多くの人がSESから自社開発への転職などを実現させています。しかし、転職を成功させるためにはどのようなスキルを磨くべきなのか、転職時にどのようなアピールをすればよいかを押さえておくことが大切です。
本記事ではSESエンジニアが転職を考える理由とあわせて、SESからの転職を成功させるためのポイント、自社開発・事業会社へ転職するメリット、デメリットなどを解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
SESエンジニアが転職を考える理由
SESエンジニアが転職を考える理由として挙げられるのは、主に以下の4点です。
- 技術スキルの向上に限界を感じる
- 自社開発や事業会社での成長を望む
- 労働環境や待遇の改善を求める
- キャリアの不安定さを避けたい
それぞれの理由についてなぜ、そのような理由に至るのかを解説していきます。
技術スキルの向上に限界を感じる
SESエンジニアとして働く場合、クライアント企業が求める技術やシステムに適応することが必要です。しかし、クライアント企業が求める技術が必ずしもエンジニア自身のスキルアップや成長に直結するわけではありません。
SESエンジニアはクライアントの指示に従い、決められたタスクを遂行することが中心の業務になるため、エンジニア個人の裁量や主体性が発揮される機会は限定されがちです。
とくに短期的なプロジェクトが続く環境だと、特定の分野で深い技術スキルを磨く時間が十分に確保できないケースも少なくありません。プロジェクトごとに異なる技術を扱うことで幅広い経験が得られるメリットがある一方で、一つの技術に集中して習熟する機会を逃すことにもつながるからです。
こうした一つの技術に集中して習熟できない環境だと、長期的なキャリアパスに不安を感じることも少なくありません。そのため新しい環境で安定的かつ持続的にスキルを磨きたいという考えに至り、転職を考えるようになるのです。
自社開発や事業会社で成長したい
SESエンジニアの中には、自社開発企業や事業会社での成長を求めて転職を考える人が多くいます。
SESエンジニアはクライアント先での業務が中心となるため、プロジェクトごとに異なる環境や技術に適応する必要があります。しかし一方で、自社で要件定義から設計、開発、運用まで一貫して携わることができれば、技術的な知識を深めるだけでなく、業務全体の流れを把握する力を身につけられます。
またSESエンジニアはクライアント先の企業文化やルールに適応して働くようになるため、自社の文化に触れる機会や同僚との交流が少なくなってしまうこともあります。こうした点に不満を抱えている場合は、同じ目標を共有するチームと協力しながら仕事を進められる自社開発企業に魅力を感じ、転職を考えるようになります。
労働環境や待遇を改善したい
SESエンジニアが転職を考える理由の一つに、労働環境や待遇の改善を求める声が挙げられます。
SESエンジニアはクライアント企業のプロジェクトに従事する関係で、業務内容やスケジュールがクライアントの都合に大きく左右されます。このため、急な案件変更や納期の厳しいプロジェクトへの対応を求められることも少なくありません。
さらにSESクライアントの給与や待遇は、クライアントからの評価に依存する場合も多く、努力や成果が正当に評価されないと感じることもあります。クライアントのプロジェクト状況に応じて契約が終了したり延長されたりするため、収入や雇用の安定性に不安を抱えるエンジニアも多くいます。
こうした状況下で働き続けることは、エンジニアとしての成長が見込めないのはもちろんのこと、ワークライフバランスの実現も難しいでしょう。とくに安定した労働環境や待遇を求めるエンジニアにとっては、厳しい環境といえます。
こうした背景から労働環境や待遇の改善を求めて転職を希望するエンジニアは多くいます。
待機期間がキャリア形成に与える影響
SESエンジニアは、クライアント先で業務を行いながら多様な経験を積むことができる働き方です。ただし、プロジェクト終了後に次の案件が決まるまで「待機期間」が発生することがあります。この期間は基本給が支払われるケースが多いものの、新しい案件内容やアサイン先への適応に対して不安を抱くエンジニアもいます。
