サーバーの設計・構築とは?基本的な流れについて解説

サーバーの設計・構築とは?基本的な流れについて解説

安定したWebサイトやWebシステムを運用するには、適切なサーバー設計・構築が不可欠です。

この記事では、サーバーの種類や役割、設計・構築の基本的な流れ、重要性などをわかりやすく解説します。サーバー設計・構築に関わる人は最後までご覧ください。

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。
保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。
入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

サーバー設計・構築の基本とは

まずはサーバー設計・構築の基本について解説します。

サーバーとは何か?

サーバーとは、ネットワーク上で他のコンピュータ(クライアント)にサービスを提供するコンピュータシステムです。私たちが普段利用するウェブサイトの閲覧、メールの送受信、オンラインゲームのプレイなど、さまざまなサービスはサーバーによって支えられています。

さらに、サーバーはデータの保存、ウェブページの配信、ファイル共有など、多岐にわたる役割を担っています。したがって、サーバーには、高い信頼性とパフォーマンスの高さが重要です。近年では、仮想化技術やクラウドサービスを活用することで、必要な時に必要なだけリソースを確保し、柔軟なスケーラビリティと効率的なリソース管理が可能となっています。

このように、サーバーは企業や個人のITインフラの基盤として非常に重要な存在であり、現代社会において欠かせない役割を担っています。

あわせて読みたい
サーバーサイドエンジニアとは?Webアプリやハイブリッドアプリとの違いから仕組みまで解説 IT技術の急速な進展により、エンジニアの役割も多様化しています。その中で注目されている職種の一つが「サーバーサイドエンジニア」です。 その名のとおりサーバー側の...

主なサーバーの種類と用途

サーバーは、その用途に応じて様々な種類が存在し、提供形態によっても分類されます。それぞれの特徴を理解し、目的に合ったサーバーを選ぶことが重要です。ここでは、代表的な3つのサーバーの種類についてまとめます。

専用サーバー

専用サーバーとは、物理的なサーバー1台をユーザーが占有して利用するタイプです。高い処理能力と柔軟なカスタマイズが可能で、大規模なウェブサイトや負荷の高いアプリケーションの運用に適しています。ただし、費用が高く、運用管理の知識も求められます。

レンタルサーバー

1台の物理的なサーバーを複数のユーザーで共有して利用するタイプです。専用サーバーに比べて安価で、手軽に利用できるのがメリットです。共有しているため、ほかのユーザーの影響を受ける点は注意が必要です。

クラウドサーバー

仮想化技術を用いて、クラウド上で提供されるサーバーです。必要な時に必要なだけリソースを柔軟に増減できるため、スケーラビリティに優れています。また、初期費用が抑えられ、従量課金制で利用できるため、コスト効率が高いのも魅力です。

続いて、サーバーの主な用途を5点解説します。

①ウェブサーバー

ウェブサーバーは、インターネット上でウェブサイトを公開するために必要不可欠なサーバーです。ユーザーがブラウザでウェブサイトにアクセスすると、ウェブサーバーはHTMLファイルや画像などのデータをユーザーのブラウザに送信し、ウェブサイトを表示します。快適なウェブサイト閲覧環境を提供するには、適切なウェブサーバーを選択し、最適な設定を行うことが重要です。

ウェブサーバーを構築するには、さまざまなソフトウェアが利用されます。なかでもよく使用されているのがApacheとNginxです。Apacheは、安定性と豊富な機能が特徴で、長年にわたり多くのウェブサイトで採用されています。一方で、Nginxは、軽量で高速な処理能力が特徴で、特に高トラフィックなウェブサイトに適しています。

②データベースサーバー

データベースサーバーは、ウェブサイトやアプリケーションのデータを効率的に保存・管理するためのサーバーです。顧客情報や商品情報、アクセスログなど、膨大なデータをデータベースとして管理し、アプリケーションからのアクセス要求に応じて必要なデータを提供します。

データベースサーバーには、様々なソフトウェアが存在しますが、中でも広く利用されているのがMySQLとPostgreSQLです。

MySQLは、オープンソースで無料で利用できるデータベースソフトウェアであり、その使いやすさから多くのウェブサイトやアプリケーションで採用されています。

PostgreSQLは、高い信頼性と堅牢性を備えたデータベースソフトウェアであり、大規模なデータ管理や複雑なクエリ処理に適しています。

③ファイルサーバー

ファイルサーバーは、ファイルの保存と管理を行い、ネットワーク上のユーザーがファイルにアクセスできるようにするために利用されます。ドキュメント、画像、動画など、さまざまな種類のファイルが共有可能です。

ファイルサーバーの構築には、専用のハードウェアやソフトウェアが用いられます。なかでもNAS(NetworkAttachedStorage)は、ファイルサーバーとして広く利用されています。ファイル共有に特化したストレージデバイスであるNASは、高いパフォーマンスと信頼性を備えていて、なおかつ容易に設定可能です。

