志望動機・志望理由の例文7選|書き方5つのステップ・面接官の深堀り対策(質問例と回答例)

書き方5つのステップ・面接官の深堀り対策(質問例と回答例)

エンジニアとして転職し新しい環境で活躍するためには、自分の経験とスキルを活かせる企業を見つけ、採用担当者に自分の熱意を伝える必要があります。しかし志望動機の書き方や面接での志望理由の答え方に自信がないと、せっかくのチャンスを逃すかもしれません。

この記事では、志望動機・志望理由の書き方と例文、面接官の深堀り対策などの転職を成功させるためのポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

志望動機・志望理由とは?聞く理由について

志望動機・志望理由は、応募者がその企業を志望した理由や入社後の意欲を伝える重要な要素です。採用担当者は応募者の人柄や価値観、企業との適合性を判断するために、志望動機・志望理由を聞いています。応募者の仕事に対する熱意や、企業のビジョンへの共感度合いを知ることができるためです。

また応募者がその企業について十分にリサーチし、自分の強みを活かせる点を理解しているかどうかも確認できます。優秀な人材を採用するためには、応募者の志望動機・志望理由を丁寧に聞き取り、その企業で活躍できるポテンシャルを持っているかどうかを見極めることが不可欠です。

志望動機の書き方|5つのステップ

ここからは志望動機の書き方について、以下の6ステップに分けて、詳しく解説します。採用担当者の目にとまる志望動機を書きたい方は、ぜひ参考にしてください。

  • 【ステップ1】志望動機
  • 【ステップ2】根拠となるエピソード
  • 【ステップ3】そのエピソードから学んだこと
  • 【ステップ4】入社してやりたいこと・できること
  • 【ステップ5】なぜこの会社に入りたいのか
  • 【ステップ6】志望動機について念押し

【ステップ1】志望動機

志望動機を書く際の第一歩は、自分自身を深く見つめ直すことです。なぜその企業に応募したいのか、自分の価値観やキャリアプランとどう関連しているのかを明確にする必要があります。そのためには自分の強みや弱み、これまでの経験や成果を振り返り、自己分析を行うことが重要です。

また志望する企業の情報を幅広く収集し、自分との接点を見出すことも欠かせません。企業のビジョンや事業内容、社風などを理解したうえで自分の志向とマッチするポイントを見つけ、自分の強みを活かせる点や入社後にどのように貢献できるかを具体的にイメージします。そうすることで、自己分析と企業研究を通して、説得力のある志望動機を組み立てることが可能です。

【ステップ2】根拠となるエピソード

志望動機を説得力のあるものにするには、根拠となるエピソードが不可欠です。自分の経験や成果、スキルなどを具体的に示すことで、志望動機の信憑性が増します。

たとえば、自分の強みや専門性が企業の求める人材像と合致している点を具体的なエピソードを交えて説明すると効果的です。さらに企業の製品やサービスに興味を持ったきっかけや、それらを通じて社会に貢献したい思いを個人的な体験と結びつけるのも有効といえます。

【ステップ3】そのエピソードから学んだこと

志望動機で根拠となるエピソードを挙げるだけでは不十分で、そのエピソードから何を学び、どのように成長したかを述べることが重要です。

たとえば、困難なプロジェクトを成功に導いた経験から、チームワークの大切さや柔軟な問題解決力を身につけたことを伝えると効果的です。また顧客との折衝を通じて、コミュニケーション能力やユーザー目線の思考力を磨いたエピソードも、志望動機に説得力を与えます。

エピソードから得た教訓や成長を、志望する企業での活躍にどう活かせるかを明確に述べることで、志望動機がより説得力を持ちます。

【ステップ4】入社してやりたいこと・できること

志望動機では自分の経験や学びを踏まえて、入社後にどのようなことをやりたいか、どのような貢献ができるかを具体的に述べることが重要です。

たとえば、過去のプロジェクト経験を活かして、新しいサービス開発に挑戦したいという意欲を示すのは効果的な方法のひとつです。また営業といった経験のあるスキルで培ったコミュニケーション能力を発揮し、社内外の調整役として活躍したいという希望も、志望動機に説得力を与えます。

