ITエンジニアの職務経歴書で押さえるべきポイントとは?―職種・年代別にポイントをお伝えします

ITエンジニアの職務経歴書で押さえるべきポイントとは?―職種・年代別にポイントをお伝えします

ITエンジニアが転職活動をする上で作成が必須となる職務経歴書。職務経歴書の書き方は明確な決まりやルールがないため、いざ書こうと思ってもどうやって書けば良いのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。職務経歴書はあなたの経歴はもちろん、人柄も現れる書類となっており、採用担当者に好印象を与えるために非常に重要な役割を果たします。

この記事ではエンジニアの経歴書を作成するポイントについて、年齢や職種別にまとめていきます。

この記事の目次

経歴書とはなにか

まず、転職活動における職務経歴書とは何かについて解説していきます。職務経歴書とは応募者がこれまで経験した業務内容や、スキル、資格などを詳細に説明し、採用担当者にアピールするための書類です。

複数社で経験がある場合は会社ごとに基本情報や担当職務、成果などを具体的に書かなければなりません。この職務経歴書にはフォーマットや決まった形がなく自由度が高い分、しっかりとアピールできるような工夫が必要です。

なお、転職活動においてよく求められる履歴書はある程度決まったフォーマットが存在し、応募者の学歴や職歴、資格などの基本情報を一目でわかるようにした書類です。また志望動機を伝えるのも履歴書の役割であり、ルールに沿って正確に書いていくことが求められます。

作成する前の準備

興味のある企業に応募してみようと思い、いざ書類を書き始めてみると、なかなか筆が進まないという人もいるのではないでしょうか。特に職務経歴書はこれまでの経験やスキル、自己PRなどを文章で詳細に記載していく必要があるので、簡単に書けるものではありません。

そのため、良い経歴書を作るには事前にしっかりと準備をすることが大切なのです。それでは、実際どのような準備が必要なのかまとめていきます。

まずはキャリアの棚卸しをしましょう

まず、職務経歴書を書き始める前にこれまでのキャリアの棚卸しをしましょう。キャリアの棚卸しでは数字や具体的なエピソードを交えて説明することが求められます。クライアントから感謝された経験や表彰されたことがあれば書いてみるのも良いでしょう。

キャリアの棚卸しの目的は、職務経歴書を説得力があり印象的なものにするために欠かせないものです。また、自分自身の強みや価値観を見つめ直すことができ、企業とのミスマッチを防ぐことや自己PRにも生きてくることでしょう。

ただ、どのように過去の経歴を整理したら良いかわからず、どうしても作成が止まってしまう方もいらっしゃると思います。アイムファクトリーでは経歴の棚卸しの段階から丁寧にサポートが可能です。躓いてしまった時や困った時もぜひお気軽に相談ください。

あわせて読みたい
自己分析のやり方|転職を成功させる5つのステップ 転職活動を始める前に、自己分析をする方も多いですが「具体的な自己分析のやり方がわからない」と頭を抱える方も多いのではないでしょうか。本記事では転職を成功させ...

自己PR用のエピソードをピックアップ

次は自己PRのためのエピソードをピックアップしましょう。自分自身の経験や仕事に関するエピソードからアピールできる内容を洗い出していきます。あくまで一例ですが、エンジニアであれば「常に改善に努める設計力」「サービス拡大のための開発力」など、具体的なエピソードと共にアピールすることになるでしょう。

ここでは自分を採用すべき理由を最大限にアピールし、入社した際に貢献できることを伝えます。 また、自己PRにおいては応募企業の求める人物像や能力に沿った内容に寄せて書いていけると好印象です。ただし、応募企業の募集要項を全てチェックし、それに合わせて毎度書き直していくのは工数もかかります。そうした場合でもエージェントに相談すると、サポートしてくれるので楽に進められるでしょう。これまでの経験で何をアピールすると良いか、目指す職種別に個別でアドバイスが可能です。

あわせて読みたい
職務経歴書の自己PRの書き方5つのステップ|例文集7選(職種別・強み別) いざ職務経歴書を書き始めたものの、自己PRに何を書くべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。本記事では、職務経歴書の基本的な書き方と、職務経歴書の自己P...

書き方のポイント-共通編-

では実際の職務経歴書の記載例と共にポイントをまとめていきます。職務経歴書は履歴書に比べると明確なフォーマットや書き方のルールがあるわけではありませんが、大まかな流れや書く順番は存在し、3つのフォーマットがあります。

  • 編年体形式

初めて入社した企業から時系列に沿って業務内容や経験をまとめる形式

  • 逆編年体形式
  • キャリア形式

経験分野やプロジェクト単位ごとに業務内容をまとめる形式

エンジニア転職の場合は編年体形式か逆編年体形式が一般的です。エンジニアの場合、採用担当者は直近でどのような業務に携わってきたのかに注目する傾向があるので逆編年体形式がおすすめです。