データの流出や改ざんを防ぐために、アクセス権限の設定やデータの暗号化など、適切なセキュリティ対策が求められます。

④メールサーバー

メールサーバーは、インターネット上で電子メールの送受信を管理する重要な役割を担うサーバーです。ユーザーがメールを送信すると、メールサーバーは相手のメールサーバーにメールを転送し、受信したメールはユーザーのメールボックスに保存されます。

メールサーバーで主に用いられるプロトコルは、SMTP、IMAP、POP3などです。

SMTPはメール送信に使用され、IMAPとPOP3はメール受信に使用されます。IMAPはサーバーにメールを残したまま閲覧できるのに対し、POP3はサーバーからメールをダウンロードして閲覧する仕組みが採用されています。

スパムメール対策やウイルス対策など、セキュリティ対策も万全にしておく必要があります。

⑤アプリケーションサーバー

アプリケーションサーバーは、ウェブアプリケーションや業務システムなど、さまざまなアプリケーションを実行するためのプラットフォームです。ウェブサーバーとは異なり、アプリケーションサーバーは裏側でビジネスロジックを処理し、データの処理や計算などを行います。

アプリケーションサーバーを構築するには、主にJavaEEやMicrosoft.NETが用いられます。JavaEEは、エンタープライズ向けのアプリケーション開発に広く利用されているプラットフォームです。

Microsoft.NETは、主にWindows環境で広く利用されているアプリケーション開発プラットフォームです。.NETFrameworkに対応したアプリケーションを動作させる場合に用いられます。

サーバー設計・構築の重要性

サーバー設計・構築は、ビジネスの安定性と成長を支える上で非常に重要なプロセスです。適切な設計と構築を行うことで、信頼性と効率性を高め、ビジネスのスムーズな運営を実現します。

システムの安定稼働とダウンタイムの最小化を実現するには、適切なサーバー設計が必要です。また、構築されたサーバー環境が適切であれば、スケーラビリティを確保し、将来的なビジネスの成長にも対応できます。

さらに、セキュリティ対策を含む設計・構築は、データの保護と法的コンプライアンスを維持するために必要不可欠です。このように、サーバー設計・構築は、ITインフラの基盤を支え、ビジネスの成功に大きく貢献する重要な要素と言えるでしょう。

基本的なサーバー設計の流れ

ここからは実際にサーバー設計を行う際の基本的な流れについて見ていきます。

要件定義と目標設定

サーバー設計の最初のステップは、要件定義と目標設定です。これは、いわばサーバー構築の土台となる重要なプロセスであり、プロジェクト全体の成功を左右すると言っても過言ではありません。

この段階では、ビジネスニーズやシステム要件を深く理解し、具体的な目標を設定することが重要です。具体的には、サーバーの役割、想定されるユーザー数、必要なパフォーマンスレベル、セキュリティ要件、スケーラビリティ、可用性など、多岐にわたる要素を明確に定義する必要があります。

これらの要件を明確にすることで、プロジェクトの方向性が定まり、後続の設計・構築フェーズでの意思決定がスムーズになります。正確な要件定義と明確な目標設定は、成功するサーバー構築の鍵となるため、時間をかけてでも、関係者と十分にコミュニケーションを取り、合意形成を図ることが重要です。

ネットワーク設計

サーバー設計において、ネットワーク設計は重要な要素の一つです。これは、サーバーが安定して動作し、データが安全にやり取りされるための基盤となるインフラを設計するプロセスです。

ネットワーク設計では、まずネットワークトポロジーを決定します。スター型、バス型、リング型など、様々なトポロジーが存在し、それぞれに特徴があります。システムの規模や要件に合わせて最適なトポロジーを選択するといいでしょう。

ほかにも、IPアドレスの設計、ネットワーク機器(ルーター、スイッチ、ファイアウォール)の選定と配置、セキュリティ対策(ファイアウォール設定、VPNなど)、および冗長化と負荷分散の計画が含まれます。

適切にネットワーク設計が行われれば、サーバーのパフォーマンスと信頼性を高め、将来的な拡張にも対応できる柔軟性が実現されるでしょう。

ハードウェアの選定

要件定義と目標設定やネットワーク設計を終えれば、次のステップはハードウェアの選定です。

ハードウェアの選定は、サーバーの性能と信頼性を決定づける重要なステップであり、必要な処理能力に応じたCPUの選定、十分な応答速度を確保するためのメモリの搭載、データ保存とアクセス速度を考慮したストレージの選定(SSDやHDD)、ネットワーク接続のためのNICの選定、そして電源と冷却システムの確保が含まれます。

また、将来的な拡張性を見据えたハードウェア選定を行うことも重要です。直近の使用には十分耐えうる仕様であったとしても、拡張性がなければ負荷が高まった際に、再度購入し直さなければならなくなります。長期にわたる運用を想定しアップグレードが容易であれば、将来的なコスト削減にもつながります。

