開発エンジニアとは?職種の種類と仕事内容・向いている人について解説

エンジニアを目指しているものの、「開発エンジニアとほかの仕事との違いがあまりわからない」という方も多いのではないでしょうか。開発エンジニアとは、ソフトウェアやシステムの設計・開発・テスト・保守を手掛ける専門職です。

今回は開発エンジニアの仕事内容や向いている人について解説します。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。
保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。
入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

開発エンジニアとは?

開発エンジニアは、ソフトウェアやシステムの設計・開発・テスト・保守を担当する専門職です。用件をまとめる コンサルタント や PM とは異なり 実際にシステムを開発する フェーズも担当します。

新規システムの開発を行うこともありますがすでに既存のシステムの機能改善や修正なども行うことが多いです。

開発エンジニアとインフラエンジニアの違い

開発エンジニアとインフラエンジニアはIT業界ではどちらも重要な仕事ですが、お互いに担当する領域が異なるのが大きな違いです。

開発エンジニアは、ソフトウェアやシステムの設計・開発を行います。一方、インフラエンジニアはサーバーやネットワークなどのITインフラの設計・構築・運用を担当し、システムの安定稼働を支えます。

インフラ環境が整わなければシステムが正常に動作しないため、システム開発ではどちらの仕事も非常に重要な役割を担っています。

開発エンジニアの働き方

開発エンジニアの働き方は、さまざまな働き方があります。一般的には企業のIT部門やソフトウェア開発会社に所属し、チームでプロジェクトを進めることが多いものの、フリーランスとして企業のプロジェクトにスポットで参画する人も増えています。

現在はプロジェクト管理ツールやバージョン管理システムのほかに、リモートワークに必要なツールも充実しています。このようなツールを活用すればリモートワークでも働けるため、案件によっては完全在宅で仕事をすることも可能です。

開発エンジニアの仕事内容

開発エンジニアの仕事内容を工程ごとに紹介しましょう。まず、起点となるのは要件定義です。

要件定義では、クライアントや社内の打ち合わせをとおして、システムに必要な機能や仕様を洗い出します。企業によっては、要件定義は営業担当者やセールスエンジニアが行うこともありますが、開発エンジニアが参加し、開発の目的をはっきりさせることで、後の工程をスムーズに進めることができます。

要件定義では課題と課題の解決方法、内容を要件定義書にまとめ、設計を行える状態を作ります。具体的には、画面(UI)と機能、処理、データ(取得元や受け渡し先)の基本設計を行い、クラス図やシーケンス図を用いて詳細設計を行います。

その後、設計書に基づいてプログラミングを行います。プログラムが正常に動作するか、単体テストや結合テスト・システムテストを実施して、要件通りに動作しているかチェックします。

開発エンジニアの職種

開発エンジニアの職種はいくつかありますが、それぞれ異なる専門分野やスキルが必要です。

  • システムエンジニア
  • プログラマー
  • アプリケーションエンジニア
  • バックエンドエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • テストエンジニア
  • 組み込み系エンジニア

システムエンジニア

システムエンジニア(SE)は、システムの設計から運用までを担当します。要件定義から参画することもあれば、より詳細な設計書を作成することもあります。

また、システム導入後の保守や運用も担当し、必要に応じて改修なども担当します。保守や運用するのかどうかは、案件によって異なりますので、事前に内容を確認しましょう。

あわせて読みたい
システムエンジニア(SE)の仕事内容とは?向いている人の特徴から必要なスキルまで紹介 IT系の職種の中では、特にシステムエンジニア(SE)の人気が高くなっています。しかし、システムエンジニアという名前は聞いたことがあっても実際にどのような仕事をして...

プログラマー

プログラマーは、システムエンジニアが設計した仕様に基づいてコーディングを行います。設計書に基づき、その機能を実現するために実装を担当します。コーディングが完了したら、機能ごとに動作確認を行います。

また、テストを通じてバグを発見・修正していきます。プログラマーもチームで活動することが多く、リーダーや経験の長いプログラマーがコードビューをして、品質管理をおこなうことも多いです。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアは、名前のとおりアプリケーションの開発・保守を担当します。

具体的にはアプリケーションの設計、コーディング、テスト、デプロイまで行います。アプリケーションの種類は幅広いですが、たとえばデスクトップアプリケーション、ウェブアプリケーション、モバイルアプリケーションの開発を担当することが多いです。

あわせて読みたい
ネイティブアプリとは?Webアプリやハイブリッドアプリ、PWAとの違いから仕組みまで解説 ネイティブアプリとは、多くの人が日常的に使っている、スマホやタブレットへインストールするタイプのアプリです。 ネイティブアプリがアプリ開発の主流である一方で、...
あわせて読みたい
Webアプリケーションとは?仕組みや開発の流れまで解説 「Webアプリケーションの仕組みとは?」 「Webアプリケーションの開発はどのような流れで進める?」 このような疑問がある方のために、本記事ではWebアプリケーションに...