入社後のビジョンを明確に示すことで、応募者の熱意と企業への適合性をアピール可能です。

【ステップ5】なぜこの会社に入りたいのか

志望動機の締めくくりとして、なぜその企業に入りたいのかを明確に述べることが重要になります。自分の経験やスキル、入社後のビジョンを踏まえて、その企業でなければ実現できないことを強調すると効果的です。

たとえば、その企業の先進的な技術力や独自のサービスに惹かれ、自分の専門性を活かしてイノベーションを起こしたいという思いを伝えます。また、企業の社会貢献活動や理念に共感し、自分もその一員として価値創造に携わりたいという意欲を示すのも説得力が出る方法です。

【ステップ6】志望動機について念押し

志望動機を書く際、最後に念押しをすることは非常に重要です。念押しは志望動機全体の印象を左右するため、慎重に行う必要があります。

志望動機を締めくくる際は、自分の強みとその企業の特徴をマッチングさせ、シナジー効果を生み出せる可能性を示すのが効果的です。また、入社後の具体的なキャリアビジョンを述べ、長期的な視点でその企業に貢献したい意欲を伝えると、説得力が出せます。

さいごに、その企業で働くことが自分の夢の実現につながると力強く宣言し、情熱を込めて志望動機を締めくくるのは印象的です。

企業に評価される志望動機のポイント

ここからは、企業に評価される志望動機のうち、以下の3つについて詳しく解説します。志望する企業へアプローチするからには、書類で評価してもらい、面接にこぎつける必要があります。ここで紹介する3つのポイントを踏まえて、志望動機を作成してください。

  • 【ポイント1】転職理由・自己PR文との一貫性をもたせる
  • 【ポイント2】就活生の志望動機との違いを明確に表現する
  • 【ポイント3】競合企業にはないその企業だけの特徴について言及する

【ポイント1】転職理由・自己PR文との一貫性をもたせる

志望動機を考える際は、転職理由や自己PRとの一貫性を持たせることが重要です。自己PRでは自分の強みをアピールし、転職理由では現職の状況を踏まえた転職への思いを伝えます。そして志望動機では、会社への興味の度合いや入社後の活躍・貢献についてより具体的に説明します。志望動機ではこれらの要素を関連付けて、一貫したストーリーを構築するのがポイントです。

たとえば、自己PRで「課題解決力」を強みとして挙げ、転職理由で「現職では課題解決の機会が限られている」と述べるとします。その場合、志望動機では「御社なら課題解決力を存分に発揮し、事業の発展に貢献できる」と関連づけると効果的です。

【ポイント2】就活生の志望動機との違いを明確に表現する

就活生と求職者の志望動機には明確な違いがあります。新卒である就活生は実務経験がないため、ポテンシャル採用が基本です。一方で就業経験のある求職者は就活生にはない社会人としての実績があり、それを活かせることを伝えることが重要となります。

求職者の志望動機では、これまでの経験やスキルを踏まえ、その企業でどのように活躍できるかを具体的に述べるのがポイントです。

実務経験がない職種に挑戦する場合は、社会人としての基礎力やポテンシャルをアピールすることが求められます。自己PRでは、実務経験がない場合でも、学生時代の経験やこれまでの社会人経験から培った強みを強調することが重要です。

【ポイント3】競合企業にはないその企業だけの特徴について言及する

志望動機で企業に評価してもらうためには、応募先企業の競合他社にはない独自の強みや特徴を見つけ、それに言及します。コーポレートサイトなどで、競合他社との差別化ポイントを探し、自身の興味関心やキャリアビジョンとどう合致するかを説明するのが効果的です。

たとえば応募先企業ならではの技術力や独自のサービス、社風や理念などを取り上げ、それらに惹かれた点を具体的に述べるのは良いアプローチです。競合他社と比較することで、応募先企業を選んだ明確な理由を示すことができます。

競合他社ではなく応募先企業を志望する理由を、企業の独自性に着目して説得力を持って語ると、企業に評価される志望動機につながります。

あわせて読みたい
志望動機・志望理由のNG例文|業種・職種共通10選|IT職種別7選 転職や就職において志望動機は、面接官にあなたの熱意や適性を伝える重要なポイントです。しかしよくある「高い給料が魅力的だから」「有名企業で働きたいから」といっ...

