ITエンジニアとして経験を積み、業務量が増えてくると「もう少し年収を上げたいが、市場の適正年収はどれくらいだろう」と気になる人もいるでしょう。仮に「今の会社で頑張ろう」と思っていても、実は転職しないことにもリスクがあるのです。
本記事では、転職しないことで生じるリスクについて詳しく解説し、5年後に後悔しないための判断基準をまとめます。キャリアの停滞や機会損失を避け、自身の市場価値を高めたいと考えている人は、ぜひ最後までご覧ください。
転職しないリスクとは?
一般的に「転職しないこと」は安全な選択だと考える人も少なくありません。ただその選択の裏には、大きなリスクが潜んでいます。転職しないリスクとは、現在の職場に留まり続けることで生じる不利益や機会損失のことを指します。
具体的には、同じ職場で同じような仕事をしている場合、スキルの停滞やキャリア成長の機会損失が考えられます。また市場価値を知らないまま働いていれば、収入アップのチャンスに気づかないかもしれません。職場に不満を抱えたまま我慢をしていれば、ストレスが溜まり、パフォーマンスが落ちてしまうことも考えられます。
特に、IT業界のような急速に変化する分野では、転職しないことで最新技術やトレンドから取り残されるリスクが高まります。また、年齢を重ねると転職のハードルが上がってしまい、キャリアチェンジの機会を逃してしまうのも大きなリスクです。
転職しないリスクとは?
IT技術の進歩やビジネスモデルの変化により、これまで通用してきたスキルが陳腐化してしまうかもしれません。また経済動向によっては、企業経営も不安定になることもあるでしょう。このように先行きが不透明ななかでは、転職しないという選択にはリスクが伴うと言わざるをえません。
ここでは具体的に、転職しないリスクを6つ解説します。
現状維持がスキル停滞を招く
ITエンジニアは、常にスキルの向上に取り組まなければなりません。しかし、同じ環境に長く留まっていると、スキルの停滞というリスクに直面する可能性が高まります。
同じプロジェクトや業務に長期間携わると、初めは急速に感じられていた成長も、やがて感じなくなってしまいます。新しい技術や手法に触れる機会が限られ、既存のスキルセットの範囲内で仕事をこなすようになるからです。
特にIT業界では技術の進歩が速く、新しい言語やフレームワーク、クラウドサービスが次々と登場します。同じ環境に留まり続けると、これらの最新技術に触れる機会を逃し、市場で求められるスキルとのギャップが広がっていってしまうのです。
さらに、同じ業務を繰り返していると、新しい課題に直面する機会が減り、柔軟な思考力や適応力が鈍ってしまうリスクもあります。
5つの機会損失
転職しないでいると、さまざまな機会を失ってしまうかもしれません。ここでは、具体的に5つの機会損失について解説します。
キャリア成長の機会損失
転職しないでいると、キャリア成長の重要な機会を逃す可能性があります。同じ会社で働き続けると、昇進や新しい役割への挑戦が限られてしまうこともあるのです。
特に大企業では、昇進のスピードが遅く、管理職ポジションも限られています。一方、転職を機に、より高いポジションや責任のある役割に就く人も少なくありません。例えば、中小企業やスタートアップに移ることで、プロジェクトマネージャーやチームリーダーといった立場を早期に経験できる可能性があります
また、異なる業界や分野に挑戦する機会も失われます。転職によって新しい業界に飛び込むことで、視野が広がり、多様な経験を積むことができるからです。キャリア成長の機会損失は、長期的には市場価値の低下につながる可能性があるため、注意しましょう。
収入アップの機会損失
収入アップの機会損失も、転職しない選択をした場合の懸念事項です。同じ会社に長く勤めていると、給与の上昇が緩やかになりがちです。一方、転職によって大幅な年収アップを実現できるケースも少なくありません。
個人の成績やスキル、資質以外にも、給与額に影響する要素はさまざまです。例えば、企業の給与体系、職位、資格手当、福利厚生などが挙げられます。業界の景気や企業の業績がよい場合は、賞与の額も多くなる傾向にあり、そのような企業に転職すれば年収アップが期待できるでしょう。
またストックオプション制度を導入しているベンチャー企業であれば、企業の成長と共に大きな収入につながる可能性もあります。転職しないでいるとこれらの収入アップの機会を失ってしまうのです。
環境改善の機会損失
より良い職場環境で働きたいと考えているエンジニアにとって、転職しない選択は環境改善の機会損失につながります。たしかに多少の不満を抱えていたとしても、慣れや安定を求めて我慢してしまうケースは少なくないでしょう。
しかし、転職は環境を大きく改善できる可能性を秘めています。例えば、より協力的な同僚や理解のある上司との出会い、ワークライフバランスの取れた職場、最新の設備や技術が整った環境など、さまざまな面で環境改善が期待できます。
