【ケース別】オンライン面接の失敗事例20選!見落としがちなミスをおさえよう

オンライン会議ツールの普及が進み、企業の面接もオンラインで実施されるケースが増えています。場所を選ばずに面接を受けられるため、オンラインで面接を受けたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

オンライン面接は効率よく面接を受けられる反面、対面では気にする必要がなかったことがトラブルにつながるケースがあります。

そこで本記事では、オンライン面接のよくある失敗事例を20選紹介します。

本記事を読めば「気づいていなかった」「危うく失敗するところだった」というパターンが見つかります。「自分は大丈夫!」と思っている人ほど、思わぬ落とし穴が待ち受けているものです。

オンライン面接で失敗しないために、必ず最後までご覧ください。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。
保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。
入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

オンライン面接の失敗事例1|服装や身だしなみが整っていなかった

オンライン面接の失敗事例1|服装や身だしなみが整っていなかった

オンライン面接時の服装、身だしなみについて失敗事例を3つ紹介します。

  • 上半身だけスーツで下半身は私服だった
  • 清潔感のない見た目で面接を受けた
  • カジュアルな服装で面接を受けた

心理学で有名な「メラビアンの法則」では、人とのコミュニケーションにおいて視覚情報が与える影響は55%であり、視覚情報が最も重要であると言われています。見た目の印象がマイナスにならないように、しっかりと準備して面接にのぞみましょう。

1.上半身だけスーツで下半身は私服だった

カメラに映らないだろうと思って上半身だけスーツを着て面接を受けると、思わぬタイミングで下半身の私服が映ってしまうことがあります。特に面接が終わったときに気が緩みやすく、立ち上がってお辞儀をするタイミングなどに見えてしまうケースが多いです。

「真剣な気持ちで面接を受けていない」「仕事でも手を抜きそう」など、面接官に悪い印象を与えてしまいます。

「朝に時間がなく寝巻きのスウェットで面接を受けた」「暑いから半ズボンで面接を受けた」など、少しの手間を惜しんで着替えを怠ると、せっかくがんばった面接が台無しになってしまいます。

【失敗した原因】
挨拶などで立ち上がった際に下半身が見えてしまう
カメラの位置がずれて私服が映ってしまう

【対策】
オンラインであっても上下ともにスーツを着用し、対面と同じ意識でのぞみましょう。
少しの手間を惜しまず、しっかりと準備することが大切です。

2.清潔感のない見た目で面接を受けた

オンラインだからといって身だしなみを整えずに参加すると、面接官から「面接に対する熱意が感じられない」「適当な人だ」などと思われてしまいます。

弊社でも、雨で濡れて髪や服装が乱れたまま面接を受けてしまった事例がありました。

他にも、清潔感のない見た目には以下のようなものがあります。

  • 髪がぼさぼさ
  • 服のシワや汚れが目立つ
  • ひげを剃っていない
  • メイクが崩れている

相手に与えるイメージは第一印象でほとんど決まるため、清潔感のある見た目で面接にのぞむことは非常に重要です。

【失敗した原因】
画面越しではわからないだろうと油断している
準備する時間を十分に取っていなかった

【対策】
モニター越しであっても、対面のつもりでしっかりと準備しましょう。
男性はひげを剃って髪をセットし、女性も髪をセットして自然なメイクを心がけてください。
面接前には必ず、鏡やカメラの画面で身だしなみや服装(シワがないか、汚れがないかなど)をチェックしましょう。

3.カジュアルな服装で面接を受けた

オンラインであるため、カジュアルな服装でもよいと勘違いして面接を受けてしまったケースもあります。

  • ダウンコートを着用したまま面接を受けた
  • タンクトップ1枚で面接を受けた

対面の場合は、会社に入る前にダウンコートなどの上着を脱ぐのが一般的なマナーです。ましてやコートを着たまま面接を受けることはありません。

オンライン面接でも、基本的な条件は対面と同じであると想定できれば、失敗する確率は下げられます。面接官から常識のない人だと思われないよう、ビジネスに適した服装で面接にのぞみましょう。

【失敗した原因】
オンラインであるため、カジュアルな服装でもよいと勝手に判断した
実際に人と会わないためスーツを着るのを忘れていた
自宅で気が緩んでいた

【対策】
面接を受けるときは基本的に上下スーツを着るようにしましょう。
「私服でご参加ください。」など服装に指定がある場合も、派手な服装やラフすぎる服装はやめておきましょう。
Tシャツにジャケット、シャツなどオフィスカジュアルを意識するよう心がけてください。

