中途採用では、企業は志望理由よりも転職理由を重要視していると言われています。
なぜ企業は転職理由を重要視するのか、どのように対策をすれば内定につながるのか詳しく説明していきます。
社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。
志望理由と転職理由の違い
志望理由と転職理由は、似ているようで実は全く違うものです。ここでは、志望理由と転職理由の違いについて詳しく解説していきますので、参考にしてください。
- 志望理由とは
- 転職理由とは
- 志望理由と転職理由の違い
志望理由とは
志望理由とは、就活や転職活動において、数多くの企業の中からその企業を選択した理由を指します。
通常、転職活動では転職を決意したあとに自分の条件に合った企業を探します。その際に多くの選択肢の中からその企業を選んだ理由、その企業でなければならない明確な理由を明確に伝える必要があるのです。
つまり、その企業であれば自分が思い描いた仕事や目標ができると確信した理由が志望理由です。
転職理由とは
転職理由とは、現在の職種や職場を離れて、新しい場所へ転向を決めた理由を指します。
たとえば、高い給与を望む場合や他の業界や職種でやりたいことが見つかった場合などが挙げられます。また、その他にも人間関係に問題を抱えている、環境を変えたいという場合も当てはまるでしょう。
いずれの場合も現在の職種や職場を離れて、居場所やポジションなどの仕事に対する望みを叶えたい動機です。現状よりも良い条件を求めて転職を決意するため、転職理由にはネガティブな内容が含まれることもあります。
しかしながら、転職活動で転職理由を述べる際はポジティブに変換できる転職理由を考える必要がありますので、そこは理解しておきましょう。
志望理由と転職理由の違い
志望理由と転職理由は大きく異なります。
志望理由はその企業や業界を選択した理由のため、業界を取り巻く情勢や業界の中での志望企業の立ち位置などを分析・把握する必要があります。
一方で、転職理由は転職者の希望や条件を踏まえた上で新しい場所や企業へ転向する理由となるため、自己分析や自己理解を深めておく必要があるのです。
志望理由よりも転職理由の方が重要視される理由
転職活動においては志望理由よりも転職理由の方が重要視される傾向にあります。採用担当者が転職理由を聞く理由は、第一に応募者が企業の求める人物像と合致しているかを確認するためです。
採用担当者は応募者の転職理由を知り、入社後、自社で貢献してくれる人物像かを見極めたいと考えています。
転職理由が「人間関係がうまく行かなかった」や「疲れてしまった」などといったどの企業でも起こり得るようなネガティブな要素であれば、同様の理由で自社も辞めてしまうのではないかと警戒されてしまう可能性があります。
企業は自社に長い間勤めてもらい、業績に貢献できるかという観点で採用します。早期退職は企業にとっても大きな損失になるため、事前に見極めるために転職理由が重視されています。
転職活動で転職理由を上手く伝えるポイント
転職活動で転職理由を上手く伝えるポイントは、主観で話さないことです。たとえば、残業が多かっただけではなく、具体的に何時間など客観的な情報で話すようにしましょう。
また、転職理由を上手く伝えるポイントがいくつかありますので、ここでご紹介していきます。
- 【ポイント1】転職理由でうそをつかない
- 【ポイント2】言わないことを決める
- 【ポイント3】話に一貫性を持たせる
- 【ポイント4】ネガティブなことを言わない
- 【ポイント5】前向きな姿勢と熱意を伝える
【ポイント1】転職理由でうそをつかない
転職理由ではうそをつかないようにしましょう。転職活動中はさまざまな場面で転職理由を聞かれます。明確な理由があって転職活動をしている場合は良いのですが、言いにくい理由で転職している場合はうそをつきたくなるかもしれません。
しかし、転職理由についてはうそをつくことをおすすめしません。書類選考や面接時についたうその内容について深く掘り下げられた場合にうまく答えられない、または薄っぺらい内容になってしまうことで怪しまれる可能性があります。
採用担当者は数多くの面接に携わっており、明らかにうそをついている場合は簡単に見抜かれてしまいますので、うそはつかないようにしましょう。
【ポイント2】言わないことを決める
言わないことを決めるのも重要なポイントです。ここでいう「言わないこと」というのはおもにネガティブな内容のことを指します。
転職理由についてうそをつくことはおすすめしませんが、言いたくないことやネガティブな内容など、言わないことはあらかじめ決めておくことは大事です。たとえば「パワハラやセクハラを受けていた」というような、個人的な内容で言いたくないようなネガティブに映るかもしれない発言は避けた方が良いでしょう。
言いたくないこと以外のことで転職理由を考えて述べていくことが望ましいです。
【ポイント3】話に一貫性を持たせる
面接時の話には、必ず一貫性を持たせるようにしましょう。
実際によくある面接のフィードバックで「話の一貫性に欠ける」という理由で選考見送りとなることがあります。