特に、短期的なプロジェクトを繰り返す環境では、特定分野の専門性を深める機会が限られることもあります。また、案件内容や条件がエンジニア自身の希望と必ずしも一致しない場合、キャリア形成への影響を懸念する声も少なくありません。
こうした背景を踏まえ、次のプロジェクトで自分のスキルやキャリアにどのような影響があるのかを考えるエンジニアも多いでしょう。自分が得意とする技術やこれから伸ばしていきたいスキルに合った案件や環境を選ぶことが、今後のキャリアを形作る上で重要になるでしょう。
SESからの転職を成功させるためのポイント
SESからの転職を成功させるためのポイントとしては、以下の2点が挙げられます。
- 技術スキルを磨くための取り組み
- 転職時にアピールすべきポイントを押さえる
それぞれの取り組みについて、より細分化して解説していきます。
技術スキルを磨くための取り組み
SESからの転職を成功させるためには、技術スキルを高めることが非常に大切です。技術スキルを磨き、転職のアピールとするためには、以下の4点に注力するとよいでしょう。
- 技術スタックを強化する
- 資格取得で専門性を証明する
- オープンソースプロジェクトや副業での実績を積む
- 業界の最新トレンドに精通する
技術スタックを強化する
技術スタックを強化することで、エンジニアは効率的なソフトウェアの構築が可能になります。SESエンジニアは身につける技術がプロジェクトの内容やクライアント企業に依存してしまうため、自身の希望する技術を身につける機会が限られてしまいます。こうした状況を打破するためには、自発的に学び続けることが必要です。
転職活動を始める前に、自身が希望する企業や業界が求める技術を調査し、効率的に学ぶことが近道です。たとえばプログラミング言語であるPythonやJavaを学ぶとよいのか、クラウド技術を学ぶとよいのかなどが挙げられます。他にもSQLやNoSQLなどのデータベースについての知識やスキルを身につける道もあるでしょう。
実践的なスキルを身につけることで、転職先でも活躍できることをアピールできるようになります。特定のスキルを深く身につければ、転職市場の競争力を高めることにもつながり、転職成功の可能性も高まります。
▼転職のために何を身に着けるべき?と思ったらこちら
資格取得で専門性を証明する
資格取得も非常に効果的な手段です。資格を取得することで自身の専門性や知識、スキルを客観的に証明できるようになります。とくに技術力や知識のレベルを証明することが難しい実務経験を補完する際、資格を取得していることは転職において大きな助けになります。
たとえばAWS認定ソリューションアーキテクトの資格は、クラウド関連のスキルを証明するための代表的な資格です。この資格をもつことで、AWSを活用したインフラ設計や運用に関する高度な知識があることを転職先企業へのアピールが可能です。また、オラクルマスターはデータベース管理における専門知識を証明する資格になります。バックエンドやデータエンジニアリング分野での信頼性を高めるのに有効です。
他にもプロジェクト管理スキルを証明するPMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)なども、マネジメント業務をキャリア形成として考えている場合は有効な資格でしょう。
資格取得は転職成功の可能性を高めるだけでなく、自身のスキルアップにも直結します。そのため積極的に取得を目指すのがおすすめです。
オープンソースプロジェクトや副業での実績を積む
オープンソースプロジェクトや副業での実績を積むことも、転職を成功させるには有効です。オープンソースプロジェクトや副業はSESの業務とは異なり、自由度の高い開発経験を積むことが可能だからです。
たとえば、オープンソースプロジェクトでは、機能開発や改良に取り組む中で、新しい技術の習得やプロジェクト全体を見通す視点を養うことができます。また、グローバルな開発コミュニティの一員として、他のエンジニアと協力しながらコードを書いたり、プロジェクトの方向性について議論したりする経験も得られます。これに加えて、バグ修正やドキュメント作成といったプロジェクトを支える基盤的な作業にも携わることで、チームへの貢献度を高めることができます。