オンライン面接の失敗事例2|コミュニケーションがうまく取れなかった

オンライン面接の失敗事例2|コミュニケーションがうまく取れなかった

オンライン面接でコミュニケーションがうまく取れなかった事例を4つ紹介します。

  • カンペを読んでいて目線を合わせなかった
  • 音声が悪く会話が進まなかった
  • 面接時に天を仰いでしまった
  • 話すタイミングがつかめなかった

カメラ越しに会話をするため、対面とは違ったコミュニケーション方法になります。

自分の行動や会話が不自然にならないよう注意しましょう。

1.カンペを読んでいて目線を合わせなかった

オンライン面接で相手の顔を見ようとせず、相手の印象を悪くしたという事例です。

パソコンの画面上や手元に用意したカンペを読みながら回答した場合、面接官側からはあさっての方向を見て発言しているように見えます。明らかに顔や目線が下を向いていると、面接官にカンペを見ているとバレるでしょう。

さらにカンペを見ながら回答すると、話し方が朗読のようになったり、棒読みになったりと

いった影響もあります。カンペを読んで回答することに集中しているため、会話が不自然になるのです。

カンペではなく面接官をしっかり見て会話できるように、面接の練習をしておきましょう。

【失敗した原因】
手元のカンペを読んでいる
面接に使用しているPC上にカンペを配置している
そもそも面接の練習が不足している

【対策】
面接官と会話するときは、カンペを読まずに内容を事前に覚えておきましょう。そのためには、何度も口に出して練習することが大切です。
また、暗記しただけでは会話の中でうまく説明できないことも多いため、対人での面接練習をしておきましょう。

「社内SE転職ナビ」では、コンサルタントによる面接練習の対応も行っていますので、ぜひご活用ください。面接に慣れていない方には、不安がなくなるまで1時間でも2時間でも練習をさせていただきます。

2.音声が悪く会話が進まなかった

マイクの調子が悪かったりマイクの使い方に問題があったりして、会話がスムーズに進まなかったという失敗事例です。

会話の途中で音声が途切れると「もう一度お願いします」と面接官に何度も聞き返されてしまいます。音声の途切れる回数が多いと面接が何度も中断されるため、面接官はストレスを感じるでしょう。

聞き返してもらえる分にはマシで、自分が伝えたいことが聞き逃されたり、誤って伝わったりする可能性もあります。

【失敗した原因】
マイクの音質が悪い
マイクと距離が遠すぎる
有線のイヤホンマイクが服に擦れて雑音がする

【対策】
オンライン会議ツールの音声テスト機能を使用して、事前に音質をチェックしておきましょう。音質が悪い場合は、マイクの変更や購入などの対策が必要です。
有線マイクを使用している場合は、マイクが擦れて雑音がしないようにピンで固定しておくのがおすすめです。

3.面接時に天を仰いでしまった

面接官と話をしているときに天を仰いでしまったという失敗事例です。

面接官の前で不自然なリアクションを取ると「落ち着きがない」「マナーがなっていない」などの悪い印象を与えてしまいます。

天を仰いでしまうという動作だけでなく、「体を左右にゆらす」「手で顔を覆う」など、面接で違和感を与えるような動作は避けることが大切です。

対面で面接を受けている場合と同様に、ビジネスの場に適した動作を心がけましょう。

【失敗した原因】
相手が目の前にいないことで気が緩んでいた
自分の癖を把握できていなかった
相手にどう見られているかを意識していなかった

【対策】
面接官に自分の行動を見られているという意識を持ちましょう。
・自分では気づかない癖がある場合があるため、オンライン面接の練習を行い、練習相手に指摘してもらうとよいです。
ただし画面越しだと「リアクションが伝わりにくい」という一面もあるため、相手の話に頷いたり笑顔を見せたりといったポジティブな動作は、むしろオーバーリアクションで行いましょう。

4.話すタイミングがつかめなかった

発言するタイミングがつかめず、スムーズにコミュニケーションが取れなかったという失敗事例です。

オンライン面接では、オフラインとは間の取り方が違うため、慣れていないと不自然なタイミングで話し始めてしまうことがあります。「面接官が話をするタイミングに被せてしまう」というのは、オンライン面接でありがちなケースです。