よくあるケースとして、転職理由・志望動機・転職の軸(希望)これら3つが面接中に話しているうちに矛盾してしまうというものです。
評価が下がることを恐れ、自分を良くみせようとすると一貫性に欠けてしまう場合があります。「うそをついているのではないか」「考えがすぐ変わる人なのでは」「ロジカルに考えられていないのでは」などと逆に評価が下がってしまい、内定が遠のいてしまいます。
話には一貫性があるように、面接前に自分の考えをきちんと整理しておきましょう。
【ポイント4】ネガティブなことを言わない
面接時にはネガティブなことを言わないようにしましょう。
自分自身のことや現在勤めている企業についてネガティブな発言をしてしまうと、不満ばかり言う人だと思われる可能性があります。面接ではネガティブな表現は避けるようにしましょう。
【ポイント5】前向きな姿勢と熱意を伝える
採用側としては前向きでやる気のある人材を採用したいと思っています。熱意を持って前向きに仕事に取り組めるという姿勢をアピールしましょう。
転職理由や志望動機など一連のストーリーを作りながら、それらを熱意や前向き姿勢を持って伝えることが重要になります。
転職理由の回答例|不採用になりやすい回答例とおすすめの回答例
実は、転職理由の回答は非常に重要で、回答によっては不採用になる可能性もあります。
採用担当者は、この回答をもとに「この人は本当に長く働いてくれるのか」「入社後にミスマッチが起こらないか」などの懸念点を払拭できるか確認しています。そのため、採用担当者の不安を解消できるような回答を準備しましょう。
多くの方は、人間関係・業務内容が合わない・労働条件・年収の低さなどを理由に転職を考えます。しかしこれらの理由を、あまりにも率直に伝えるのはNGです。どの転職理由の場合も、前向きに仕事をする姿勢をアピールしましょう。
本記事では、不採用になる転職理由の回答例と、おすすめの回答例を紹介します。自分の考えている回答と本記事で紹介する例を比較してみてください。
- 【例1】職場の人間関係が原因の場合
- 【例2】残業が多く労働時間に不満がある場合
- 【例3】やりたい仕事がさせてもらえなかったことが原因の場合
- 【例4】年収の低さが原因の場合
- 【例5】体調不良、特にメンタルが原因の場合
【例1】職場の人間関係が原因の場合
同僚や上司と気が合わなかったという理由だけでは、採用担当者は「我が社に転職しても、またすぐに辞めてしまうかもしれない」と思われてしまいます。転職後、どのような仕事で貢献したいかどうかを伝えて仕事への意欲をアピールしましょう。
①不採用になる回答例
前職では、開発部のプロジェクトマネージャーとして、おもにプロジェクトのスケジュール調整などを担当していました。プロジェクトの方向性や意思決定は部長が行うことが多く、技術的な観点で異を唱えることが困難な場面もありました。
貴社のように明確な目標と透明性を重視する環境では、私のこれまでの経験を活かしながら、チームのパフォーマンス向上やプロジェクトの成功に貢献できると考えています。
②おすすめの回答例
前職では、開発部のプロジェクトマネージャーとして、おもにプロジェクトのスケジュール調整などを担当していました。しかし、現場の意見と部長の意向が異なることもしばしばありました。
貴社は、先端技術の開発を主軸に事業展開をされている点で、私のスキルを活かせると考えております。また、技術的な挑戦と革新の前線の仕事にも携わりたいです。自らのエンジニアとしての技術も磨き上げ、御社の技術力のさらなる向上に寄与したいと思っています。
【例2】残業が多く労働時間に不満がある場合
労働時間に不満がある場合は、事実を話すと愚痴に聞こえる恐れがあります。ネガティブな表現は極力減らし、転職先の企業の労働条件を魅力に感じているとアピールしましょう。
①不採用になる回答例
前職では、頻繁な残業と休日出勤が常態化しており、私生活の時間を確保することが難しい状況でした。また、労働の対価としての給与水準が低く、仕事への熱意を持ち続けることが難しく感じていました。そんな中で、貴社のようにやりがいと将来性を重視する企業文化に魅力を感じ、転職を決意しました。
②おすすめの回答例
前職はかなり忙しく、長時間労働が常態化していました。また、労働時間の長さが成果の指標とされる文化に疑問を感じ、新たな職場を求めることにしました。
貴社がワークライフバランスの重要性を認識し、業務の効率化に注力していることに大きな魅力を感じています。効率的な仕事の進め方ができる貴社であれば、私がこれまで業務改善に取り組んだ経験を活かすことで、チームやプロジェクトに大きく貢献ができると考えております。
【例3】やりたい仕事がさせてもらえなかったことが原因の場合
採用担当者は「希望する業務内容をさせてもらえなかった」という事実のみを伝えると「自分のやりたくない業務をお願いしたら、モチベーションが下がって離職される」と捉えられてしまいます。
今後携わりたい業務についてポジティブな表現でまとめましょう。
①不採用になる回答例
現職ではプロジェクトの納期が厳しく、技術的な要求に追いつめられることも多々ありました。新しい技術を使うことも少なく、本来持っているスキルを発揮できなくなってしまいました。
