- 社内SE転職ナビ
- 株式会社Works Human Intelligence
- プロダクト開発エンジニア(広島)(メンバー/リーダー候補)
株式会社Works Human Intelligence
プロダクト開発エンジニア(広島)(メンバー/リーダー候補) (2023/05/18更新)
年収 | 450 万円 〜 770 万円 |
---|---|
勤務地 | |
職種 | |
業種 | |
キーワード |
職務内容
【主な職務内容】
自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・開発・保守業務
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援
ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。
※働き方について:テレワーク勤務制度と在宅開発環境が整っており、
21年4月時点の出社率は約1-2割の状況です。
自分の裁量のもと、柔軟な働き方(場所・時間)を推奨しています。
※入社後はリモートワークを前提とした働き方となりますが、
バーチャルオフィスやSlack、デイリーでのスクラムミーティングなどを行い、
入社者が早期に馴染み、パフォーマンスを発揮できるようサポートしております。
◆エンジニアの働き方、パパママエンジニアの様子はこちら
https://job.axol.jp/gs/uf/c/hr-worksap/contents/Pro3.pdf
【具体的な業務内容】
4~5名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・サービス要件の定義、カタログレビュー実施
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、UIUXレビュー実施
・実装開発、コードレビュー実施
・テストケース作成、シナリオレビュー実施
・テストケース打鍵
・リリースノート作成
・マニュアル作成
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)※リーダー候補のみ
【キャリアパス】
入社直後は経験豊富なメンターの指導を受けながら保守開発に従事頂き、
徐々に新機能・新サービスの設計などの裁量の大きい仕事へとチャレンジしていただきます。
その後は能力や本人の指向性に応じて、事業の収益性やマーケットの動向を捉えながら
製品のビジネス戦略を旗振りするプロダクト責任者への道や、
製品開発における適切な技術選定などテクニカル領域に精通したエキスパートエンジニアとして活躍するキャリアが広がっています。
【入社後のフォロー体制】
・1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTでの軽微な不具合修正や製品問い合わせ回答の経験を経て、
おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。
・製品マニュアルや業務wiki、20年以上のノウハウが詰まったサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に聞ける環境が整っていますので、
未経験の方でも安心して業務を遂行できます。
【配属組織】※2021年4月時点
・製品開発部⾨581名
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ数名程度グループ在籍
・中途社員⽐率は2~3割程度(男性76.2%、⼥性23.8%)
・平均年齢32.8歳 (内メンバークラス平均31.9歳、マネージャークラス平均38.5歳)
【参考記事URL】
今注目のHRテック!大企業の複雑な問題解決に取り組むWorks Human Intelligenceの魅力
https://compass.labbase.jp/articles/820
安定&成長が両立? HRテックのWorks Human Intelligenceの次世代が語るエンジニアの生存戦略
https://compass.labbase.jp/articles/826
■技術スタック
サーバーサイド: Java, TypeScript, Kotlin, COBOL
フロントエンド:
開発言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript
ライブラリ: jQuery, Vue.js, React, LESS
データストア: Oracle Database, PostgreSQL, Amazon DynamoDB
ミドルウェア: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere
クラウド: Amazon Web Service, Oracle Cloud Infrastructure
CI/CD: Jenkins, AWS CodeBuild, Gradle, Maven, Ant
モニタリング: CloudWatch, Zabbix, AppDynamics, Datadog
デザインツール: AdobeXD
ソースコード管理: Git, AWS CodeCommit, Gitlab, Subversion
タスク管理: GitLab issues, Redmine, Trac
開発ツール: Visual Studio Code, Eclipse
コミュニケーション: Slack, Google Workspace
求人概要
企業情報
- 検討する
- この求人の相談をする