一度や二度であれば大きな問題にはなりませんが、何度も続くと「コミュニケーションが取りづらかった」という印象を与えてしまいます。

【失敗した原因】
オンライン特有のタイムラグをつかめていなかった
オンライン会議ツールを使用して会話をしたことがない

【対策】
オンラインで会話するときは、相手が話し終わった後に少し間をあけてから発言しましょう。
自分が発言する際は「〜です」「〜ます」「以上です」など、語尾を明確にすることで自分の発言が終わったことをはっきり伝えると、面接官に会話の順番を渡しやすくなります。
オンライン会議ツールを使用した会話に慣れるために「友達や家族とオンライン会議ツールで会話をする」「オンライン会議ツールを使用した面接対策が行えるサービスを利用する」など対策しておきましょう。

オンライン面接の失敗事例3|通信環境のトラブル

オンライン面接の失敗事例3|通信環境のトラブル

通信環境のトラブルによって、オンライン面接がうまくいかなかった事例を紹介します。

  • 面接中にオンライン会議ツールの接続が切れた
  • オンライン会議ツールに接続できず面接時間に遅刻した
  • パソコン・周辺機器の充電が切れた
  • 操作ミスでオンライン面接から退出してしまった

通信環境のトラブルはオンライン面接には付き物です。どのようなトラブルがあるのか、しっかりと確認しておきましょう。

1.面接中にオンライン会議ツールの接続が切れた

通信環境が安定せず、オンライン面接中に通信が切れてしまったという失敗事例です。

無線接続を利用しているときに起こりやすく、接続がすぐに復旧できない場合は面接が中止となってしまいます。ほとんどの面接官は忙しい中で面接の予定を組んでいるため、面接日を再調整することで迷惑をかけてしまいます。

また接続が完全に切れてはいないものの、電波が不安定なことで「相手の映像が動かなくなった」「音声が届いていない」などのトラブルも想定されます。面接がスムーズに進まずに時間が足りなくなったり、伝えたいことがうまく伝わらなかったりするでしょう。

通信トラブルは誰にでも起こりうるため、「運が悪かった」で片づけずに事前に対策をしておきましょう。

【失敗した原因】
自宅の電波が不安定だった
カフェなど電波が弱いところで面接を受けた
ネットワーク回線のトラブルが起きた

【対策】
環境を用意できるなら、電波の強弱に影響されない有線接続がおすすめです。

・無線接続を利用する場合は、壁や電子機器などの障害物が少ない場所のほうが電波が安定します。
電波が不安定な場合や回線のトラブルに備えて、スマホでテザリングをするなどの予備の通信方法を用意しておくと安心です。

2.オンライン会議ツールに接続できず面接時間に遅刻した

オンライン会議ツールに接続できず、時間に間に合わなかったという失敗事例です。

遅刻したら必ず不合格になるとは限りませんが、以下のような対応をしてしまうと評価を大きく下げる可能性があります。

  • 謝罪もなく面接を始める
  • 遅刻することを事前に連絡していない
  • 遅刻したことに対して言い訳をする

実際に「面接に数分遅れてしまったが、謝罪もなく始めてしまった」という事例も報告されています。

謝罪しなければいけないことは理解していても、遅刻したことへの焦りや面接への緊張感から当たり前のことができないケースもあります。遅刻した事実は変えられないため、マイナス評価を重ねないよう落ち着いて対応しましょう。

【失敗した原因】
接続先のURLやパスワードを確認していなかった
直前にオンライン会議ツールのアップデートが始まってしまった
面接時間に遅れることを事前に面接官へ連絡できていなかった

【対策】
・オンライン会議ツールに問題なく接続できるよう、事前にテスト接続しておきましょう。

最終確認として面接の直前にも再度テストしておくと安心して面接にのぞめます。
・何らかの事情があって遅れる場合は、すぐに面接を受ける企業へ連絡することが大切です。当日の連絡先は事前に必ず確認しておきましょう。
面接に遅れてしまった場合は遅れた理由を簡潔に説明し、一言謝罪をしてから面接に入ることが重要です。理由を述べる際は、言い訳っぽくならないように注意しましょう。