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、システムやアプリケーション、Webサービスなどのサーバーサイドの開発を担当するエンジニアです。

サーバーサイドでは、システムのロジックやデータベースの管理を行います。また、APIの設計や開発・データベースの設計なども行います。システムのパフォーマンスやセキュリティに関しての知識も必要となるため、幅広い学習が必要な仕事です。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、ユーザーが直接触れる部分の開発を担当します。HTML・CSS・JavaScriptを使い、ウェブサイトやウェブアプリケーションのインターフェースを設計したり開発したりします。

フロントエンドエンジニアは、全てのユーザーが使いやすいように画面を構築するため、さまざまな端末で見やすくするためのレスポンシブデザインや、アクセシビリティを考慮したコーディングを行うスキルが必要です。

あわせて読みたい
フロントエンドとは?バックエンドとの違いも含めて紹介 フロントエンドとは、Webサイトにおいてユーザーが実際に操作できる領域のことです。具体的には、ナビゲーションメニューやボタン、画像といった、Webサイトに表示され...

テストエンジニア

テストエンジニアはシステムの品質を保証するためのテストを行います。テストケースの設計・テストの実施・不具合の報告・修正を担当します。

テストにもさまざまな段階があり、ユニットテスト・結合テスト・システムテスト・ユーザビリティテストなど、さまざまなテスト手法を駆使して品質を確保します。

実際の開発現場では、プログラマー同士でお互いのシステムをテストしあい、バグがあればチーム内で解消するような現場もあります。

組み込み系エンジニア

組み込み系エンジニアは、家電製品や自動車などのハードウェアに組み込まれるソフトウェアの開発を担当します。

組み込み系のシステムはリアルタイム性や省電力性が求められるため、ハードウェアとの連携を考慮したプログラミングを行います。

開発エンジニアに向いている人

開発エンジニアはシステムを作る際に物事を論理的に考える必要があるため、問題解決能力が高く、新しい技術に対して興味を持ち続けられる人が向いています。

開発中は想定通りに実装できないこともあります。このようなときに問題を分解して解決策を見つけるためには、論理的に考えながら問題の箇所を修正します。

ITの知識を活用しながら、物事を順序立てて検討できる人は開発エンジニアに向いているでしょう。

開発エンジニアに向いていない人

開発エンジニアに向いていない人は、コツコツ作業するのが苦手、変化や新しい技術に対する抵抗感が強い人です。

開発のプロジェクトではコードを1行ずつ実装したり、仕様の抜け漏れが内容に設計書を書き上げます。

そのため、上記のようなことに興味がない人には向いていないかもしれません。また通常開発作業はチーム単位で行うため、チームでのコミュニケーションが苦手な人も開発エンジニアとしての適性は低いでしょう。

開発エンジニアの将来性

開発エンジニアの将来性は非常に高く、デジタル化が加速する現代社会で需要は急増しています。

とくに、AIやIoTが浸透しつつある現代では、クラウドコンピューティングなどの先端技術に精通したエンジニアの需要も高いです。

また、IoTに関しては金融、医療、政府機関など、全国単位で必要とされるシステムを開発することも多く、そのような現場では開発エンジニアの役割がますます重要になっています。こうした需要は今後さらに増えていくと考えられるため、長期的にキャリアを形成しやすいと言えます。

開発エンジニアの年収相場

社内SE転職ナビの保有する開発エンジニア求人では、最低年収の平均が535万円、最高年収の平均が905万円となっています。(2024年8月時点)

また、年代によっても年収の幅があるため、スキルがある人や経験を重ねていくと年収アップを狙いやすいでしょう。

▼さらに詳しく開発エンジニアの年収を知りたい方はこちら

あわせて読みたい
開発エンジニアの年収は?1000万円を目指すキャリアパスやおすすめ企業 開発エンジニアとは、ソフトウェアやシステムの開発を担うエンジニアのことです。一口に開発エンジニアといっても様々な職種があり、キャリアを考えたときどの道を選ぶ...

開発エンジニアに必要な知識・スキル

開発エンジニアに必要な知識とスキルは幅広いですが、どれも重要なスキルです。事前に基本的なスキルを身につけましょう。

  • プログラミングスキル
  • 開発におけるスキル・経験
  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考
  • 提案力

プログラミングスキル

開発エンジニアにとって、プログラミングスキルはなくてはならないものです。とくにプログラマーを目指している人はJava、Python、JavaScriptなど、主要なプログラミング言語を使いこなす能力が求められます。

言語の種類は案件にもよりますが、主要言語を習得しておくとさまざまな開発現場で活躍しやすくなります。また、1つの言語を習得すると、それに似通った言語も習得しやすいため、まずは市場で人気の高い言語や、参画したい案件の詳細を確認して求められている言語を習得しましょう。

開発におけるスキル・経験

開発エンジニアはソフトウェアやシステムの開発で、各工程のスキルを習得する必要があります。また、全く開発経験がない場合は、個人開発やチーム開発を経験しておくことをおすすめします。

要件定義・設計・コーディング・テスト・デプロイ・保守まで、一連の流れを理解し、実践できることが重要です。また、アジャイル開発やデブオプスなどの最新の開発手法を理解しているとより現場で即戦力となれるでしょう。