志望動機・志望理由の例文7選|職種別

ここからは、志望動機および志望理由の職種別例文を7つ紹介します。これから転職を見据えて履歴書を作成する方は、志望動機や志望理由作成の参考にしてください。

  • 『社内SE』の志望動機の例文
  • 『システムエンジニア(SE)』の志望動機の例文
  • 『インフラエンジニア』の志望動機の例文
  • 『ITコンサルタント』の志望動機の例文
  • 『データ系エンジニア』の志望動機の例文
  • 『Webマーケター』の志望動機の例文
  • 『ヘルプデスク』の志望動機の例文

『社内SE』の志望動機の例文

私は前職で3年間、社内SEとして社内システムの開発と管理に携わり、幅広い経験を積んでまいりました。 今回、貴社の先進的なIT技術力と、社員の成長を支援する社風に惹かれ、転職を決意しました。

私の目標は、信頼される社内SEとして、長期的視点で会社のシステム基盤を支えることです。強い責任感を持ち、ユーザー目線に立ったシステム構築に尽力したいと考えています。

また、セキュリティ対策の重要性を痛感しており、その知見を活かして貴社のセキュリティ強化に貢献することが私の目標です。IT活用で業務効率化と生産性向上を実現し、会社の発展に寄与することが私の使命だと考えています。

ぜひ貴社の社内SEとしてスキルと経験を存分に発揮し、事業の成長に貢献していきたいと願っております。

『システムエンジニア(SE)』の志望動機の例文

私は大学でプログラミングを学び、システム開発に興味を持ちました。貴社の先進的な技術力と、大規模なシステム開発に携われる点に魅力を感じ、転職を決意しました。

前職では、金融系システムの設計・開発・保守に従事し、プロジェクトリーダーとしてチームマネジメントにも取り組んだ経験があります。この経験を活かし、貴社の事業を支える基幹システムの構築に尽力したいと考えています。

また、お客様のニーズを的確に捉え、それを実現するシステムを提案・設計する力を身につけることが私の希望です。技術トレンドにも常にアンテナを張り、新しい技術を積極的に習得し、貴社の競争力強化に貢献したいと願っております。

ぜひ、貴社のシステムエンジニアとして、これまでの経験とスキルを存分に発揮し、事業の発展に寄与していきたいと考えています。

『インフラエンジニア』の志望動機の例文

私は前職で営業として働く中で、社内のシステムトラブルに直面し、インフラの重要性を痛感しました。その経験から、ITインフラを支えるエンジニアとして働きたいと考えるようになり、貴社を志望しました。

貴社は金融関連企業のITインフラを数多く手がけており、高い技術力と豊富な実績を持っています。また、ユーザー目線で課題を解決していく姿勢にも惹かれました。技術を追求しつつ、顧客の課題解決を第一に考える貴社で、インフラエンジニアとしてのスキルを磨きたいと思います。

独学で学んだITインフラに関する基礎知識を活かして、今後は実務経験を積み、ビジネスを支える強固なITインフラの構築に尽力したいと考えています。

ぜひ、貴社のインフラエンジニアとして、ITの力で企業の発展に貢献していきたいと願っております。

『ITコンサルタント』の志望動機の例文

私は前職でプロジェクトマネージャーとして、システム開発プロジェクトの運営に携わってきました。その経験から、ITの力でクライアントの課題解決に貢献したいという思いが強くなり、ITコンサルタントを志望するに至りました。

貴社は、幅広い業界のクライアントに対し、ITを活用した戦略立案やプロセス改善を提案しています。私はこれまでに培ったITスキルとプロジェクトマネジメントの経験を活かし、クライアントのビジネス課題の解決に尽力したいと考えています。