また、リモートワークの導入、フレックスタイム制度、充実した福利厚生など、働き方や待遇面での改善も見込めます。さらに、自身の価値観や目標に合った企業文化を持つ会社に出会える可能性もあるでしょう。
挑戦と達成の機会損失
転職しないことで、新たな挑戦と達成感を味わう機会を逃してしまう可能性があります。同じ環境に長く留まると、仕事がマンネリ化してしまい、刺激や成長の機会は減少してしまうでしょう。
一方、転職することで、未経験の分野や最新技術に挑戦するチャンスが広がります。例えば、大規模プロジェクトへの参画や、新しいシステムの構築などに挑戦する機会が考えられます。これらの業務を通じて得られた達成感は、エンジニアとしてのモチベーション向上につながるでしょう。
人脈を広げるの機会の損失
新たな人脈を広げる貴重な機会も、転職しなければ失ってしまうかもしれません。なぜなら、同じ職場に長く留まると、接する人々が固定化されてしまい、新しい出会いや刺激が減少していくからです。
転職すれば、異なる背景や経験を持つ専門家たちと出会うチャンスが広がります。新しい同僚や上司、取引先との関係構築は、視野を広げ、多様な考え方や手法を学ぶ機会となるでしょう。
こうして築いた人脈は、将来のキャリア展開や新たな機会の創出にもつながります。
業界の変化に鈍くなる
同じ企業に長く留まることで、業界全体の動向や変化に対する感度が鈍くなるリスクもあります。自社の視点だけでは、業界全体の潮流を見逃してしまう可能性があるからです。
転職は、異なる企業文化や業務プロセスに触れる機会となり、業界を俯瞰的に見る視点を養えます。例えば、新しい企業に移ることで、自社では当たり前だと思っていた慣習が実は非効率だったことに気づいたり、逆に自社の強みを再認識したりすることがあります。
また、転職をして初めて業界の課題に気づくこともあるでしょう。異なる立場や環境で働けば、新たな技術トレンドやビジネスモデルに気づくこともありえます。
業界の変化に敏感であれば、キャリアの長期的な成功につながります。転職は、そのための有効な手段のひとつと言えるでしょう。
自己評価と市場価値のズレ
長年同じ企業に勤めていると、自分の市場価値を正確に把握することが難しくなります。これは、自己評価と実際の市場価値のズレを生み出してしまうのです。
多くの場合、このズレは自己評価が市場価値を下回る傾向にあります。つまり、あなたのスキルや経験が、現在の会社以上に他社で高く評価される可能性があるということです。例えば、あなたが培ってきた特定の業界知識や、独自のプロジェクト管理手法が、他社では貴重な資産として扱われるかもしれません。
また、長年の経験で身につけた問題解決能力やコミュニケーションスキルなど、数値化しにくい能力も、転職市場では高く評価される可能性があります。定期的に転職市場の動向を確認し、自身のスキルセットを客観的に評価することが重要です。
自己評価と市場価値のズレを認識し、適切に対処することで、キャリアの可能性を最大限に引き出すことができるでしょう。
「我慢する」リスク
転職を考えているということは、現在の職場に何らかの不満や課題を感じているサインです。したがって、安定や慣れを優先して我慢を続けていると、長期的には大きな問題に直面するかもしれません。
日々の不満や不安を抱えたまま働き続けることは、モチベーションの低下やストレスの蓄積につながります。これは単に仕事の生産性を下げるだけでなく、心身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
また、「我慢」は自己成長の機会を逃すことにもなりかねません。不満を感じている環境で自己実現を図ることは困難であり、キャリアの停滞を招く恐れがあります。
「我慢」を手放し、自分らしく、やりがいを持って働ける環境を探すことは、充実した人生を送るための重要な選択肢のひとつです。
リストラのリスク
長年同じ会社に勤めていると、リストラの対象になるリスクが高まる可能性もあります。特に、業績悪化時や企業の再編時には、中高年層などがリストラの対象となる傾向です。
もちろん、リストラは企業にとって最後の手段であるため、まずは希望退職や退職勧奨などの方法で進められます。ただ、従業員にとっては突然のキャリアの断絶を意味するため、長年培ってきたスキルや経験が活かせなくなるかもしれません。
また、リストラ後の再就職は年齢が上がるほど困難です。さらに、リストラによる収入の減少は、生活設計や将来の計画に大きな影響を与える可能性があります。このリスクを軽減するためには、転職を視野に入れて自身のスキルを磨き、市場価値を維持・向上させることが重要です。
転職しないリスクを減らすには?