コミュニケーション能力

開発エンジニアはチームでの作業が多いため、コミュニケーション能力が重要です。開発メンバーとして仕事をする際にはクライアントや他部門との要件調整・チームメンバーとの情報共有・コードレビューなど、それぞれの工程でメンバーとのコミュニケーションが求められます。

未経験から転職を目指す場合は、コミュニケーション能力の高さをアピールできるエピソードなどを用意しておくと、転職時に有利になるかもしれません。

論理的思考

論理的思考力は、複雑な問題を解決するために非常に重要です。たとえば設計段階では、ほかのシステムとの連携や必要な機能の精査を行います。このようなときに、論理的に物事を検討できるとプロジェクトも成功させやすいでしょう。

設計時に抜け漏れなく検討できると、開発の途中で手戻りや問題を回避できます。反対に設計がしっかりできていないと、後で人員を追加したりプロジェクトの遅延が発生し、予算も余計にかかってしまいます。

論理的思考力は一朝一夕で身につきませんので、日頃から物事を順序立ててロジカルに検討する癖をつけましょう。

提案力

開発エンジニアは、クライアントとの打ちあわせなどで技術的な観点から提案を行うこともしばしばあります。

ユーザーのニーズや問題点を深く理解し、実現可能な提案を行うことが重要です。たとえば、システムのパフォーマンス向上やコスト削減など、多角的な視点からのアプローチが求められます。

適切な提案を行うことで、クライアントの満足度も上がりエンジニアとしての評価も上がりやすくなるでしょう。

未経験から開発エンジニアになるには?

  • 目指す職種を決める
  • 必要なスキル・経験を積む
  • 転職してなりたい職種になる

目指す職種を決める

まず、自分がどの分野の開発エンジニアを目指すのかを明確にしましょう。フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア・モバイルアプリ開発エンジニアなど、多くの専門職があります。

どの職種でも開発プロジェクトに携わることはできます。しかし、自分の想定しているキャリア形成をするためにも各職種の仕事内容や求められるスキルを調査し、自分の興味や適性にあった職種を選ぶことが重要です。

具体的には、ウェブサイトのデザインが好きならフロントエンドエンジニア、データベースやサーバーに興味があるならバックエンドエンジニアが適しているでしょう。それぞの職種の仕事内容を確認し、自分のスキルと照らしあわせて検討してみましょう。

必要なスキル・経験を積む

目指す職種が決まったら、必要なスキルや知識を身につけましょう。たとえばプログラマーならオンラインコースや書籍、プログラミングスクールなどを活用して、基本的な文法や開発手法を学びます。

知識を身につけたら、小さなシステムやアプリケーションを実際に構築しましょう。自分で手を動かすことで問題の調査や解消法など、より実践的なスキルを身につけられます。

自分で構築した成果物は、GitHubなどのプラットフォームにプロジェクトを公開しておくと、転職時にも実績としてアピールできます。

転職してなりたい職種になる

スキルや経験を積んだら、いよいよ転職活動を始めます。未経験から転職をするのであれば、未経験歓迎の企業や研修制度が充実した企業に応募しましょう。

このような企業では、プロジェクトにアサインするまでに基礎的なスキルを教えてくれたり、OJTでメンターがついた状態で仕事をすることもできます。

「どの企業を選べば良いかわからない」という場合は、エージェントを活用するとそのようなアドバイスももらえるでしょう。

開発エンジニアのキャリアパス

開発エンジニアとしてのキャリアパスは多岐にわたりますが、まずはプロジェクトの経験を積むことが先決です。開発スキルやシステムへの理解を深めたら、次のキャリアアップを検討しましょう。

キャリアアップには大きく2つ選択肢があり、技術の専門家として活躍する道と、プロジェクトマネージャーなどの管理職に進む道があります。

実際のプロジェクト経験を通して自分の適性を見極め、どちらの道へ進むべきか検討すると良いでしょう。また、企業の一員として働く場合は、その部署や企業の人事的な要因も関係してきます。

社内SEの求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

開発エンジニアとして転職を検討しているなら、社内SE転職ナビを活用するのがおすすめです。

社内SEナビはIT求人を5000件以上を掲載、非公開求人を合わせると10,000件以上の求人を取り扱っています。年収や職種、地域などから詳細な検索が可能で、あなたにぴったり合う職場と出会うことができます。「時間がなくて転職活動ができない」という人でもご安心ください。社内SE転職ナビで転職した人の97.2%が働きながら転職を成功させています。※

業界特化のキャリアコンサルタントが履歴書の添削や面接対策を徹底サポートするので、開発エンジニアとして忙しい日々を送っている人でも理想の転職を実現できます。まずはお気軽に、コンサルタントとお話ししてみませんか?

※2024年1月~2024年5月入社決定人材実績

まとめ

開発エンジニアにもさまざまな種類があるため、まずはどの職種につきたいか検討するところから始めましょう。また、未経験の転職と言えどもITの基本的な知識はしっかり身につけたうえで転職活動を行う必要があります。

不足しているスキルがないかしっかり確認し、就職活動にチャレンジしてみてください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次