また、貴社における最先端のIT技術を駆使したコンサルティングを行う挑戦的な環境に魅力を感じました。そこで自身のスキルを磨き、ITコンサルタントとしてさらなる成長を遂げたいと思います。

ぜひ、貴社のITコンサルタントとして、クライアントの変革をITの側面からサポートし、ビジネスの発展に貢献していきたいと願っております。

『データ系エンジニア』の志望動機の例文

私はシステムエンジニアとして、幅広い開発案件に携わってきました。その中で、データベースの設計や運用に関わる経験から、データの力でビジネスの課題解決を図ることに強い関心を持つようになりました。

貴社は、先進的なデータ分析技術を駆使し、クライアントの意思決定をサポートしています。その取り組みに共感し、データサイエンティストとして自身のスキルを活かしてビジネスの発展に貢献したいと考え、志望するに至りました。

私は、データ分析の手法や機械学習の基礎知識を独学で学んできました。今後は、貴社の豊富なデータと最新の分析ツールを活用し、実務経験を積んでスキルを磨きたいと思います。

将来的には自身の強みを活かし、データドリブンな意思決定を支援するデータサイエンティストとしてのキャリアを実現するのが私の希望です。ぜひ、貴社でその第一歩を踏み出したいと願っております。

『Webマーケター』の志望動機の例文

私は前職で、デジタル広告やソーシャルメディアキャンペーンの企画・運営に携わり、効果測定や改善にも注力してきました。その経験から、データに基づくマーケティング施策の重要性を実感し、Webマーケターとしてのキャリアを志すようになりました。

貴社は、先進的なマーケティング技術を駆使し、クライアントのビジネス成長を支援しています。私は貴社の企業理念に深く共感し、ユーザー目線を活かしたマーケティングで貢献できると考え、志望するに至りました。

これまでの経験で培った柔軟性と協調性を発揮し、新しいアイデアや戦略を提案していきたいと思います。貴社のチームの一員となり、マーケティング力の向上とともに、クライアントの事業成長に尽力したいと考えています。

Webマーケターとして、データドリブンな意思決定を支援し、ビジネスの発展に貢献することが私の目標です。ぜひ、貴社でその実現に向けて邁進したいと願っております。

『ヘルプデスク』の志望動機の例文

私は前職での、顧客対応の経験があります。その中でユーザーの問題を解決し、満足度を高めることにやりがいを感じるようになり、IT分野でのキャリアを志すようになりました。

貴社は、ユーザー目線に立ったサポートを重視しており、その姿勢に強く共感しました。私も顧客対応で培ったコミュニケーション力を活かし、ユーザーの問題解決に尽力したいと考えています。

日々学習に励み、将来的にはIT分野で技術職としてのキャリアを築きたいと考えました。貴社のヘルプデスクで経験を積むことが、その第一歩になると確信しています。

ぜひ、貴社の一員として、ユーザーサポートの向上とともに、自身の成長を実現していきたいと願っております。

志望動機への深堀り対策|質問例と回答例

ここからは、志望動機への深堀り対策における質問例と回答例を5つ紹介します。

志望動機を深堀りする際にはどのような質問をされることがあるのか、その際どのような回答が好ましいのかを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • 【質問例1】5年先・10年先にどうなっていたいか?
  • 【質問例2】転職先を選ぶ基準はなにか?
  • 【質問例3】ほかに受けている会社はあるか?選考状況は?
  • 【質問例4】転職におけるあなたの優先順位は?
  • 【質問例5】IT業界の今後についてどう思うか?

【質問例1】5年先・10年先にどうなっていたいか?