さらに、参加したプロジェクトの成果物や実際のコードをGitHubなどで公開すれば、採用担当者への具体的なアピール材料にもなります。
また、副業では自分の興味に沿った開発案件に携わることで、実務とは異なる技術スタックを試すチャンスが得られます。こうした経験を通じて、知見やスキルを深めるだけでなく、新しい分野に挑戦する姿勢も示すことができます。
このような活動を通じて得た成果やスキルは、転職先企業に対して「主体的に学び成長する意欲」を伝える重要なアピールポイントになります。
業界の最新トレンドに精通する
IT業界は技術の進化が早く、求められるスキルも短期間で変化します。そのため、最新トレンドを押さえることが転職成功のカギとなります。
たとえば、AIやIoT、ブロックチェーンといった最先端分野は、今後も需要が拡大すると予測されています。これらの技術について基礎知識を習得し、関連プロジェクトに参加した経験があれば、大きなアピールポイントとなるでしょう。
トレンドを把握する方法としては、技術ブログやオンラインセミナー、ウェビナーの活用が有効です。また、業界のカンファレンスに参加することで、具体的な方向性や自身のスキル向上のヒントを得られる可能性があります。
最新技術への興味や知識を示すことは、転職市場での評価を高めるだけでなく、「成長意欲のある人材」という印象を与えることにもつながります。
転職時にアピールすべきポイント
転職時にアピールすべきポイントとしては、以下の4点が挙げられます。
- 幅広い技術経験
- コミュニケーションスキルと顧客対応能力
- プロジェクトマネジメントの経験
- 長期的なキャリアビジョン
それぞれのアピールポイントについて、より細分化して解説していきます。
幅広い技術経験
SESエンジニアのメリットは多様なプロジェクトに携わる機会が豊富にあるため、自然と幅広い技術知識や業界理解が身につくことです。プロジェクトやクライアント企業ごとに異なる技術スタックや業務フローに対応した経験があることも、転職活動時には大きな武器になります。
たとえば、複数のプログラミング言語やフレームワークに精通している点をアピールすることで、さまざまな業務に対応できる柔軟性を示すことにつながります。また、さまざまな業界や業種のプロジェクトに携わった経験は、特定の分野に限定されない汎用的なスキルをもっているアピールになるでしょう。さらに新しい環境に適応できる適応力も、企業側にとってはありがたい存在になります。
転職活動においては「幅広い視点をもち、どのような環境でも活躍できる即戦力人材」としてアピールが可能です。
幅広い技術経験を転職活動で効果的に活かすには、単なる経験の羅列ではなく、どのようにそれが即戦力として役立つかを明確に伝えることがポイントです。どのように伝えると、よりよいアピールになるかを考えるとよいでしょう。
コミュニケーションスキルと顧客対応能力
SESエンジニア業務の特徴の一つとして、クライアントと直接的なやり取りを行うことが挙げられます。こうした経験を通して培われたコミュニケーションスキルと顧客対応能力も、アピールすべきポイントです。
SESの業務では、プロジェクトの進行中にクライアントの要望を正確に理解し、技術的に適切な解決策を提案することが求められます。どのように相手のニーズを理解していたか、どのような解決策を提案していたのかを具体的に説明することで、大きなアピールにつながるでしょう。
たとえば、要件定義やクライアントとの調整は、エンジニアとしての技術力だけでなく、相手の意図を汲み取る能力や調整力が問われます。こうした経験の中で得た知見やスキルは強みになるでしょう。
SES業務で培ったコミュニケーションスキルや顧客対応力をしっかりとアピールできれば、技術力だけではなく「人との関わりを通じて成果を出せるエンジニア」としてアピールできます。
こうしたスキルはどの企業においても重宝されるので、具体的に落とし込んでおくとよいでしょう。