ここまで転職しないリスクについて説明してきました。転職しない状況は、多くのリスクに囲まれてしまっていることが理解できたでしょう。
ではこれらのリスクを減らすにはどうしたらいいのでしょうか。以下の3つの視点で解説します。
- スキルアップを目指す
- 外部ネットワークを広げる
- 業界のセミナーや勉強会に参加する
それぞれ順番に見ていきましょう。
スキルアップを目指す
転職しないリスクを減らすには、現在の環境でもスキルアップを目指すことが重要です。社内での異動やプロジェクトに積極的に参加することで、成長の機会を増やすことができます。
新しい部署への異動は、異なる視点や技術を学ぶ絶好のチャンスです。また、チャレンジングなプロジェクトに手を挙げることで、リーダーシップやプロジェクト管理のスキルを磨くことができます。
常に挑戦し続ける姿勢を持つことで、市場価値を維持・向上させることができるでしょう。
外部ネットワークを広げる
転職しないリスクを軽減するには、外部ネットワークを積極的に広げることが重要です。SNSやLinkedInなどのプロフェッショナルネットワークや、オンラインサロンに参加するなどして、人脈を拡大するといいでしょう。取引先と業者などの関係者とのオフラインネットワーク構築も有効です。
これらの活動を通じて、業界の最新トレンドや求人情報をキャッチできるだけでなく、将来の転職や協業の可能性も広がるでしょう。
業界のセミナーや勉強会に参加する
業界のセミナーや勉強会に積極的に参加することは、転職しないリスクを軽減する効果的な方法です。これらのイベントでは、最新の技術トレンドや業界動向を学べるだけでなく、同業他社の専門家と交流する機会も得られます。
新しい知識やスキルを習得することで、自身の市場価値を高めることができます。さらに、こうした場での人脈形成は、将来のキャリアチャンスにつながる可能性があります。定期的な参加を心がけ、業界の最前線に立ち続けることが重要です。
転職すべき?迷うタイミングとその判断基準
転職しないでいるとリスクがあるのはわかったものの、実際に転職すべきかわからないという人もいるでしょう。そのような人に対して、タイミングと判断基準について説明します。
転職を検討している人は、参考にしてください。
仕事に満足感を得られない時
仕事に満足感を得られないことは、転職を考える重要な判断基準のひとつです。満足感が得られない理由には以下のような点が考えられます。
- 日々の業務が単調で刺激に欠ける
- 業務内容に比べて収入が低い
- 会社の方針や価値観と自分のそれが合わない
この状態が長期間続いてしまうと、モチベーションやパフォーマンスの低下につながってしまいます。結果として、仕事の質が落ちたり、心身の健康に悪影響を及ぼしたりする場合もあるでしょう。
もし、このような状況が改善されない場合は、転職を真剣に考える時期かもしれません。新しい環境では、自身の能力やスキルを最大限に活かせる機会や、より大きな責任を任される可能性があります。
仕事に満足感を得られることは、キャリアの充実だけでなく、人生の質にも大きく影響します。自身の価値観や目標に照らし合わせて、現在の状況を客観的に評価し、必要であれば新たな挑戦に踏み出す勇気を持つことが重要です。
スキルアップや成長の実感がない時
転職を検討する重要な判断基準のひとつは、スキルアップや成長の実感がない時です。スキルアップや成長の実感が感じられないのは、以下のような理由が考えられます。
- 同じ業務の繰り返しで新しい挑戦がない
- 最新技術に触れる機会がない
- 責任ある立場を任されない
この状態が続くと、市場価値の低下や自信の喪失につながってしまうでしょう。特にIT業界のような急速に変化する分野では、スキルの陳腐化は深刻な問題です。