面接で「5年後・10年後の自分」について質問される理由は、応募者のキャリアビジョンを知り、企業との適合性を判断するためです。

回答のポイントは、以下の3点です。

  • 結論(=将来像)から話し、明確な目標を設定する
  • 5年後と10年後を分けて考え、中長期的なキャリアプランを示す
  • 応募先企業でどのように成長し、貢献したいかを具体的に述べる

5年後は、貴社で培ったマネジメントスキルを活かし、チームリーダーとしてプロジェクトを牽引している姿を想像しています。10年後には、事業の中核を担う存在となり、後進の育成にも力を注ぎたいと考えています。貴社の〇〇という理念に共感しており、その実現に尽力することが私の目標です。

将来のキャリアビジョンを明確に持ち、企業の発展に貢献する意欲を示すことが、説得力のある回答につながります。

【質問例2】転職先を選ぶ基準はなにか?

転職先を選ぶ基準を聞かれた際は、まず自分の転職の軸を整理し、明確に伝えることが重要です。仕事内容、年収、福利厚生、勤務場所、働き方、会社の雰囲気、経営方針など、自分にとって重要な条件を洗い出し、優先順位をつけて答えます。

回答のポイントは、以下の3点です。

  • 自分の強みや専門性を活かせる環境であるか
  • キャリアアップやスキル向上の機会があるか
  • 企業の理念や事業内容に共感できるか

私が転職先を選ぶ際に最も重視するのは、自分の専門性を活かせる環境であるかどうかです。とくに最先端の技術を用いた開発プロジェクトに携わりたいと考えています。御社は、イノベーションを推進し、社員の成長を支援する文化があると伺いました。私の目指すキャリアと合致していると感じ、ぜひ貴社で自身の可能性を追求したいと思っています。

自分の軸をしっかりと持ち、応募先企業との適合性をアピールすることで、説得力のある回答になります。

【質問例3】ほかに受けている会社はあるか?選考状況は?

面接で他社の選考状況を聞かれた際は、正直に答えつつも、応募先企業への強い志望度をアピールすることが重要です。

回答のポイントは、以下の3点になります。

  • 他社の選考状況を簡潔に伝える
  • 応募先企業が第一志望であることを強調する
  • 応募先企業でぜひ働きたい理由を具体的に述べる

現在、他社でも最終面接まで進んでいる状況ですが、貴社が第一志望です。貴社の〇〇というビジョンに強く共感しており、自分の経験とスキルを活かして、その実現に貢献したいと考えています。とくに△△という技術に興味があり、その分野で専門性を高めていきたいと思っています。ぜひ、貴社で働かせていただき、事業の発展に尽力したいと願っております。

他社の選考状況を隠すのではなく、むしろ応募先企業への強い思いを伝えることで、志望度の高さをアピールすることができます。

【質問例4】転職におけるあなたの優先順位は?

転職の優先順位を聞かれた際は、仕事内容、年収、勤務場所など、自分にとって重要な条件を明確にし、優先順位をつけて答えることが重要になります。

回答のポイントは、以下の3点です。

  • 絶対に譲れない条件は、ストレートに伝える
  • 優先度が高い条件から順に、具体的に説明する
  • 応募先企業との適合性を示唆する

私が転職で最も重視するのは、自分のスキルを活かせる仕事内容です。特に、AIを活用したシステム開発に携わりたいと考えています。次にワークライフバランスが取れる環境を求めています。御社は、最先端の技術を用いた開発プロジェクトが多数あり、また柔軟な働き方を推奨されていると伺いました。私の希望とマッチしていると感じ、ぜひこの環境で自身の成長とともに、事業の発展に貢献したいと思っています。

自分の軸をしっかりと持ちつつ、応募先企業とのマッチング度の高さをアピールすることで、説得力のある回答になります。

【質問例5】IT業界の今後についてどう思うか?