プロジェクトマネジメントの経験
SESエンジニアとして複数のプロジェクトに関わる中で培った、プロジェクト管理やチームリーダーとしての経験は、転職市場で強みとなります。リーダーシップや進捗管理、リソース割り当てなどの具体的な経験を伝えることで、「チームを動かせる人材」として評価されやすくなります。
たとえば、クライアントとの要件定義やプロジェクトの進行を管理し、予算内で成果を達成した実績があれば、数字を交えて説明することで説得力が増します(例:「予算内で開発を完了し、20%のコスト削減を達成」など)。
さらに、SES業務で得られる異なる業界や業務内容への柔軟な適応力は、上流工程へのステップアップにも役立ちます。転職活動では、こうしたエピソードや成果を具体的に伝えられるよう準備しておくことが大切です。
長期的なキャリアビジョン
企業は、応募者が描く「どのようなキャリアを目指しているか」に注目しています。SESエンジニアとしての経験をどう活かし、次のステップで何を実現したいのかを明確に示すことが重要です。
たとえば、「幅広いプロジェクト経験を活かして、サービス全体を支えるインフラ構築に貢献したい」「ユーザー視点を取り入れた開発を通じて、社会的な価値の高いプロダクトを作りたい」など、具体的な目標を伝えられると説得力が増します。
また、自分のスキルと応募先企業のニーズを結びつける視点を持つことが大切です。「クライアントワークで培った要件定義力を活かし、企画段階から開発まで一貫して関わりたい」といった具合に、自身の強みと応募先での活躍をイメージできる説明が効果的です。
キャリアビジョンを語る際は、過去の経験や成功事例を交え、将来に向けた具体的な道筋を描きましょう。それにより、企業にとって「長期的に貢献できる人材」として強く印象付けることができます。
SESから自社開発・事業会社へ転職するメリットとデメリット
SESから自社開発・事業会社へ転職するメリットとデメリットについて、それぞれの転職先別に解説していきます。
転職活動を始める前にメリットとデメリットを押さえ、自身の考えとギャップが生まれないようにしましょう。
自社開発への転職のメリット
自社開発企業で働くことには、以下の3つの大きなメリットがあります。
一つは、一貫したプロジェクトに携われることです。自社開発では製品やサービスの企画段階から運用まで一貫して関与できるため、プロジェクト全体を把握しながらスキルを深めることが期待できます。短期的なタスクが多いSESと異なり、特定の技術分野に集中して取り組める環境が整っている場合が多いです。
次に、上流工程に携われる機会が多いことが挙げられます。クライアント企業に指示される立場ではなく、自社内のチームで意見を出し合いながらプロジェクトを進められるため、要件定義や設計といった工程から携わるチャンスがあります。これにより、開発全体を主導するスキルを磨きやすい環境と言えます。
さらに、勤務地や業務内容が比較的安定していることもメリットです。SESのように頻繁な異動やプロジェクト変更が発生することは少なく、腰を据えてキャリアを築けるケースが多いでしょう。ただし、具体的な環境や働き方は企業ごとに異なるため、転職先の企業文化や働き方を十分に確認することが重要です。
自社開発への転職のデメリット
自社開発へ転職するデメリットも押さえておきましょう。デメリットを把握することは、自分のキャリアプランに合っているかを慎重に検討することにつながります。
主なデメリットは以下の3点です。
- 技術の幅が限定される
- プロジェクトの柔軟性が低い
- 事業の成長に左右される
自社開発は自社で開発する製品やサービスの技術スタックに依存するため、専門性が求められる反面、使用する技術が限定されるケースがあります。SESとは異なり、多種多様なプロジェクトに関わる機会が少なくなるため、新しい技術やトレンドに触れる機会が減少する可能性があることは留意しておきましょう。
また「プロジェクトの柔軟性が低い」こともデメリットの一つです。SESではさまざまなクライアントの案件を経験できますが、自社開発では同じプロジェクトを継続することが一般的です。そのため、より多様なスキルを身につける環境には向いていません。
