インフラエンジニアはやめとけと言われる理由は?向いている人についても解説

インフラエンジニアはやめとけと言われる理由は?向いている人についても解説

インフラエンジニアは、システムの基盤を支える重要な仕事ですが、一部では「インフラエンジニアはやめとけ」という声も聞かれます。

今回はその理由とメリット、向いている人の特徴などを紹介します。

社内SEの転職を検討しているなら、案件数業界トップの「社内SE転職ナビ」がおすすめです。
保有案件は10,000件以上の中から、IT業界に詳しいエージェントが面談を通して、幅広い職種から自分に合った求人をご紹介。
入社後の定着率も96.5%とマッチングには自信があります。社内SEへの転職に興味がある方は、ぜひ1度ご相談ください。

この記事の目次

インフラエンジニアはやめとけと言われる理由

インフラエンジニアはやめとけと言われる理由は多岐にわたります。

・緊急時のトラブル対応が必要
・夜勤や休日出勤がある
・単純作業が多い
・裏方の仕事なので評価が低い
・リモートワークがしづらい
・常に勉強する必要がある
・スキルアップが難しい
・企業によっては年収が低い

緊急時のトラブル対応が必要

インフラエンジニアは、システムの基盤となるサーバーやネットワークを支える重要な役割を担っています。その責任の重さゆえに、緊急時のトラブル対応が避けられません。

たとえば障害が発生すると即座に対応する必要があり、夜中や休日であっても会社に出社し、問題を解消することが迫られます。このため、プライベートの時間が削られがちで、生活が不規則になる人も多いです。

夜間対応や休日出社は若手社員でも、ベテラン社員でも対応が求められるでしょう。また、緊急の障害が起きそうな場合は会社で待機するよう求められることも珍しくありません。

夜勤や休日出勤がある

インフラエンジニアの仕事は、システムを24時間365日安定させるために休日出社などをすることもあります。緊急のトラブルやメンテナンスが必要な時は、時間を問わず対応する必要があります。

このような不規則な勤務形態が求められるため、プライベートの時間が確保しにくいのは事実です。しかし、企業によっては、対応するインフラエンジニアが複数名所属するなど、ローテーションで対応に当たる場合もあるため、比較的、規則的な勤務形態で働くことが可能です。

単純作業が多い

インフラエンジニアの仕事は、ルーティンワークが多いです。たとえばシステムの監視・ログのチェック・アップデート作業などがあります。このような作業はシステムを安定的に稼働させるために必要な作業ですが、単調に感じられることもあるでしょう。

これらの作業はシステムを安定させ、トラブルを未然に防ぐためには不可欠ですが、創造的な作業を求める人にとっては物足りないかもしれません。

しかし、緊急時には迅速な対応が求められたり、新しいシステムの調査という仕事もあるため緩急をつけて仕事ができるとも言えます。

裏方の仕事なので評価が低い

インフラエンジニアの仕事は、開発をすることはあまりありません。システムの基盤作りや社内での運用作業、キッティングなど裏方の仕事も担当する可能性があります。

とくに、中小企業でインフラエンジニアが少ない会社などは、そもそもIT技術者が少ない可能性があります。そのような企業では、裏方の作業も数多く任されるケースもあります。こういった社内的な業務は、直接的に収益を生み出しているわけではないため、仕事への貢献度が見えづらく、企業も評価しづらいのが事実です。そのため評価が低く感じられることもあるかもしれません。

しかし、裏を返せば、その業務に対応できるのは、その社員のみという場合もあり、社内の中で唯一対応できる社員というポジションで評価を得るケースもあります。

リモートワークがしづらい

インフラエンジニアの仕事はリモートワークがしづらいですが、その理由は業務内容が関係しています。
インフラエンジニアの業務は、物理的なハードウェアやデータセンターの管理が含まれることが多いです。そのためどうしてもリモートワークが難しい場合もあります。

サーバーやネットワーク機器の設置などは現地での対応が必要なため、完全にリモートで働きたい人にとっては不満を感じてしまうかもしれません。

常に勉強する必要がある

インフラエンジニアは、技術の進化が早い分野に位置しているため、つねに最新の知識を習得し続ける必要があります。

とくに昨今ではクラウドを用いたシステム運用が普及しており、それらの技術についても理解を深める必要があります。そのほかにも、セキュリティ・ネットワークの最新動向など、幅広い技術領域への関心を持ち続けなければなりません。

インフラエンジニアに関わらず、エンジニア職種は転職してからも学習を求められることが多いですが、そのような時間を確保することが負担と感じる人もいるでしょう。

スキルアップが難しい

インフラエンジニアは、基本的にルーチンワークが多いため自主的に勉強をしなければスキルアップは難しいでしょう。

初心者が転職後にレベルアップするためには、多岐にわたる知識と経験が必要です。インフラエンジニアとして知識を深めるのであれば、資格取得などもおすすめです。

とくにセキュリティやインフラ関係の資格は、実務経験の年数などが受験資格に含まれることもあり、取得までのハードルが高いです。このような資格が取得できれば、しっかりとしたスキルを持っていることを証明しやすくなるでしょう。

