検定試験

あわせて読みたい
社内SEになるには?未経験者と経験者で求められるスキルや資格を紹介 IT化が進む現代において、社内SEの需要が高まっています。この記事を読んでいる方の中にも、社内SEを目指している方がいらっしゃると思います。 また、社内SEになるには...

《社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

  • 一人あたりの提案求人数、平均25.6社
  • 登録者数38,000名以上(2024年7月現在)
  • 入社後の定着率96.5%
  • 多様な職種の社内SE求人保有
  • コンサルタントとの無料面談可能

社内SE転職ナビは、企業内・病院内で会社員として働きたい人向けの求人検索サイトです。業界や職種を問わず、5,000件以上の求人情報が公開されているので、希望条件や年収からあなたに合った求人を見つけることができます。求人の閲覧は会員登録不要で可能ですが、無料で会員登録をすると「検討中リスト」やキャリアコンサルタントとの無料面談が活用できます。

転職を検討中の方はぜひご活用いただき、自分にマッチする社内SE求人を見つけてみてください。

まとめ

院内SEは、患者の健康と命を預かる医療施設を支えるやりがいのある仕事です。同じ院内SEでも、システムの企画、開発、運用、保守から、院内スタッフ向けのヘルプデスクまで、業務内容は求人によって多種多様なため、自分のスキルや経験に合った求人を見つけてみてください。

病院内のIT化やデジタル化は、これからもまだまだ需要があると考えられるため、院内SEは将来性の明るい仕事だといえるでしょう。医療に関する専門知識が求められるという部分はありますが、専門知識が必要なのは他の職種でも同様です。

医療分野が未経験であっても、資格取得などで知識を身につけることはできるので、しっかり準備をすれば転職でチャンスを掴むことは十分可能です。この記事を見て院内SEに興味を持ったら、社内SE転職ナビで院内SEの仕事を探してみましょう。

ライター:にのまえはじめ

・プロフィール
大手精密部品メーカーで社内SE・PGを経験。その後、国内のSIerに転職し生産管理システムの開発・導入・保守・運用を担当。現在は自らIT企業を立ち上げ、顧客企業のDX化やIT化による業務改善の支援を行っている。並行して企業サイトやWebメディアでライターとしても活動中。趣味は筋トレ・プロレス観戦。
Website:https://writer.yui-road.com/


院内SEとは?仕事内容やメリット・必要なスキルを解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次