最後に「事業の成長に左右される」点です。自社開発企業では、事業の成功がエンジニアの仕事に直結します。業績の悪化や市場での競争激化によって、開発の縮小やリソースの削減が起こるリスクがあることは、念頭においておくことが大切です。
事業会社への転職のメリット
事業会社へ転職することのメリットは、主に以下の3点が挙げられます。
- 自社サービスの成長を直接支える
- 業務全体を深く理解できる
- 安定したキャリア形成ができる
事業会社は自社サービスを展開している業態のため、製品の開発や運用を通じて、成長に直接貢献ができます。売上やユーザー数の増加といった成果を目にすることで、仕事のやりがいや達成感を得られるのは大きな魅力といえるでしょう。
SESのようにクライアントのプロジェクトに従事するのではなく、自社の目標やミッションに向かって働けるため、業務に対する意欲が高まりやすいのも特徴です。
事業会社は開発業務に加えて、マーケティングや営業と連携しながらサービスを改善する機会も少なくありません。他部門と連携することで、製品やサービスが市場でどのように受け入れられているかを深く理解することにつながります。開発業務だけでは得られない知見やスキルを身につけられる可能性もあるでしょう。
さらに事業会社は案件ごとに業務が変わることは少なく、業務内容が安定しているので、キャリア形成も安定したものが考えられます。プロジェクトの進行や自身の役割を長期的に計画しやすいため、将来のキャリアパスを見据えたスキルアップも可能です。
事業会社への転職のデメリット
事業会社への転職するデメリットとしては、以下の3点が挙げられます。
- 技術選定が自由でない
- ビジネスの制約に縛られる
- 大規模なプロジェクトの少なさ
事業会社では、既存サービスや製品の運用が優先されるため、使用する技術が固定されることがほとんどです。新技術やツールを試す機会も少ないこともしばしばあるでしょう。開発環境や技術スタックが業務に最適化されている一方で、最新技術への理解を深めたいエンジニアにとっては物足りなさを感じる可能性もあります。
また「ビジネスの制約に縛られる」のもデメリットです。事業会社では、技術的な要件だけでなく、ビジネスのニーズや制約に応じた開発が求められます。開発スケジュールや機能の優先順位が、売上目標やマーケティング戦略によって左右されることもあり、エンジニアとしての独自性が発揮しにくいケースも少なくありません。
最後に「大規模なプロジェクトの少なさ」が挙げられます。自社のサービスや製品開発が中心となるため、複雑でスケールの大きい開発を経験するチャンスが少ない可能性があることは留意が必要です。
大規模システムの設計や開発経験を積みたい場合には、事業会社よりもSESや大規模SIerの方が適している可能性があることは押さえておきましょう。
SESから自社開発への転職は、技術スキルを深め、安定したキャリアを築くための選択肢として人気があります。ただし、成功のカギを握るのは、希望にマッチした企業を見つけること。そのために頼れるのが、私たちの「社内SE転職ナビ」です。
「社内SE転職ナビ」は、公開求人数5,000件以上、自社開発や事業会社への転職に直結する案件も多数保有しています。加えて、提案求人数は平均25.6社と、あなたに最適な求人を見つけるためのサポート体制も万全です。転職支援実績15,000人の実績を誇り、満足度は面談後に120%と高評価をいただいています。「自分に本当に合った環境で働きたい」という思いを実現するためのパートナーとして、私たちをぜひご活用ください。
まとめ
SESエンジニアから自社開発へ転職を目指す人は少なくありません。転職を成功させるためには、成功させるためのポイントや転職時にアピールすべきポイントを押さえていくことが大切です。
将来的にどのようなキャリアを描きたいのかから逆算し、自身が適しているのは自社開発なのか、事業会社なのかを考えるとよいでしょう。
考える際は、それぞれのメリットやデメリットをきちんと押さえることが大切です。ぜひ、本記事を参考にSESからの転職について考えてみてください。