企業によっては年収が低い

インフラエンジニアの年収は、勤務する企業の種類・規模・地域・個々のスキルによって大きく異なります。とくに、小規模な企業やスタートアップ企業では、資金面の制約もあり比較的低い給与を設定している場合があります。また、公的機関や非営利団体など、利益を追求しない組織は年収がそれほど高くないかもしれません。

さらに、インフラエンジニアの業務が「裏方」のような作業が多いこともあり、インフラエンジニアの仕事が直接的な収益向上に結びつきにくいと見なされることもあるかもしれません。そのような評価を受けてしまうと、給与面での評価が低くなる可能性もあるでしょう。

インフラエンジニアになる5つのメリット

インフラエンジニアになる5つのメリットを紹介します。

・残業は少なめである
・幅広いスキルを身につけられる
・安定した仕事である
・未経験でも採用される
・将来性がある

残業は少なめである

インフラエンジニアの残業時間は、システム開発をするエンジニアなどと比較すると少ないかもしれません。具体的な残業時間は業界や職務内容によって異なりますが、障害などが起きていないときは、定時で帰ることもできます。

もちろん、所属企業によって勤怠状況は大きく異なるため、職場を選ぶ際には、その企業の労働環境、想定残業時間など必ず確認しましょう。

幅広いスキルを身につけられる

インフラエンジニアの仕事はサーバー・ストレージ・ネットワーク・セキュリティなど、非常に広範囲のインフラに関連する技術や知識を要するため、幅広いスキルを身につけることができます。

また、時代の流れに沿ってインフラで利用するサービスも変化してきています。たとえばオンプレミスのシステムから、クラウドベースのサービスへの移行などは良い例でしょう。業務範囲によって身につくスキルや経験値は様々ですが、自主的な勉強も含めて、獲得できるスキルは豊富にあるのも特徴的です。

安定した仕事である

インフラエンジニアの仕事は、企業でITシステムが利用される限り必ず必要とされる職種のため、比較的、安定した仕事であります。

また、今後さらにデジタル化が進むにつれて、これらの仕事は重要になります。安定した仕事を得たいと考えている方は、インフラエンジニアを選択することもおすすめです。

未経験でも採用される

未経験者でもインフラエンジニアとして採用されるケースはあります。企業によっては研修を実施して教育も行い、未経験者からでもインフラエンジニアとして挑戦できる企業も多くあります。

また、メンター制度を導入する企業も今は数多く存在します。メンター制度は先輩社員がメンターとなり、実務のノウハウや業界の知識を共有してもらえるため、非常に心強い制度です。

このような支援制度を利用すれば、未経験からでもインフラエンジニアとして活躍することはできるでしょう。

将来性がある

インフラエンジニアは将来性がある仕事です。インフラエンジニアの仕事はネットワークやセキュリティに関する運用・保守がおもな業務です。

これらの業務で得たスキルは、ほかの企業に転職してもそのまま活かすことができます。そのため、インフラエンジニアとして数年経験を積み、より条件の良い企業に転職することも可能です。

あわせて読みたい
インフラエンジニアの平均年収と年収を上げる方法を解説 インフラエンジニアは、サーバーやネットワーク環境などのインフラを設計・構築・運用する職種です。この仕事を続けるうちに、業界平均と比べて自分の年収がどの程度な...

インフラエンジニアに向いている人の特徴

インフラエンジニアに向いている人の特徴は次のとおりです。

・学習意欲がある人
・ルーティンワークが苦ではない人
・丁寧に仕事を進められる人
・機械いじりが好きな人
・論理的な考えができる人

学習意欲がある人

前述の通り、インフラエンジニアはサーバー・ストレージ・ネットワーク・セキュリティなど、非常に広範囲のインフラに関連する技術や知識を要するため、学習をし続けることが求められます。そのため、学習意欲がある人は、当然ながらインフラエンジニアに向いています。

そのため、未経験であっても、学習意欲がある人はポテンシャル採用をしてもらえる可能性が高いです。
ただし、実務経験がない状態から転職を目指すのであれば、まずはネットワークの設計・構築・セキュリティに関する学習をしっかり行った上で、転職時に意欲をアピールしましょう。

ルーティンワークが苦ではない人

ルーティンワークが苦ではない人は、インフラエンジニアに向いています。インフラの設定や管理、サーバーのセットアップやネットワークの監視など繰り返し行う作業が多く発生するため、ルーティンワークを忍耐強くこなすことができる人はこの職種に適しています。

丁寧に仕事を進められる人

インフラエンジニアとして成長するには、仕事を丁寧に進めるスキルが必要です。インフラの設定は非常に細かい作業が発生するため、1つ1つの確認を行いながら進めていく必要があるからです。