全体の流れ

まずは職務経歴書の全体の流れを確認しましょう。一般的には職務要約、職務経歴、テクニカルスキル、資格、自己PRという流れで記載されています。ただし、こちらはあくまで一例なので、応募企業やご自身の経験やスキル、アピールしたい点などを考慮して微調整していくと良いでしょう。いずれの項目も端的でわかりやすく記載していくことが非常に重要です。以下では各項目に書くべきことや押さえておきたいポイントについて具体的に解説していきます。

職務経歴書テンプレート
職務経歴書テンプレート2

職務要約

職務要約の項目では、これまでの経歴を4〜5行で簡潔にまとめましょう。最初の会社に入社した時点から現在までのあゆみを大枠の流れとポイントが掴めるようにまとめることが大切です。応募数が多い企業であれば、採用担当者は書類の冒頭だけ目を通して、詳細まで読むかを判断する場合もあります。応募企業が求める経歴の持ち主であることを冒頭でアピールし、興味を持ってもらうことが目的なのです。なお、ここでは自己PRではなく、あくまでこれまでの経歴を要約することが大切です。

職務経歴

次に職務経歴を時系列に沿って具体的に記載していきます。ここでは時系列順を揃え、初めて入社した企業から時系列に沿って業務内容や経験をまとめる「編年体形式」、または直近で働いていた企業の最新のプロジェクトから遡って業務内容や経験をまとめる「逆編年体形式」のいずれかに統一しましょう。エンジニアの場合は一般的に逆編年体形式が好まれます。また、複数社で経験がある場合は、企業別に表は分けて記載するようにしましょう。

テクニカルスキル

エンジニアのスキルを把握するのに欠かせないテクニカルスキルを書いていきます。実務経験のあるOSや言語など、スキル面の経験年数とレベル感を表にまとめます。「環境設計・構築が可能」「インストールから簡単なテーブル作成が可能」など、実務経験の内容に沿って具体的に記載していきましょう。また、関連資格を保有しているのであればレベル感を一目で把握できるので記載しておくと良いでしょう。特にスキル面を重視している企業は書類選考にテクニカルスキルの欄を見る場合もあります。

資格

保有資格の欄には業務に関係のある資格と語学系のみを記載します。逆に業務に関係のないフードコーディネーターのような資格の記載はしないようにしましょう。保有資格は取得順に記載し、取得年月も忘れずに。エンジニアの場合は実績や経験、今のスキルレベルが重視されるため、資格があれば良いというわけではありません。しかし、一定レベルのスキルを持っていることをアピールできるのは事実なので、資格を持っている場合は漏れなく記載しておきましょう。

自己PR

自己PR欄は具体的なエピソードをもとに作成しましょう。技術スキルだけでなく、業務知識や顧客折衝能力などもPRのポイントとなります。エンジニア転職においては課題に対して仮説を立て、行動し、結果的にどのような実績を出せたかというところまで数値的にまとめられるとベストです。業務の中で苦労したことや工夫して取り組んだこと、成功体験・失敗体験を盛り込むと人物像も見えてきます。 ただし、たくさんのエピソードを書きすぎてだらだらとした長文になってしまうと読まれない可能性も。逆効果になってしまう場合もあるので、簡潔にわかりやすくまとめましょう。

ポイント

ここでは全項目に共通する書き方のポイントをまとめていきます。職務経歴書を記載するにあたって、全項目で意識しておくべき点は以下の通りです。

  • 定量的なアピール

客観的な評価ができるように定量的なアピールをすることを心がけてください。実績を他人が評価することになるので、数値的に判断できるような情報は必要です。例えば、「サイトリリース6ヶ月で検索順位を上昇させ、利用者数も目標の150%達成しました」というように具体的かつわかりやすく記載しましょう。

  • ですます調を揃える

基本的に「ですます調」を揃えて書くことをおすすめします。特に決まりはないので「だ・である調」で記載しても問題はありませんが、尊大な印象を与える可能性があり、「ですます調」の方が柔らかく丁寧な印象を受けるので、こちらを選択する方が無難です。

また、「ですます調」で記載するのであれば、途中で「だ・である調」の文章を挟んだりせず、最初から最後まで統一して書きましょう。

  • 誤字脱字のないようにチェックする

職務経歴書に誤字脱字がある場合、少なからず採用選考に影響を及ぼします。もちろん、誤字脱字だけで選考に落ちるというものではありません。職務経歴書を通して、企業側はこれまでの実績やスキル、人柄などを見ています。しかし、誤字脱字をしていると「うっかりミスが多いのでは」「細かい確認ができないのでは」と考える企業もあります。マイナスイメージを植え付けないためにも、誤字脱字が内容にしっかりと見直しをして提出するようにしてください。

書き方のポイント-職種別編-

次に職種別の書き方のポイントについて解説していきます。ご存知の通り、一口にITエンジニアと言っても幅広く、職種ごとに見ていくことも大切です。どの職種も職務経歴書が最重要視されることは変わりありませんが、その中でも特に何を重視しているのかについては職種ごとに異なります。希望職種ごとに重視されるポイントを押さえ、職務経歴書の中に盛り込んでしっかりアピールできるようにしておきましょう。