3.パソコン・周辺機器の充電が切れた

外出先で面接を受ける場合、ノートパソコンやポケットWi-Fiの充電が切れてしまったというのもよくある事例です。面接は30分~1時間ほどかかるため、ちゃんと充電をしていないと途中で切れてしまいます。

充電器を持っていくことをうっかり忘れてしまったり、充電器を持っていてもコンセントがなかったりと、充電に困るケースは意外と多いです。外出先で面接を受ける際には、さまざまなケースを想定してしっかり準備しておきましょう。

【失敗した原因】
ポケットWi-Fiの充電が切れる
パソコンやスマホの充電が切れる
充電できる準備をしていない

【対策】
・パソコン・ポケットWi-Fi・スマホなど、すべての機器の充電器を忘れずに用意しましょう。またコンセントを確保し、面接の開始時点で電源が確保できている状態にしてください。

・コンセントがない場合に備えて、モバイルバッテリーを準備しておくと安心です。

4.操作ミスでオンライン面接から退出してしまった

オンライン面接の途中で不要なPC操作をしたことで、誤ってオンライン面接から退出してしまうケースが見られます。

すぐに再接続して再開できればマイナスにならない場合もありますが、焦ってログインに手間取ってしまうと、面接官を長い時間待たせてしまいます。

面接官をイライラさせてしまったり、面接の時間が短くなってしまったりする可能性があるため、余計な操作をしてしまわないよう注意しましょう。

【失敗した原因】
面接中に不要なPC操作をした
オンライン会議ツールの操作に慣れていなかった

【対策】
・面接中は指示がない限りはオンライン会議ツールを操作しないほうがよいでしょう。ツールを操作しなければ、操作ミスで退出することを防げます。

・画面共有機能で資料を投影するなどの操作が必要になる場合もあるため、ツールの操作方法は事前に把握しておきましょう。

オンライン面接の失敗事例4|カメラの調整ミス

オンライン面接の失敗事例4|カメラの調整ミス

カメラの調整ミスによるオンライン面接の失敗事例を5つ紹介します。

  • カメラの背景にゴミや洗濯物が映り込んでいた
  • カメラが映らないまま面接を進めた
  • カメラの位置が悪くて目線が合わなかった
  • 光が足りず顔が暗く映っていた
  • カメラの安定感が悪く画面が揺れていた

カメラの映り方によって、面接官に与える印象は大きく変わります。カメラ映りを意識したことがなかった方は、ここで紹介する内容をすべてチェックしてみてください。

1.カメラの背景にゴミや洗濯物が映り込んでいた

カメラの背景を意識しておらず、ゴミや洗濯物など不要なものが映されるという失敗事例がありました。

「部屋が散らかっている」「ゴミが散乱している」といった生活空間を見られると、面接官を不快な気持ちにさせてしまいます。他にも趣味のグッズやポスターなど、ビジネスの場にふさわしくないものが映り込むのは望ましくありません。

「配慮のできない人だ」「社会人になる自覚がない」など、面接官からの評価を下げることにつながってしまいます。

【失敗した原因】
私物が多く映り込んでいる
ゴミや洗濯物など他人が不快に見えるものが映っている
趣味のグッズなど、ビジネスに関係ないものが映っている

【対策】
・できるだけ壁しか映らない場所が背景になるように、カメラの位置を調整しましょう。

・どうしても部屋の中が映ってしまう場合は、背景に映る範囲のものは片づけるか、バーチャル背景を設定してください。
バーチャル背景を使う際は、ビジネスの場に適さない派手な背景は控え、白を基調とした落ち着いたものを選択しましょう。

2.カメラが映らないまま面接を進めた

カメラの不調や故障により、画面が映らないまま面接を進めたという失敗事例です。

オンライン面接の失敗事例1|服装や身だしなみが整っていなかったでも解説したように、コミュニケーションの55%は視覚情報によって伝わります。自分の姿が相手に見えないことは、非常に大きなコミュニケーションロスです。

たとえば、カメラが映らないと以下のような影響があります。

  • 自分の人柄が面接官に伝わりづらい
  • 目線や笑顔など、表情が伝わらない
  • 表情や身振り手振りを使ったコミュニケーションが取れない

声だけだと、自分がどのような気持ちで話をしているのか伝わりづらくなります。表情や身振り手振りなどのリアクションが通じないため、相手に話した内容の意図が正確に伝わらない可能性があるのです。