貴社での新たなスタートを切ることで、エンジニアとして技術力を活かし、新しいプロジェクトに貢献したいと考えています。
②おすすめの回答例
エンジニアとして技術力を高め、プロジェクトの成功に貢献してきた実績があります。しかし、技術的な解決だけに注力しているうちに、ユーザーの真のニーズに十分応えているのか疑問を持つようになりました。もっとユーザーの立場に立って、そのニーズに深く寄り添った製品開発を行いたいと考え、退職を決意しました。
貴社は顧客満足度を非常に重視し、製品開発においてもユーザーの声を大切にしており、私の目指すエンジニアリングの理念と合致しています。貴社で働くことにより、より価値のある製品開発に貢献し、顧客満足度のさらなる向上を目指したいと考えています。
【例4】年収の低さが原因の場合
離職理由に年収の低さをあげた場合、採用担当者は「昇給しないと離職するかもしれない」と考えるかもしれません。年収の話題を取り上げるのであれば、成果を出していたものの年収が上がらなかったことをアピールしましょう。
①不採用になる回答例
前職では、法人向けITサービスの開発に携わっていました。おもにグループ会社からの案件が中心で、新しい機能やサービスを開発しても、それが直接的な給与向上には繋がりませんでした。
貴社の求人情報では、残業時間や賞与への配慮が整っていることに大変魅力を感じました。年収が上がることを目指して、業務に取り組みたいと考えています。
②おすすめの回答例
前職では法人向けITサービスの開発に従事しており、おもにグループ会社向けのプロジェクトを手掛けていました。新たに開発した機能や改善提案をしても、それが直接的な評価や昇給に繋がることはほとんどありませんでした。
貴社のように正当に評価される環境であれば、より積極的にスキルを磨き、新しい技術に挑戦することができると確信しています。貴社では新サービスの開発に力を入れており、私がこれまでに培った法人向けサービスの開発経験を活かせると考えています。製品の品質向上や市場での競争力の強化に貢献したいです。
【例5】体調不良、特にメンタルが原因の場合
体調不良にも、身体的な問題とメンタル面があります。いずれの場合も体調が回復したことをアピールする必要がありますが、メンタル面は特に注意が必要です。医師に回復したことを診断してもらい、その点も採用担当者に伝えましょう。
①不採用になる回答例
前職の退職理由は、体調を崩してしまったためです。以前は仕事が第一で、健康を二の次にしていました。その結果、体調を崩してしまい、治療に専念するために退職を決意しました。
貴社のように従業員の健康を大切にする文化に魅力を感じており、エンジニアとして新たなスタートを切りたいと考えています。
②おすすめの回答例
前職ではエンジニアとして活躍していた際に、体調を崩してしまい、やむを得ず退職することとなりました。そのあとは治療に集中し、現在は全面的に回復しました。
担当医師からも仕事に復帰して良いという診断を受けています。この経験は健康管理の重要性を改めて実感し、生活習慣を見直すきっかけとなりました。また生活習慣を見直した結果、より良いパフォーマンスを維持できるようになりました。
貴社のワークライフバランスを尊重し、従業員の健康を大切にする文化に大きな魅力を感じています。今後は健康管理にも留意しつつ、積極的に業務に取り組み、貴社の技術部門の一員として貢献したいと考えています。
IT業界の求人なら社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビは、3,300社以上の案件を抱えており、IT業界での転職を考えている方におすすめです。現在はIT業界の裾野が広がっているため、自身にあったキャリアパスを選択することができます。
また、社内SE転職ナビにはIT業界を知り尽くしたコンサルタントが在籍しているため、希望条件や万が一のリスクに備えたサポートも充実しています。
キャリアに関する悩みなど親身になって相談に乗りますので、お気軽に無料会員登録してみてください。
《社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》
提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評
まとめ
転職活動において重視される転職理由について解説しました。転職では新卒採用と異なり潜在力ではなく、即戦力が求められています。採用担当者は入社後、自社の業績に長い間貢献してくれる人材かどうかを見極めたいと考えています。
そのため、志望理由よりも転職理由の方が重要視されています。実際の転職理由は前向きな内容ばかりではないかもしれません。しかし、ネガティブな内容をありのままで伝えるのではなく、どう感じて何を考えたのかどうかを分析した上で伝え方を工夫してみましょう。
ポジティブな理由に置き換えて前向きな姿勢を見せることが転職理由を上手く伝える上で重要になります。
転職活動はじっくり自分自身と向き合い、言語化することが求められます。これまでのキャリアや転職動機を棚卸しすることから始めて転職活動を成功させましょう。