エンジニア共通のポイント

まず、エンジニア職全般の共通ポイントから解説していきます。エンジニア職と言っても多岐に渡り、携わったプロジェクトの金額や人数規模はもちろん、開発内容や環境も様々です。入社後に応募者が能力を発揮できるか、ミスマッチが生じないか、という観点からもこれまで経験したプロジェクト内容や開発環境など細かく記載していくことが求められます。プロジェクト詳細、案件の規模、技術環境、担当した工程、商流については盛り込んで記載するようにしておきましょう。

PMの場合

PM職の場合は特に携わったプロジェクトの難易度や規模、マネジメント人数が重視されます。経験してきたプロジェクトの中でも金額や人数に規模が大きいものは特に詳しく書くとアピールにつながるのでピックアップしておくと良いかもしれません。プロジェクト概要や担当したフェーズ、内容や開発環境、金額、人数規模をなるべく詳しく記載することを意識しましょう。PMはエンジニアとしてのスキルはもちろん、提案やヒアリング、顧客折衝やチームマネジメントをした実績が評価されるので、ぜひアピールしてください。

社内SEの場合

社内SE職の場合は専門性が問われるため、携わってきたOS、言語、ツールなどの経験の有無が重視されます。職種の特性上、専門用語や横文字が多くなってしまいがちなので、見やすくなるような工夫をして書くことも大切です。また、スキル面以上にコミュニケーション力や関係各所との調整力が評価される職種にもなるので、これまでの経験でこれらの力を発揮した内容を自己PRにすると好印象です。

書き方のポイント-年代別編-

最後に年代別の書き方のポイントについてもまとめていきます。同じITエンジニア転職とはいえ、年代によって企業に求められる人物像やスキルなどは異なってきます。例えば20代の場合は経験や実績が少ないがゆえにポテンシャル評価される傾向が多い一方、40代以上になるとこれまでの経験や知識をフルに活かしたアピールが評価されるでしょう。同じ職種であっても年齢によって評価される部分が異なることを踏まえた上で職務経歴書に記載していくことが大切です。

あわせて読みたい
年代別の面接のポイント(見られているポイント、新卒と中途の違い、志望動機の作り方) 採用面接において面接官は様々な年代の方と面接を行います。年代により仕事の捉え方や姿勢が異なるため、年代別の特徴を理解した上で面接を行うことで、より応募者の価...

20代

20代の場合、実務経験だけではなく、今後の伸び代を評価してもらえることも多いにあります。20代はまだ若手であり、社会人になってから間もないため、経験値や知識量は企業側も概ね認識しています。そのため、スキルや知識面よりは今後、企業で活躍できるようなポテンシャルがあるかを判断する企業も多いのです。やる気を評価してもらうためにも、目標のキャリアに向けて自己研鑽していることがあれば大いにアピールしましょう。他にもGitのアカウントや実際に開発したアプリなど成果物があると良い判断材料になるため、さらに好印象に繋がりやすいです。

30代

30代は中堅と言われるだけあって、リーダー経験を求められることが多くなります。よって、自分自身の仕事の成果だけではなく、他のメンバーと連携することやチームを取りまとめる能力の有無も見られているのです。これまでの経験の中でチームリーダーを務めたことがある場合はその経験に基づいてアピールすると効果的ですが、これまで経験したことがなくとも、リーダー同様の動きをした実績や後輩指導の経験があれば記載しても良いでしょう。

40代以上

40代以上の場合はすでに経験や実績を豊富にお持ちです。ただし、全ての経歴を記載してしまうと、場合によっては冗長的と判断されてしまう場合もあり、企業側に読みづらい印象を与えてしまいます。よって、ご自身のキャリアの中で最もアピールできるような実績から中心にアピールし、応募企業に応じて記載する分量は臨機応変にしていくのも一つの方法です。

また、自己PRもなるべく端的にまとめましょう。基本的には40代以上の方は実績のみが判断材料となる傾向が強く、コミュニケーション能力や推進力など、数値化できないようなアピールポイントは高評価につながりにくくなっています。どのプロジェクトやエピソードをピックアップするか、お悩みの場合はぜひ、エージェントに相談ください。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評

まとめ

今回はITエンジニアの転職に必須となる職務経歴書の書き方やポイントについてご紹介しました。職務経歴書は正解がなく、これまでの経験や目指したいキャリアなどによってアピールポイントや書き方が変わってきます。そのためこれまでのキャリアの棚卸しをしっかり行い、自分自身の強みや出来ることを整理することが非常に重要です。とはいえ、いざ書こうと思っても一人では筆が進まず苦戦している人もいるかもしれません。自分一人では難しいと感じるのであれば、エージェントに相談することもおすすめです。自分だけでは気づけないようなアピールポイントを発見でき、書き方も相談に乗ってくれます。

弊社では無料で経歴書作成のサポートをしています。職務経歴書に何を書いたらいいか悩んでいる方や、より良い職務経歴書にブラッシュアップしたい方はぜひ、アイムファクトリーへお気軽にご相談ください。

ITエンジニアの職務経歴書で押さえるべきポイントとは?―職種・年代別にポイントをお伝えします

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次