【失敗した原因】
カメラの動作を事前にチェックしていなかった
ネットワークや機器の不調によるトラブル

【対策】
・カメラが問題なく映るか事前に動作確認しておきましょう。

・ただし事前に確認していても、面接中に突然映らなくなる可能性もあります。外付けカメラやPCに搭載されているカメラ、スマホのカメラなど、他のカメラに切り替えられる準備もしておきましょう。

3.カメラの位置が悪くて目線が合わなかった

カメラの設置場所が悪くて目線が合わず、変な方向を向いているように見えるという失敗事例です。

カメラの設置場所が高すぎたり低すぎたり、または正面でなかったりすると、面接官とうまく目線が合いません。

対面の面接と同様に、オンラインでも面接官と目線を合わせたほうが自信や熱意が伝わりやすくなります。反対に目線が横や下を向いていると、集中していないように見えたり、どこか自信なさげに見えたりするでしょう。

また、相手を見下ろすような角度になることで、面接官に失礼な印象を与えてしまう可能性があります。

このように、カメラ位置が変わるだけで相手の印象も変わってしまうのです。

【失敗した原因】
スマホやノートパソコンを机に直置きしている
カメラの位置が高すぎる
カメラの位置が正面ではない

【対策】
・目線の高さに合わせ、顔が正面を向くようにカメラを設置しましょう。
・備え付けのカメラ位置が悪いときは、スマホスタンド・パソコンスタンドを使って位置調整したり、外付けのカメラを設置したりすると、目線の位置を合わせられます。

4.光が足りず顔が暗く映っていた

暗い場所でオンライン面接をしたため、自分の顔が暗く見えてしまったという失敗事例です。

顔がきれいに映ると、「しっかり前を見て話していて、熱意が伝わった」「笑顔がとても印象的だった」など、表情によってよい印象を与えることができます。目線や表情は、面接において評価されるポイントの一つです。

顔が暗く映ることで表情がうまく伝わらないと、アピールする機会を一つ失うことになってしまいます。

また、顔を覚えてもらえないため、面接官の印象に残りづらいという点でもマイナスです。

自分の姿が明るく見えるよう工夫して、面接官によい印象を与えましょう。

【失敗した原因】
暗い場所で面接を受けた
照明の位置が悪く逆光になっている

【対策】
・オンライン面接を受けるときは、日光や照明の当たる明るい場所を選びましょう。
・光が足りない場合は、デスクライトやスマートフォンのライトを使用すると、カメラ周りを明るくできます。