ソフトウェアとオペレーティングシステムの選定

ソフトウェアとオペレーティングシステム(OS)の選定は、その後の運用やパフォーマンス、セキュリティに大きな影響を与える重要なステップです。それぞれの特性を理解し、要件に合致したものを選ばなければなりません。

まず、OSの選定では、Linux系(Ubuntu、CentOSなど)とWindowsServerが主要な選択肢となります。また、仮想化環境を構築する場合は、VMwareやHyper-Vを選定し、サーバーの運用管理を効率化するためには、AnsibleやNagiosなどの管理ソフトウェアの導入を検討しましょう。セキュリティを強化するためのアンチウイルスやファイアウォール、データ保護のためのバックアップソフトウェアも重要です。

適切なソフトウェアとOSの選定は、サーバーの運用効率とセキュリティの最適化に不可欠です。

基本的なサーバー構築の流れ

サーバー設計が完了すれば、構築を行っていきます。ここでは、基本的な流れを解説します。

ソフトウェアのインストールと設定

安定したパフォーマンスとセキュリティが確保されたサーバーを構築するには、適切な手順でソフトウェアをインストールし、最適な設定を行うことが求められます。

まず、選定したオペレーティングシステム(OS)(例:Linux、WindowsServer)をインストールします。OSのインストールが完了したら、パッチやアップデートを適用し、最新の状態を保ちましょう。これにより、セキュリティ脆弱性を解消し、安定した動作を維持することができます。

次に、サーバーの役割に応じたアプリケーション(ウェブサーバー、データベースサーバーなど)をインストールします。アプリケーションのインストール後には、適切な設定を行う必要があります。

設定項目はアプリケーションによって異なりますが、一般的にはサービスの起動、自動起動設定、適切なディレクトリやファイルの配置などが含まれます。

セキュリティ設定と管理

サーバー構築において、セキュリティ設定と管理は、外部からの攻撃やデータ漏洩を防ぐために非常に重要なステップです。適切なセキュリティ対策を講じることで、サーバーの安全性を確保し、安心して運用することができます。

まず、ファイアウォールを設定し、不要なポートやサービスをブロックしましょう。次に、ユーザーアカウントとパスワードポリシーを設定し、アクセス制御を強化します。

さらに、アンチウイルスソフトウェアや侵入検知システム(IDS)を導入し、定期的なスキャンを実施します。ログ管理システムを設定すれば、サーバーの活動を監視し、異常を早期に検知可能です。

これらのセキュリティ対策を適切に実施することで、サーバーのセキュリティを強化し、重要なデータの保護を確保することができます。

パフォーマンスの最適化

サーバー構築後の重要なステップとして、パフォーマンスの最適化があります。これは、サーバーが最大限の効率で動作するように調整することで、ユーザーエクスペリエンスの向上や運用コストの削減につながります。

システムモニタリングツールを活用すれば、CPU、メモリ、ストレージ、ネットワークの使用状況が監視可能です。ボトルネックが特定されれば、必要なリソースの増設や設定変更を実施します。例えば、メモリ不足であれば、メモリの追加やスワップ領域の調整を行います。また、アプリケーションの設定を見直し、キャッシュを有効活用することで、レスポンス時間を短縮することも可能です。

最適化は一度行えば終わりではなく、定期的なパフォーマンスレビューと調整を行うことが重要です。継続的な監視と調整で、安定したパフォーマンスを維持しましょう。

あわせて読みたい
サーバー構築とは?種類から構築の流れまで紹介 サーバー構築とは、サーバーを業務で使える状態に構築することです。しかし、単にサーバーが動くように設定するだけでなく、要件の定義や設計を行ったりテストをしたり...

社内SEの求人なら社内SE転職ナビ

IT業界の求人なら社内SE転職ナビ

サーバーエンジニアとして転職するなら、常時5,000件以上の求人が掲載されている社内SE転職ナビがおすすめです。求人は職種や言語、勤務地、年収、フリーワードで詳細に検索できるので、あなたに合った求人がきっと見つかります。一人での転職では見えにくい企業の雰囲気やチーム体制等もお伝えできるので「転職したいけど、新しい環境でうまくいくか不安」という方も安心してご利用いただけます。

転職を検討しているなら、IT業界特化のコンサルタントと一度お話しませんか?まずは情報収集感覚で大丈夫です。あなたにとってベストな働き方を一緒に見つけましょう。下記ボタンより、お気軽にご相談下さい。

まとめ

安定したWebサイト運用には、適切なサーバー設計・構築が不可欠です。この記事では、サーバーの種類や役割、設計・構築の基本的な流れを解説しました。

要件定義から始まり、ネットワーク設計、ハードウェア・ソフトウェア選定、セキュリティ設定、パフォーマンス最適化まで、各ステップを理解することで、堅牢でパフォーマンスの高いサーバー環境を実現できます。本記事を参考に最適なサーバー環境を構築してください。

サーバーの設計・構築とは?基本的な流れについて解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次