もともとの性格が丁寧な人、細かな作業が得意な人はインフラエンジニアに向いています。

機械いじりが好きな人

インフラエンジニアに向いている人の特徴として、機械いじりが好きな人もあげられます。PCなどのデバイス・ハードウェアに対して興味がある人は、自ら進んで学習を進めるため、自ずとスキルアップできます。

ネットワーク機器などの設定とトラブルシューティングでも、興味のある人の方がより良い解決策を見つけ出せる可能性が高いです。「好きこそものの上手なれ」という言葉のとおり、機械いじりが好きな人はインフラの仕事でもスキルを発揮できるでしょう。

論理的な考えができる人

インフラエンジニアには、論理的な考え方ができる人が向いているでしょう。この職種では、複雑なシステムなどの問題を分析し、解決策を導き出す必要があります。

論理的な思考を持つ人は原因と結果の関係を考え「システム全体の動作のなかでも、この部分に影響が及ぶだろう」と仮説・検証できます。このスキルは、エラーの診断や最適なシステム設計に不可欠であり、効率的なトラブルシューティングにも直結します。

インフラエンジニアに向いていない人の特徴

ここからはインフラエンジニアに向いていない人の特徴をあげます。

・夜勤や休日出勤を避けたい人
・地道な作業が苦手な人
・細かな作業が苦手な人
・手に職をつけて追求したい人

夜勤や休日出勤を避けたい人

インフラエンジニアの仕事はシステムの維持管理が重要な役割を果たすため、基本的には夜勤や休日出勤がしばしば求められます。特に若手、新卒や経験値が浅いインフラエンジニアは、所属企業によって必ず対応してもらうケースが多いです。

また、緊急のトラブル対応やシステムアップデートなど、計画外の作業が発生することがあるため、これを避けたい人は向いていない職種と言えます。求人によっては、夜間出社や休日出社が少なく、もしくはない、というケースもあるため、勤怠条件について確認したほうがいいです。

地道な作業が苦手な人

インフラエンジニアには地道な作業が頻繁に求められます。このため、地道な作業が苦手な人にはインフラエンジニアの職が不向きかもしれません。たとえばシステムの監視や定期的なメンテナンス作業など、単純作業ではあるものの細かい注意を要するタスクが多いのが特徴です。

こうした作業に対して忍耐力や集中力が持続しない人は、負担に感じてしまうかもしれません。

細かな作業が苦手な人

細かな作業が苦手な人も、インフラエンジニアには向いていないでしょう。インフラエンジニアの仕事は、非常に細かい作業が求められます。

設定の調整やエラーのトラブルシューティングなど、小さな詳細に注意を払わなくてはなりません。たとえば、ネットワークではIPアドレスやDNS設定の調整などが求められ、それぞれの設定に意味があります。

また、サーバーのトラブルが発生した場合は、ログファイルをチェックして原因を特定します。そして、適切な修正を行うことが求められます。このような作業は注意力と正確さが不可欠です。この作業が丁寧にできない場合は、小さなミスが発生し、システム全体に大きな影響を与える可能性もあります。

したがって、細かな作業が苦手な人は、この仕事は向いていないかもしれません。

手に職をつけて追求したい人

インフラエンジニアのキャリアは、専門的な技術を深く追求したい人には非常に向いています。しかし、それが必ずしもすべての人にあっているわけではありません。

この職種は、サーバー・セキュリティなどの管理を行うため、専門的な技能が要求されます。幅広い分野の勉強が求められるため、興味のある分野を追求したい人にとっては、ほかのキャリアパスの方がより適している可能性があります。

インフラエンジニアの求人なら社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビでは、社内SEだけでなくインフラエンジニアの求人も掲載されています。

また、無料登録すると、エンジニアやクリエイターに精通した転職エージェントが、希望にあった求人情報を提案してもらえます。また、平均紹介求人が25.6社と、手厚いサポートを受けながら安心して転職活動を行えるのも魅力です。

個人にあった企業を紹介してもらい、転職を成功させたい方はぜひ登録だけでもしましょう。

社内SE転職ナビが選ばれる5つの特徴》

提案社内SE求人 平均25.6社
保有求人10,000件以上
入社後の定着率96.5%
業界TOPクラスの社内SE求人保有
IT業界、クリエイティブ業界に詳しいコンサルタントと面談
内定率がグッと上がる職歴添削、面接対策が好評

まとめ

インフラエンジニアは今後、需要がさらに高まり、将来性も十分にある仕事です。学習し続ける必要があるのは大変かもしれませんが、それ以上にさまざまなメリットもあります。

また、未経験から転職する場合は、転職エージェントなどを利用すると業界選びや企業分析がスムーズです。転職を検討している方はこのようなサービスを利用してみましょう。

インフラエンジニアはやめとけと言われる理由は?向いている人についても解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次