・ただし、明るくなりすぎて不自然に白くならないよう注意が必要です。

5.カメラの安定感が悪く画面が揺れていた

カメラやパソコンの設置場所が安定しておらず、画面がガタガタと揺れたという失敗事例です。面接官に余計なストレスを与えるため、印象を悪くしてしまいます。

相手側の画面がどのように揺れているかは自分にはわからないため、気づかない内にやってしまわないよう注意しましょう。

【失敗した原因】
安定感が悪い机で面接を受けた
スマホを手で持って受けた

【対策】
・カメラを安定感のある場所に置くなど、オンライン面接を受ける準備が必要です。

カメラの位置が安定しない場合は、スマホやカメラを固定する器具を購入してカメラ位置を固定しましょう。

オンライン面接の失敗事例5|周りの騒音対策をしていなかった

オンライン面接の失敗事例5|周りの騒音対策をしていなかった

周りの騒音対策をしておらず、オンライン面接に失敗した事例を4つ紹介します。

  • スマホやキーボードの音が響いた
  • 近所の工事による騒音が入った
  • 家族の声が響いてきた
  • カフェなど騒音のある場所で面接に参加した

オンライン面接中に騒音が入ると、会話が聞き取りづらく面接がスムーズに進みません。

1.スマホやキーボードの音が響いた

スマホやキーボードの音が響いて面接官に注意されるという失敗事例です。

スマホをタップする音やキーボードをタイピングする音も、マイクは拾います。特に多いのが、メモを取るためにキーボードを打つケースです。

自分にとっては雑音でなくても、相手にとっては不快な音です。あなたもスピーカーやイヤホンからカチャカチャと音が響いてきたら、気になって面接に集中できないはずです。

気づかずにやってしまう人は意外と多いため、気を付けましょう。

【失敗した原因】
面接中にスマホやキーボードを操作している
マイクに近い場所でスマホやキーボードを操作した

【対策】
・パソコンではなく紙にメモを取るようにしましょう。

どうしてもパソコンで打ちたい場合は、騒音を除去するツールや音の小さいキーボード、単一指向性マイク(一定の方向の音しか拾わないマイク)などを試してみてください。

2.近所の工事による騒音が入った

自宅で面接を受けたが、近くの工事による騒音の影響で集中できなかったという失敗事例です。

スピーカーやイヤホンから工事の騒音が聞こえてくると、面接官は不快な気持ちになるでしょう。場合によってはうるさくて会話がうまくできない可能性もあります。

工事の騒音は自分のせいではありませんが、できる限りの対策を行いましょう。

【失敗した原因】
近所の状況を確認できていなかった
「これくらいの音なら大丈夫かな」と思って放置していたら、思った以上にマイクが騒音を拾っていた

【対策】
・工事していることが事前にわかる場合は、工事の時間帯を避けて面接を行うか、コワーキングスペースなどの静かな場所へ移動しましょう。

移動が難しい場合や突然工事が始まった場合は、騒音が入ることを事前にお詫びし、自分がしゃべる時以外はミュートにするなど、できる限り対策しましょう。

3.家族の声が響いてきた

自宅で面接を受けているときに、家族の声が響いてきたという失敗事例です。

自宅に家族がいる場合、オンライン面接に協力してもらわなければいけません。

家族にオンライン面接のことを伝えていないと、「面接中に部屋に入ってきた」「大声で呼ばれる」といったことが起こりえます。

運がよければ笑い話になりますが、「事前に家族に伝えるなどの配慮をしていない」ことをマイナスに受け取られる可能性もあります。

【失敗した原因】
家族に面接を受けることを伝えていなかった

【対策】
・家族には事前に面接を受ける日時を共有することが大切です。面接時間内は部屋への立ち入りを禁止し、大声は控えてもらうなど、家族の理解を得て協力してもらいましょう。

4.カフェなど騒音のある場所で面接に参加した

カフェなど騒音のある外出先で面接を受けていたという失敗事例です。

周りの騒音をおさえられない場所でオンライン面接を受けたことにより、面接官に不快感を与えてしまいました。

基本的にはカフェのような騒音のある場所は面接に適していません。音がうるさいのはもちろんですが、画面に映る映像を関係のない人に見られることも、面接官からすると好ましくありません。

【失敗した原因】
周りの音の影響を考慮できていなかった
人がいない場所を選んでいなかった

【対策】
・自宅かレンタル会議室などの個室で面接を受けるようにしましょう。

・どうしてもカフェで面接を受けないといけない場合は、壁側の席を確保し、騒音をおさえるツールを導入することで対策しましょう。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEへ転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。IT業界に詳しいエージェントと相談しながら、自分に合った求人を探せます。

自分の希望に合わせた求人を紹介してくれるため、満足度の高い転職先が見つかるでしょう。

社内SE転職ナビでは、履歴書の作成支援や面接練習など、面接に向けた対策も行っております。

【社内SE転職ナビの面接対策】
・面接予定の企業情報/面接担当者の人柄/過去の面接時の質問例などを共有
・面接候補者自身の経歴/強み/自己PR/逆質問についてのすり合わせ
・上記を踏まえた、面接シミュレーション

面接に慣れていない方や苦手意識がある方でも自信を持って面接にのぞめるよう、徹底フォローいたします。ぜひお気軽にご相談ください。

社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評

オンライン面接で失敗しないよう事前に準備しておこう

本記事では、オンライン面接の失敗事例20選を紹介しました。

オンライン面接は対面とは違う難しさがあり、さまざまな想定外のトラブルが発生します。また、面接官と直接顔を合わせないため、気が緩んでしまう人もいるでしょう

オンライン面接での失敗を防ぐために大切なのは次の3つです。

どんなトラブルが考えられるかを知ること
・トラブルを起こさないための対策をすること
万が一トラブルが起きても慌てず対応できるように準備しておくこと

オンライン面接に失敗するかどうかは事前の準備で決まります。人生を左右する大事な面接に失敗して後悔しないよう、本記事で紹介した20個をすべてチェックし、対策しておきましょう。

本記事を最後まで読んでくださったあなたがオンライン面接を見事成功させ、理想の会社に転職できることを心より願っています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次