新しい環境に転職すれば、異なる技術や業務に触れる機会が増え、急速な成長を実感できるでしょう。常に学び、成長し続けることで、長期的なキャリアの成功につながります。自分の成長とキャリアの方向性を慎重に見極め、適切な判断を下しましょう。
将来のキャリアが見通せなくなった時
現在の職場で将来のキャリアパスが見通せなくなった時は、転職の岐路に立った場面だと言えるでしょう。具体的には下記のような要因が考えられます。
- 昇進の機会が限られている
- 会社の成長が停滞している
- 自身のキャリア目標と会社の方向性にズレが生じている
キャリアが見通せなくなると、モチベーションの低下や将来への不安につながってしまいます。明確な見通しが得られないのであれば、転職を真剣に考えた方がいいでしょう。
転職により明確なキャリアパスが得られれば、自身の目標に沿った成長機会を手にできるでしょう。将来を見据えたキャリア計画を立て、自身のキャリアビジョンを常に意識し、必要に応じて環境の変化を検討することが重要です。
もし、転職すべきかひとりで考えているのであれば、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職を成功させるポイント
転職を成功させるには、慎重な準備と適切なサポートが不可欠です。最も重要なポイントは、ひとりで進めようとせず、転職のプロに相談することです。
転職エージェントや専門のキャリアコンサルタントは、豊富な経験と幅広い業界知識を持っています。サポートを受けることで、以下のような利点があります。
- 自身のスキルや経験の客観的な評価
- 市場動向や求人情報の的確な把握
- 履歴書や職務経歴書の効果的な作成支援
- 面接対策や交渉術のアドバイス
- 企業文化や職場環境に関する内部情報の提供
転職は人生の大きな転機です。ひとりで抱え込まず、専門家の助言を積極的に活用することで、より確実に理想のキャリアへの道を切り開くことができるでしょう。
IT業界、特に社内SEへの転職を考えている方には、「社内SE転職ナビ」の利用がおすすめです。社内SE転職ナビはIT業界に精通したキャリアコンサルタントによるサポートが特徴のエージェントサービスです。カジュアル面談、キャリア面談、オンライン面談など、様々な形式の面談を通じて、あなたのキャリアプランや希望を丁寧にヒアリングしてくれます。この丁寧なヒアリングが、入社後の定着率96.5%という高い数字につながっています。
転職を検討している方は、まず社内SE転職ナビに登録し、エージェント面談を受けるのがおすすめです。専門家のアドバイスを受けながら、自身のキャリアを見つめ直してみましょう。
まとめ
環境の変化の激しいIT業界において、転職しないという選択には多くのリスクが伴います。本記事では、転職しないことで生ずる6つのリスクと、リスクを軽減する方法についてまとめました。また、どのようなタイミングで転職を検討すればよいか、判断基準についても解説しています。
本記事を参考に、ご自身の転職について考えてみましょう。ひとりで検討するのが困難な場合は、SE転職ナビのエージェント面談を活用してください。きっとあなたのキャリアが明るいものになるでしょう。
ライター:にのまえはじめ
・プロフィール
大手精密部品メーカーで社内SE・PGを経験。その後、国内のSIerに転職し生産管理システムの開発・導入・保守・運用を担当。現在は自らIT企業を立ち上げ、顧客企業のDX化やIT化による業務改善の支援を行っている。並行して企業サイトやWebメディアでライターとしても活動中。趣味は筋トレ・プロレス観戦。
Website:https://writer.yui-road.com/