面接で「IT業界の今後についてどう思うか?」と聞かれた際には、業界のトレンドと自身のキャリアビジョンがどのようにリンクしているかを示すことが肝心です。

IT業界は、AI技術の進化やクラウドコンピューティングの普及により、今後も革新的な発展を遂げていくと考えます。とくに私はAIの可能性に魅力を感じており、その分野でスキルを磨き、業界の発展に貢献することが私の希望です。御社がAI技術の研究開発に力を入れていることは知っており、そうした環境で働くことで、私も成長し、貴社のさらなる発展に貢献できると信じています。

この回答はIT業界の将来性への理解を示すとともに、その中で自分自身がどのように価値を提供できるかを明確にすることで、面接官に強い印象を与えることが可能です。また、業界のトレンドを自身の興味やスキルセットと結びつけることで、転職に対する真摯な姿勢と自己成長への意欲を示せます。

志望動機を書くときの注意点

ここからは、志望動機を書くときの以下の4つの注意点について、詳しく解説します。

  • 履歴書では「貴社」、面接で話すときは「御社」
  • 志望動機の長さは、200~300文字程度にまとめる
  • 待遇面や勤務地中心の話とならないようにする
  • ネガティブな表現は避ける

履歴書では「貴社」、面接で話すときは「御社」

志望動機を書く際や面接で話す際は、企業の呼び方に注意が必要です。履歴書やエントリーシートでは「貴社」、面接では「御社」と使い分けるのが一般的なマナーとされています。

「貴社」は手紙などの文章で、相手の会社を敬って表現する言葉です。一方で「御社」は、会話で使われる、より丁寧な言い方です。面接は直接対面して話すシーンなので、「御社」を用いるのが適切といえます。

ただしこれはあくまで一般論であり、企業によって呼び方の指定がある場合もあります。事前の企業研究で確認し、相手に合わせることが大切です。

志望動機の長さは、200~300文字程度にまとめる

志望動機を書く際は、その長さに注意が必要です。面接官や採用担当者は多くの書類を目にするため、簡潔でありながらも自己の意欲や会社への貢献方法を明確に伝える内容が求められます。

理想的な長さは200~300文字程度です。この範囲内に収めることで、自分の強みや興味がどのように職務に活かせるか、またその企業を選んだ具体的な理由を端的に示せます

この制限内で自己PRを効果的に行うためには、事前に自己分析をしっかりと行うことが必要です。さらにどの点をアピールしたいのか、またその理由がどう職務につながるのかを明確にすることが求められます。

ネガティブな表現は避ける

志望動機を書く際、ネガティブな表現は避けることが大切です。前向きな態度や積極的な姿勢が求められる採用という場面で、ネガティブな内容を取り上げると、応募者の印象を悪くする恐れがあります。

たとえば前職の不満や転職の否定的な動機を強調するよりも、新たな挑戦への意欲や成長への期待を語る方が、面接官にポジティブな印象を与えます。また自らの経験やスキルを前向きに捉え、どのように将来の職務に活かせるかを示すことで、採用担当者の関心を引くことが可能です。

このアプローチにより、志望動機が具体的でかつ建設的な内容になり、自分自身をより良く表現できます。

あわせて読みたい
志望理由より転職理由が大事|不採用になりやすい回答例とおすすめの回答例 中途採用では、企業は志望理由よりも転職理由を重要視していると言われています。なぜ企業は転職理由を重要視するのか、どのように対策をすれば内定につながるのか詳し...

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビでは、無料会員登録するだけで社内SEの求人を紹介してくれます。社内SEの求人には自社開発からシステム部門までさまざまな求人があり、自分にあった求人を自力で探すのは大変です。

社内SE転職ナビは社内SEに特化した転職エージェントで、自分にあった求人情報を提案してもらえます。また、平均紹介求人が25.6社と、手厚いサポートを受けながら安心して転職活動を行えるのも魅力です。

個人にあった企業を紹介してもらい、転職を成功させたい方はぜひ登録だけでもしましょう。

社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評

まとめ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

志望動機や志望理由は書類選考で重視される項目の一つです。そのため、簡潔かつ的確に自身の熱意をアピールすることが求められます。この記事で紹介したように、ネガティブな表現は避け、企業への関心や自身のスキルを示す内容を心がける必要があります。

面接官からの質問には、事前に準備した回答例を用いて、自信を持って対応することをおすすめします。これらのステップを踏むことで自己PRの効果が最大化され、希望する職場への一歩を踏み出すことができます。

書き方5つのステップ・面接官の深堀り対策(質問例と回答例)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次